※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さな
子育て・グッズ

男の子の甘えが増し、怒りや奇声が多くなりました。育て方について悩んでいます。

一歳半になる男の子の母親です。熱をだしてから、今は熱も下がったんですけど、甘えがすごい酷くなって、ご飯作る時も抱っこと泣き、実家に帰った時も他の人が抱っこしようとすると、嫌だと反り返って泣き、怒って奇声を出す事が多くなったように思います。駄目なことを注意したらそれを楽しんでまた同じことを繰り返します。こういう時期なんでしょうか?私の育て方が悪いのでしょうか? どうしたらいいのか分かりません、、

コメント

deleted user

そういう時期だと思いますよ!
熱の時、ママが優しく心配してくれたからちょっと甘えが出ちゃってるんだと思います!
でも自然とおさまるとおもうので、育て方が悪いとかじゃないです!全くです!
ちょっとの間、グズグズやわがままに付き合うしかないかもしれないですが、熱が治って良かったのが一番ですのでちょっとの合間でゆっくりしながら見てあげてください💕

  • さな

    さな

    返信ありがとうございます。やはりこういう時期なんですね😖そう言ってもらって少し気が楽になりました!病み上がりでまだしんどいのかもしれないですね。ゆっくり見てあげます。

    • 7月21日
さつき

育て方のせいではありません🙆🏻息子も体調を崩すとべったり甘えん坊になりますが、しばらくすると戻ります😊
息子の場合はツペラツペラさんの「こわめっこ しましょ」っていう絵本を読んだら怖がって泣いたので、ダメなことしたら低い声でも「こわめっこ呼ぼうかな〜」と言うとピタッとやめるようになりました😂毎回ではありませんが、たまにはこういうアイテム使ってもいいと思います🙋🏻‍♀️

ダメなことした時のママの反応を楽しんでいる感じではありませんか??しばらく無視し続けて、いいことした時にわざとらしいくらいに褒めれば、いいことした時の方が楽しいやぁ💕ってならないかなぁ…👦🏻
叱る時に支援センターとか賑やかな場所だと、耳や目から色んな情報が入ってきて集中できません。静かな廊下に出る等、場所を変えて叱る方が効果的だと感じています。
あとは思いっきり走り回ったり、ドロッドロになって遊んだりする場を定期的に与えて、ダイナミックにストレス発散できる場を設けています。今は雨が多いので水たまりにダイブ🤣
私は好奇心を尊重したいと考えているので、散らかすことと汚すことはOKにしています。命に危険が及ぶこと、人を傷つけることは爆発的に叱っています。
これも本格的ないやいや期が来る前の親の試練というか、心の準備段階にあるのかな?と思って、たまに一人でお酒飲んだり家事サボったりしながらエネルギーチャージしていますよ😊

  • さな

    さな

    そうですね。ダメよ!って言ってる姿をみて楽しんでます。
    そういうやり方もあるんですね🙄子育て正解がないから難しいな、、と痛感してます。そのやり方も試してみようと思います!ありがとうございました^_^ すごく助かりました!!

    • 7月21日