
赤ちゃんが夜泣きで寝ない時、自分に母性がないのではないか、育児に不安を感じることがあります。他の人はどうしているのか、我が子を可愛がりながら育てることができるのか気になります。
何で寝ないの?
オムツの変えたし母乳あげたし温度も大丈夫そうだし抱っこしてるし、
さっき寝そうだったのに何で寝ないの?
って毎晩こんな感じで数時間、苦戦します。
その度にイライラするし
抱っこしても方針状態とゆうか
何も考えれなくなります。
昼間はあやす事なく授乳後すぐ寝てくれるのに。
夜中のぎゃん泣きの間が本当にしんどくて放置したくなります。
赤ちゃんは何も悪くないし
赤ちゃんは今できる事は泣くことなんやとは頭では理解してますが
ぎゃん泣き中はそれ所ではなくなります。
そんな毎晩が苦痛で涙がでます。
私には母性がないんやないかとか
母親になりきれずにいる自分が赤ちゃんに対して申し訳なく感じたり
これからもっと大変なのに既に挫けそうになる事に対し自分自身に不安を感じます。
こんなの私だけでしょうか。
皆さんはそんな時でも我が子が可愛くちゃんと育児ができるものなんでしょうか?
- (^o^)mmm(6歳, 9歳)
コメント

蒸しパン
ものすごく分かります…。
うちもありとあらゆる方法は試すのに全然寝てくれなくて、寝かしつけに2、3時間はざらだしそれ以上かけても寝てくれない時があります。
その上ギャン泣きされると気が狂いそうになりますよね。
昼間は可愛いと思える赤ちゃんでも、夜ずっと寝てくれないとイライラしてしょうがなくて、私なんか怒鳴ってしまうこともありますよ。
こんなの自分だけで、他のママは常におおらかな気持ちで我が子と接しているのかな…って落ち込んだりもしてました。
でも、友達にそれを話したら「私もそうだし皆そうだよ(笑)」って言ってくれて気が楽になりました。
皆そうなんです。大丈夫!!

ゆゆこへ
私も眠たい時やギャン泣きで寝てくれないときはすごいイライラしてしまいます。
赤ちゃんに対してしんどい、もー嫌や。
と言ってしまい、後で自己嫌悪。。
後で自己嫌悪に陥るのに毎回そう言ってしまうし、放り出したい気持ちに駆られる事もあります。
なので、あやす時は心ここに在らずであやしています(´・ω・`*)
赤ちゃんは大人の考えてることがわかると言うし、感情的になって手が出たくないので。。
その代わり赤ちゃんの機嫌がいい時は思いっきり遊びますし、ごめんね、大好きからねと言います。
お互い辛いですが、頑張りましょう(´・ω・`*)!!
-
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます。
本当に毎回イライラしてしまいます。イライラが伝わってるのかそうゆう時は本当に何しても泣くし寝ないしで悪循環です。
きっと伝わってるんですね(T-T)
私も心を無にしてあやしてみます。
イライラしたままでは身が持ちませんね(>_<)
我が子にこんな感情を抱くのは私だけなのかと不安に感じてた所で共感してくれる方がいて少し楽になりました。
まだまだ長い育児ですが頑張ります。ありがとうございます!
本当に放り出したい気持ちになります。- 3月27日

