※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

愚痴です。旦那は夜勤専門で21時〜9時までいません。長女は8時から保育…

すみません。愚痴です。

旦那は夜勤専門で21時〜9時までいません。
長女は8時から保育園で旦那と関わる時間は子どもが保育園から帰ってくる16時〜19時の3時間の間。旦那は食事とみんな一斉にお風呂を済ませ、それから仕事前までまた仮眠をとるため別室へ行きます。
次女とは9時〜11時前くらいまで関わる時間はあります。
旦那の休みは月10〜14日。夜勤明けの日が休みになるので、帰って即寝て夕方前に起きて、また夜寝るという感じの日が休日の半分ほど。
土日、長女は保育園おやすみですが、旦那は土日祝は必ず仕事のため、上記のような生活または13時〜夜中まで仕事という感じです。13時〜仕事のときは朝8時に起きて10時前には必ず仕事前まで仮眠のために寝ます。

たまに旦那が休みのときは長女を保育園を休ませ出かけることもあります。


旦那寝すぎじゃないですか?
私も夜勤をしたことがあり、仮眠がないと不安な気持ちはわかります。ただこのままの状態を続けてもらうと、しんどいです。私的にはほぼワンオペだとおもうのですがいかがでしょうか。
これで、朝私が毎日一人で二人やってることに手伝ってほしいというと、俺何もしてない?などいってきますが、私はただの嫌味たらしな要望が多い妻なのでしょうか。
私が期待しすぎ、要望多すぎ、性格悪すぎなだけなのかと考えます。

コメント