
子供の父親が養育費を払わず、連絡が途絶える。突然一緒に暮らすと言ってきて困惑。25歳の女性が44歳の相手に相談。どうしたらいいでしょうか?
子供の父親は県外にいて産まれてから5.6回しか会いに来てません。オムツ代、ミルク代、服代など子供のお金も一切払ってくれません。
養育費の話をすると1週間ぐらい連絡が取れなくなります。
もう限界なので施設に預ると言ったら俺が引き取るとか言って未だに引き取りに来ません。
不意に連絡が来て一緒に暮らすとか籍は入れるとか言ってきて意味がわかりません。
どうしたらいいですか?
私は25歳で相手が44歳です。
- ゆず(6歳)
コメント

るる
私だったらあてにしません…。
子供に対する責任とか誠意が感じられなければ、父親はいないものとして割り切って一人で育てる覚悟で働きに出ます。

s
44歳でそれってやばいですね
あてにしないです
働いて1人で育てます
-
ゆず
ありがとうございます!
私は1人で育てれる自信ないです…- 7月20日
-
s
どうしてですか?
- 7月20日
-
ゆず
病気なので働きに行けないので(-。-;
- 7月20日
-
s
この出来事は想定外ですか?
いくら障害があろうと我が子を手放すと簡単に口に出来るくらいなら早くに施設や里子に出す方がいいですね😊- 7月20日
-
ゆず
想定外です。
そうします!- 7月20日

チム
いないものとして考えないといけないと思います😣
-
ゆず
ありがとうございます!
そうですよね…
子供の父親いないって言ったらここにおるとか都合よく言ってムカつきます(-。-;- 7月20日

♡Mママ子♡
施設とか引き取るとか、引き取りにこないとか…結局どっちも子供育てる気ないっていうか、押し付け合いですか?
そんな人が引き取りに来て子を渡せるくらい自分が育児していくことも難しいならあてにせずに、ちゃんとしたとこに相談して子供をどうしたらいいか相談します。
-
ゆず
1人で育てるのは無理なので…
保健師さんに相談しても話聞くだけで何もなりませんでした。- 7月20日

りぃ
貴方は1人で子供を育てる気はないんですか?
-
ゆず
ありません。- 7月20日
-
りぃ
なぜですか?
- 7月20日
-
ゆず
障害があり働きに行けないので1人育てるのは無理です。
- 7月20日

ゆずほのママ(⁎˃ᴗ˂⁎)
厳しい話旦那さんは父親としての役目を果たせてないと思います・・・。会いに来ないしお金も渡してくれない終いには連絡が取れなくなるなら。
それと書いてある通りゆずさんは自分でお子さんを育てるのではなく施設に預けるのをお考えなのでしょうか?
-
ゆず
一人で育てるのは無理なのでそのつもりです。- 7月20日
-
ゆずほのママ(⁎˃ᴗ˂⁎)
そうなんですね・・・
確かに1人で育てるのは簡単なことではないですよね。
でもせっかく授かって産まれた我が子を自分が働いて育てようとはならないのでしょうか?ゆずさんがご病気とかで働けないとかならスミマセン・・・- 7月20日
-
ゆず
病気で医師からも労働不能と言われいるので働けません…
育児だけでも精一杯です。
児童扶養手当も減らされて2万ぐらいしかないので(-。-;- 7月20日
-
ゆずほのママ(⁎˃ᴗ˂⁎)
そうなんですね・・・
それは色々悩まれてお辛かったでしょうね。
ゆずさんのご実家には頼れないのでしょうか?
もしゆずさんがお子さんと離れ離れになりたくないのであれば頼られてみてはどうでしょうか?
ご実家が頼れない状況なのであればスミマセン・・・。- 7月20日
-
ゆず
今は実家に頼っているのですがこの先ずっとっていうわけにもいかないので…- 7月20日
-
ゆずほのママ(⁎˃ᴗ˂⁎)
そうなんですね・・・
苦渋の決断だとは思いますが施設に預ける方がゆずさんと仮にも旦那さん?とお子さんの為になるかもしれませんね。- 7月20日
-
ゆず
もう連絡も取れないのでそうしようと思います。- 7月20日