柳ママン
赤ちゃんもですがお母さんもお母さんになってまだ日が浅いんですからうまくいかなくて当然ですよ(*^^*)
私も0ヶ月の時は夜中2時間くらい抱っこゆらゆらで寝てくれなくて泣かれて一緒に泣いちゃったことありました(。>ㅿ<。)
やってける自信もないところに自分の母親の抱っこでは寝てくれたりすると余計気持ちが落ち込んだり…
でも母親が抱っこ上手なのは当然で自分はまだ新米ママなんだからこれから抱っこも上手になるよと言われ続けてなんとか乗り切ってました(*´ω`*)
『早く寝てー』って思ってると伝わって余計泣くから無理にでも『大丈夫だよー。眠いよねー。いくらでも抱っこしてるからね。』と言って気持ちに余裕があるようにしてました(笑)でも声に出してると自然とそう思えるのでオススメです!
今では夜は添い寝で寝てるようになりましたよ(*^^*)
赤ちゃんもいっぱい学んで成長していきますから一緒に頑張りましょ~🎶
-
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます。
まさにその通りで里帰り中で母親が抱っこすると泣き止む事が多く最初はすごいなぁとかさすがやなぁと感じてましたが段々と自分に自信がなくなります。
この子の母親は私やのに・・・と落ち込みます。
泣き止まんくてイライラしてる私とは違って母親は穏やかにあやしてくれててその姿にも自信をなくします。
その反面やはりすごいなぁとは思いますし助かってるんですが里帰りから戻った時やっていけるのかと不安になります。
私も母親になって間もない分慣れない育児に悩むのは当たり前だと分かりつつもどうしても焦ってしまいますね・・・
できれば穏やかな気持ちでいたいんですがね。
このイライラが赤ちゃんには伝わってるんですね。本当に私の気持ちを読み取られてるかのようにイライラや焦りがある時は赤ちゃんも不機嫌です。
これからはなるべく焦らないで赤ちゃんのペースに合わせてあげれるように心がけます!
共感してくれる方がいて少し楽になりました。ありがとうございます!- 3月27日

ちえこママ
毎日お疲れ様です(*^^*)お一人目でしょうか?本当にツライ時間ですよね…。いきなり母親にはなれませんよ!育児を通して、子供に親に育ててもらうんです。焦らずいきましょ!たいてい皆がそう、不安だらけのはずですよ。
可愛さ余って憎さ百倍って言葉ありますよね。1人目はそんな感じでした…昼も夜もあんまり寝なくてぐずり、ひたすら抱っこの日々。朝から晩までじゃなく朝から朝までって感じで一緒によく泣きました。何が不満なん?こんなに頑張ってるのになんで泣くん?何にもでけへんやん!寝ることもままならへんやん。
…泣くしかできないんですよね(T_T)
ただ泣きたいだけなのかも。それとも寝たいのにうまく眠れなくて困ってるんかな。すごいスピードで心も体も毎日成長するから、なんかよく分からんけど気持ち悪いんかな?これは成長痛と思おう。…いつも最終的にはそう思うようにしてました。
赤ちゃんの体調が悪くなく(ミルクなりオッパイなり飲めてて、オシッコ&ウンチが出てる)、身の安全が確保できてるなら、ツライけど抱っこして心を無にしてゆーらゆーらしてみてください。好きな音楽でも聞いて♡
泣いてても泣いてなくても、お母さんの温もりに包まれてたいんでしょうね♡こっちは正直それどころじゃないけど。
-
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます!
一人目で本当に全てが分からないし元々理解力もないので育児に関して検索しては理解しようとしてますがなかなかあのぎゃん泣きされては理性がきかずウンザリしてしまいます(T-T)
本当に毎日どうしたらいいの?と赤ちゃんに問いかけては日に日に自信をなくす一方です。
本当に心を無にしないとやっていけません。検索する度に愛情もって育児やら愛情もって抱っこしましょうとか書かれてますがなかなか難しいです。
イライラが伝わらないようにするので精一杯です。
赤ちゃんは何も悪くないし赤ちゃんは今出来ることを精一杯やってるんだと頭に叩き込みます。
共感してくれる方がいて少し楽になりました‼ありがとうございます!- 3月27日

MT2
うちの子も新生児の頃1ヶ月間くらい、毎晩夜通し泣き続け朝方になってやっと寝ついてくれる生活が続きました。旦那はたまたま夜勤の期間でいなくて、いつまで続くのか先の見えない果てしない戦いのようでそれこそ子供と一緒になって泣いていました。
そんな中で赤ちゃんかわいい〜とか言ってられないのは当たり前です。(。-_-。)
赤ちゃんは基本的にお母さんのお腹にいた時から夜型の生活だったので、その余韻が残っているだけです。すぐに慣れます。必ず夜寝て、朝起きる生活になります。辛くなったらパパに交代してもらってください。仕事してるからと躊躇うことは全くないです!お父さん業させてあげないとお父さんになれません。もし、無理であれば少しの間赤ちゃんから離れて深呼吸しましょう!大丈夫。泣いている間はむしろ元気な証拠ですから!
-
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます!
本当にいつまで続くの?と先が見えず焦るばかりです。
私も一緒になって泣いてます(T-T)
ちゃんと夜寝る生活になってくれるんでしょうか・・・
不安ばかりです。
旦那はむしろ協力的ではあるので里帰り後は旦那にも協力してもらうつもりです(>_<)協力的な旦那で良かったと思ってます。でないと切羽詰まりそうです・・・
でもどうしても家の事と育児は私がやらなきゃと思ってしまい里帰り後が少し不安です。
こんな考えは私だけで世の中のお母さんはきっと立派なんだと思ってましたが共感してくれる方がいて私だけやないんやと少し楽になりました。ありがとうございます!
自分だけで頑張らず周りに協力してもらいながら育児していきます。- 3月27日

