2歳4ヶ月の子供が食事の最後に口に入れたものを噛んだまま口に含んでいて、液体になった後に吐き出す行動について相談です。時期的なものか心のサインか知りたいです。
2歳4ヶ月の子供のことです。
最近、食事の最後に口に入れたものを中で噛んだままずーっと口に含んでいるんですが、なんなんでしょう? もはやドロドロの液体になっていて💦
ティッシュを出してベーする?と聞いても口を膨らませたまま首を振り、少しすると絨毯とかにベーと出します😱
最後以外はとくにそういうことはしないのですが、時期的なもの?それともなにか心のサイン?
同じような経験のある方や見聞きしたことあるかたいらっしゃいませんか??
- pipi(8歳)
コメント
やん
うちの娘も少し前にそういうことしてました💦
最後の一口だけずっと口の中でもぐもぐしてて、いらないなら出していいよと言ってもそれは嫌だと言うのに気づくその辺に吐き出されてることありました😭
でも最近はそういうことないので一時的なものだったと思うのですがなんでそういうことしてたのかは分かりません😂
うぃっちゃん
吐き出したことはないですが、「もったいないから」と最後の一口は噛まずに口に入れっぱなしにする時期がありました😓
それと同じような感じですかね?😶
名残惜しくて、最後の一口は飲み込めないんだそうです🤣
-
pipi
うちも少し前は噛まずに固形の状態でってことはたまにあったのですが、ドロドロ💦
名残惜しいってかわいいですね😍
ありがとうございます!- 7月20日
とまと
一時的にありました(笑)
うちの子は、お腹がいっぱいだったり、固くて飲み込みができなかったり、ただ出したいだけだったり、とか色々あり‥その都度汚いからやめようね。とか、お腹いっぱいなのか?聞いていらないなら片付けしてました。ご飯前に、約束?ゴックンできるなら食べていいよ〜と言ってました(笑)
pipi
上のお子さん年おなじですね😁
やはり一時的なものなのですかね、、。固形ならまだしもドロドロ、、、😱ヒー💦
うちだけじゃないと分かり安心しました。 ありがとうございます!