まろん
ゆずさんはどうしたいんですか?
入籍して家族3人で暮らしたいのか、子供は施設に預けるか、父親に引き取ってもらいたいのか。
その意志をハッキリ伝えたらいいと思います。
-
ゆず
理想は3人で暮らしたいですが、連絡取れないので伝えようがありません。- 7月20日
-
まろん
住所は分からないんですか?
ちゃんと面と向かって話し合った方がいいと思いますが💦
ゆずさんが自分で育てたいという意志があるのなら、法的手段を使ってでも養育費を貰うべきかと思います。- 7月20日
-
ゆず
住所はわかります!
弁護士とか雇っても向こうに払う気がなかったら意味がないって聞いたので怖いです…- 7月20日

はじめてのママリ🔰
厳しい意見になりますが、籍は入れてないって事ですよね?
ご自身に病気がある、それにより就労不能って分かっていて、何故赤ちゃんを授かったんですか?
-
ゆず
籍は入れていません。
子供の父親が働いて稼いでくれると思っていました。
下ろした方が良かったんですかね?- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
私の口からは、下ろした方が良かったとかどうかは言えませんが、お子さんが可哀想でなりません。
- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
あと、ご実家の両親はどう言ってるのですか?
- 7月20日
-
ゆず
養育費は貰えって言っています。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
であれば、早く認知、養育費調停起こした方が良いですよ。
子供は悪くないです。
どんな親であれ、ゆずさんの元に来てくれたんです。
自分は病気だからと主張する前に、どんな手を使ってでも子供の為に動くべきでは?
世の中自分を犠牲にして子供を育てているママがほとんどですよ!
病気持ち、体調不良、それでも働くママが沢山です!
そしてそんな人たちの中には、両親の協力を得られない人も居ます。
ごめんなさい、厳しい意見になってますし、どんな病気か分からないのですが、行為をすれば子供が出来ると分かっているのですから、そこまででは無いのかな…と勝手に判断し意見してます、ごめんなさい💦- 7月20日
-
ゆず
認知届は先週の日曜日にやっと出してくれました。
そうしてみます!
ご意見ありがとうございます!
鬱病で手帳2級持ってますが、なんとか仕事探して頑張ってみようと思います。- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
認知されたのでしたら、あとは養育費請求ですね!
私の友達に、同じく鬱病で障害者手帳持ってる方居ますが、フルタイムで働いてます。
働く働かないの前に、まずは養育費調停でも、その為に動いた方が良いと思います!
それがハッキリしたら、ゆっくり職探しを始めたら良いと思います。
ご両親もいつまでも生きている訳では無いです。そうなった場合、頼りになるのは自分だけです!
でも、子供を愛していれば頑張れます!
そもそも子供を愛してますか?- 7月20日
-
ゆず
分からないので養育費調停のやり方調べてみます(・_・;
子供を愛せないです。
もう可愛いとも思いません。- 7月20日

退会ユーザー
結婚していないということですよね。
ご病気があり一人で育てられないのに、なぜ結婚もしていない人の子供をつくり生もうと思ったのでしょう?
キツイ言い方ですが、お二人ともあまりに無責任だと思います。
25歳ならいい大人ですよ。
子供の父親であることを認知されているのでしたら、弁護士に相談して養育費を請求すると良いのではないでしょうか。
-
ゆず
結婚はしてないですけど2人で育てるつもりで産みました。最初から1人で育てる気はありません。
そうですね。
請求しても養育費貰うのは難しそうです。- 7月20日

まきちゃん
本当に失礼な話になっちゃうんですけど、
友達に似たような子が居たので、こういう事もあるってことだけ知らせたくて書きます。
もう何年も前の話ですが、
その当時彼氏が県外、
妊娠して籍入れるってなったのに、いつまでも書いてくれず、未婚のまま出産して、
全然会いにこないし籍も入れてくれない。
これなら1人で育てたほうが良いからって認知と養育費の請求をしようとするとそれは辞めてと言って連絡取れなくなる。
それで、彼女が探偵を雇ったらまさかの彼氏結婚してました。
しかも孫まで居る事が分かって
すぐがっぽり貰ってお別れしたみたいです。
気分を悪くしてしまったらすいません。
こんなろくでもない男もいるって事だけ分かって欲しくて書きました。
-
ゆず
そうなんですね…
本当に似ていますね(-。-;- 7月20日