ぽんずm
夜眠れないのって辛いですよね💦
昼寝すれば良いって言われても、昼間だってお世話はしなければいけないし…。抱っこのまま放心状態、すごくわかります。
今、赤ちゃんが昼夜逆転状態なのかな??
もし添い寝なら、横になったままトントンしたり撫でて上げたりでそのまま寝る事もありますよ!
うちは寝ないことの方が多かったですが…。
いくら日頃赤ちゃんが可愛くたって、慣れない育児で常に気を張ってるのに、休まる時が無いんですから辛いですよ。
頭だってボーッとしてくるし、ここまでしてるのに何で??
新生児なんて寝てるだけじゃないの??ってイライラしましたよー!
だけど、毎日頑張って夜も起きてお世話してるじゃないですか!数時間抱っこしたり苦戦してるじゃないですか!
十分だと思いますよ。赤ちゃんの事でこれだけ悩んで、ちゃんと向き合ってるって事じゃないですか??尊敬します!
私なんか気づかず寝てた事あったらしいですよ…。子どもは5分位ギャン泣きして自分で寝たそうです💦
なんも解決策なくて申し訳ないですが、少しでも夜上手に眠れますように( ˘ω˘ )
-
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます!
眠けと慣れない育児でぎゃん泣きされるとイライラしちゃいます(>_<)
添い寝したいんですが潰しちゃわないかとか同じ布団被せて私が気づかずに動かして窒息しないか不安で出来ずです😩💨
自分には母性がないんやないかと不安になってましたがそう言ってもらえるとこれでいいのかと少し楽になりました!
私も泣き止まない赤ちゃんをベッドに寝かせて泣かせっぱなしにしちゃった事あります。
昼間だし誰もいないしと思い・・・数分して泣き疲れて寝てましたが申し訳なくなりました(>_<)
同じような方がいて私だけやないんやと思えました。これからも長い育児頑張ります!ありがとうございます!- 3月28日

まめー。
私も今まさに寝れない時期を過ごしてます( ´∀`)毎日お疲れ様です!まだ出産して時間もあまりたってないので、からだの戻りも悪く本調子ではない中の育児だと思います(T-T)寝れない、ご飯食べるタイミングやシャワーに入る時間、トイレに入る時でさえ、子供に合わせる生活にストレスも半端ないと思います。夜は特に回りも静かなので、泣いていると神経を遣うかと思います(。>д<)
赤ちゃんは特にお母さんのイライラやピリピリを感じるみたいです。私は四人目の子育てですが、上の子のときは何をしても泣き止まず抱っこしても泣き止まなくて、初めての育児にとてもストレスで余裕がなかったのを思い出します(°▽°)今も余裕はないんですが(笑)
夜でも泣かしちゃうときはありますが、主人が協力的なのでとても助かっています。私はイライラしたときは携帯ゲームしたりとか好きなテレビ番組観ながら授乳とか、自分のペースで無理のないようにしています。
少しずつ、ゆっくりでいいので主さんのペースで育児できるといいですね(^^)
お互い頑張りましょう☆
-
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます!
まさに同じ環境ですね!
私もまだ本調子ではなく、でも子供を優先して育児をしてかなきゃならないのでなかなかキツイですね。
まさに全てに関して子供に合わせる生活でまだ慣れずにストレスになってます(>_<)
夜ぎゃん泣きされると神経使いますよね。里帰り中なのでみんな起きちゃうといけないし。
以前父親に「ずっと泣いてるけどちゃんとミルクあげとるんか」と言われイラッとしました。そうゆうのも言われたくないしで余計に神経つかいます。
ちょっと前に早すぎる挫折感を母に泣きながら話しました(T-T)
「そうゆうもんだし可愛いだけじゃ育児はできない。生んだからには責任もって育てなさい。一人で育てようなんて無理な事だから家族の協力が必要なんだよ。頼れるときは頼りなさい」と言われ少し楽になりました。
自分一人でがんばらなきゃと思ってましたし母に頼るのもアパート戻った時母はいないのだから頼りすぎちゃいかんと思ってました。
まめー。さんの様に旦那さんにも協力してもらって少し休んだり自分の時間をもらってストレスためないようにします。
聞いてくださってありがとうございます!- 3月28日