退会ユーザー
自分ひとりで育てれないなら施設へ預けるべきかなーと。
(簡単にこんな事言いたくないですが💦)
もともと籍は入れる予定だったんですか?
-
ゆず
妊娠中から何度も話してますけど未だに籍入れてくれません。
- 7月20日

な
産んでしまったなら仕方ない!
一刻も早く里子に出してください。
方法はいくらでもありますので検索して早く電話してください!
小さな赤ちゃんを待ち望んでいる優しい里親さん、たくさんいますよ💕
そのほうが三人とも幸せになれるかもしれませんよ😊
-
ゆず
ご意見ありがとうございます!
- 7月20日

Kmama
44歳で妊娠発覚した時に籍を入れない時点でありえないなーと思います。
妊娠中の時からもしものことを考えなかったんですか?
病気で働けないのであれば実家に頭下げてお願いするしかないと思います親には迷惑かけていいですが子供に迷惑はかけちゃダメだと思います。
子供にとって1番は母親と一緒にいることが幸せなのかなと育児放棄しそうならば手放すのが1番ですが。
-
ゆず
妊娠中に何度も周りから籍入れないの?って言われてそのこと何度も話しましたが、入れるって言って未だに入れてくれません…
わかりました。- 7月20日

パイナップルマミー🍍
その男性もしや他に家庭があったりの可能性ありませんか?(--;)
病気で働きに出れないなら生活保護とか受けてみては?
-
ゆず
ありがとうございます!
5.6年前に離婚して前の嫁の子供が3人(21女、18女、15男)がいるのは知ってますけど(-。-;
今実家に住んでいるので離れて暮らすようになったら考えてみようと思います!- 7月20日

かめれおん☺︎☺︎☺︎
認知もしてないんですか?
まずゆずさんのご両親含めお話をされてはどうですか?
今現状ゆずさんは病気で働けない為にご実家でお世話になってるんですよね?
なおさらご両親とも話し合いが必要かと…
もし本当に施設に預けたいなら地域の保健師さん等に相談して下さい。
力になってくれると思います。
後は自分でお子さんを養うことが出来ないのならちゃんと籍を入れてゆずさんの病気のことを理解してくれて家族を支えてくれる男性を見極めてからお子さん作ってくださいね。
-
ゆず
認知届やっと1週間ほど前に出してくれました。
8月の初めに私の両親含めて一緒にご飯食べる予定なのでその時に話をする予定です。
話が進まなかったら家庭裁判所使おうと思います。
7月入ってすぐ相談しましたが家借りて子供と2人で住んだら手当がもらえるぐらいしか言ってませんでした(-。-;
わかりました。- 7月20日

こぴ
逃げ場がなくなるからゆずさんの事責めるのはやめましょう。
タイムマシーンってあると思いますか?考えてから子供作れって、おろせば、とか頭おかしい人が言ってるとしか思えません、、
ママリでもDV、モラハラ旦那の話が良く出てきますけど、そもそも結婚しなければよかったじゃん、ってことにはならないでしょ?
できちゃった結婚が今の日本にどんだけあるん?たまたま運が良くて結婚まで行けたんでしょうけど、認知をしない、堕胎する、は男の責任でしょう。
子供を産んだゆずさんは偉いじゃん。
過去のことではなく、これからの事のみを建設的にアドバイスしてる人のことだけを聞いたらいいと思いますよ。
-
こぴ
子供が18歳になるまで、両親の力を借りて実家で暮らすことは出来ないのですか?ご両親は何歳ですか?お仕事はされてますか?
認知はされたという事は、公正証書などで養育費は貰えませんか?
連絡が取れないとの事ですが、勤め先、実家など、連絡できそうなところはないですか?
施設に預けるのは最終たい。あなたのご両親と、あなたがこどもを虐待しないなら、貧しかろうがなんだろうが親がおったほうがこどもは幸せやろ。
市役所の人に、「助けて」と言えそうですか?- 7月20日
-
ゆず
ありがとうございます!
子供と前向きに生きていこうと思います。- 7月20日
ゆず
ありがとうございます!
そうですよね…