夫の事が好きすぎる………!!!
めちゃくちゃ分かります!
ほんとにほんとにしんどいですよね、、、(´;ω;`)
全て満たしてるつもりでも、息子は泣くしなんで?何してほしいの?って言ったこともありますし、泣いてるのを数秒ながめちゃったこともあります(´;ω;`)
産まれる前はあんなに楽しみだったのに。こんなに大変だとは、こんな気持ちになるなんてって自己嫌悪で号泣の毎日でした。
私はもう開き直って、24時間起きっぱなしでもいいや!自分なんてどうにでもなれーーー!って思ったこともあります笑
寝ない時の息子には、「眠くないんだよね🎵寝なくていいよ🎵一緒に起きてようね」って話しかけたら、自然と私にも気持ちに余裕が持てるようになりました!
2ヶ月なった今は決まった時間に眠くなったり、夜中も同じようなリズムで睡眠するようになりましたが、朝まで寝てくれるのは程遠いです(´;ω;`)
起きてる時間が長くなりましたが、抱っこしてるかおっぱいすってるかあやしてないと泣いちゃいます(;o;)
身体かなり凝るし、ツラいと思います(´;ω;`)
でもあやしたときに微笑んでくれたり、安心して寝ている顔を見ると、何がなんでも守ってあげるからねとゆー気持ちにさせてくれ、がんばれちゃうんですよね~😆
少しくらい泣かしても大丈夫と思って、ギャン泣きしてホントだねに自分がツラくなったらトイレ入って深呼吸してます笑
溜め込まず、周りの家族や友人に話を聞いてもらったり、このママリのみなさんは本当に優しい方々ばかりなので、いくらでもお話し聞いてくれるし頼っていいとおもいます❤
完璧なお母さんなんてどこにもいません(^o^)
子どもに対して、イライラするのは当たり前、みんな通る道だと思ってます!😆
一人じゃありませんよ(*^^*)大丈夫です(^o^)
お互い育児頑張りすぎずがんばっていきましょうね!\(^_^)/
何かあった時はまたここの先輩ままさん達に話聞いてもらいましょう❤

ぷうこママ
分かります。ほんとによく分かります。
4ヶ月の娘がいますがいまだに夜中まとまって寝ないし昼間も昼寝してくれないので休まる時がなく、夜中はしょっちゅう娘と一緒に泣きながら抱っこしてあやしています。
娘はとっても可愛いし愛おしいですが、ギャン泣きされたり夜寝なくて私に余裕がなくなると、いい加減にしなさい!!って怒鳴ってしまったこともあります。そんなこと言ったって分かるはずないのに。あとで娘の寝顔見てごめんね、ってまた涙してしまいます。
でも、日々成長する娘の姿に励まされながら、もう少しの辛抱かなと自分を励まして毎晩挑んでます(笑)夜の寝かしつけは私にとって闘いです(笑)
お互い、頑張りましょうね。これだけ手をかけた分、きっと親孝行の立派な子供に育ってくれるはずです!!
(^o^)mmm
共感してくださってありがとうございます。
本当に色々試すのにダメでやっと落ち着いたと思ったらウンチしてオムツ変えてまたぎゃん泣きで・・・永遠に続くんやないかとイライラや焦りがきます。
私も怒鳴りそうですしいつかてを出しちゃうんやないかと自分自身が不安になります。
友人や先輩ママさんや助産師さんに育児で相談すると母性があるようなアドバイスで私には母性がないんやないかと悲しくなるくらいです。
批判されるかと思いながらの投稿に共感してくださる方が多く少し楽になりました(T-T)
きっとぎゃん泣きの度にイライラしちゃいそうですが私だけやないと思いながら赤ちゃんと向き合ってきます。