
ワンオペ育児で心が折れそう。2人目3ヶ月半で上の子は保育園。毎日1人で悩み、主人は長期出張。友人の助けもあるが、実家は頼れず。行政のサポートを頼む予定。
日々ワンオペ育児に心が折れそうです。
2人目が生まれてもうすぐ3ヶ月半です。毎日、精神的に参りそうになりながらなんとか耐えています💦
上の子は2歳7ヶ月。育休中なので上の子は保育園に行っています。
下の子が寝ているうちに一緒にお昼寝したくても、心がざわざわして寝れず。。毎日上の子に何を食べさそうか悩み、主人は長期出張でおらず毎日1人で全てをこなしています。11月まで主人は帰って来ないし、本当にどうにかなってしまいそうで😢
助けは今のところたまに会いに来てくれる友人がいますが、訳あって実家は頼れず主人の実家は遠方。。行政のサポートを頼ろうと思っています。
同じような状況の方、または乗り越えた方が居たら共感や大変さをしみじみ語り合いたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
- ジョジョ
コメント

二児ママ
ワンオペ育児お疲れ様です。大変ですね😭産後3か月ならまだきついでしょう😭
支援センターとかにお出かけとかはどうですか?
上の子のご飯なんか私は手抜きしまくりですよ😂ひどいときはスーパーの惣菜とか買ってます😂
うちもワンオペ育児でしたがもう気楽に考えてました😥

ちょこ
私も旦那は海外出張で来年の4月まで帰ってきません。
両親はお互いに他界してるし、地元を離れてしまったため友達もおらず、人見知りの為ママ友もいません😅💦
毎日2人を見てるだけでしんどいです😂
でも、上の子が一生懸命手伝おうとしてくれたり、私が下の子抱っこしてユラユラしてると、上の子が人形を持って同じようにユラユラしてる姿とかを見るだけで癒されます☺️💕
ご飯なんていつも適当ですよ(笑)
旦那がいないからこそ、家事も超適当です😂笑
-
ジョジョ
来年の4月ですか。。長いですね😭そんな中でも上の子に癒されながら頑張っていて、凄いです!
私も上の子が下の子を構ってみたり癒されることもありますが、日々のストレスが溜まりすぎて全然ダメです💦
私も家事は超適当です🙄- 7月19日
-
ちょこ
少しでも癒しを見つけないとやってられませんからね(笑)
どうしても嫌な所ばかり目についてしまいますが、可愛い部分は結構あるものですよ🙆♀️✨
イタズラだって、子供が悪いとは限らないですし、下の子のグズりも必ず理由があります。
夜中はまだ頻回に起きてしまう感じですかね?
うちの息子は夜は6時間は寝てくれるようになったので、とてもらくですよ🙆♀️
上の子の時は本当にイライラしてて5ヶ月くらいまでずっと2〜3時間おきに起きてました💦
その子の性格もあると思いますが、親が余裕もってあげると、子供も落ち着いてくれるような気がします☺️✨- 7月19日
-
ジョジョ
そうですね、嫌なところより良いところに目を向けて頑張らないとですね😖
保育園の迎えの後に1時間くらいお散歩して帰って来たんですけど、アイス食べる姿が可愛かったり少し癒されました。そうやって日々少しずつ上を向いてやっていくべきですね👍
夜はまとめて寝てくれるんですが、何故か私が早朝に起きてしまったりしてまだまだ満足に寝れないです。寝れなくても大丈夫って毎日自分に言い聞かせています🙄- 7月19日
-
ちょこ
無理して上を向く必要もないですが、そうやっていい所を見つけられるのはいい事だと思います🙆♀️
本当にヤバい時は寝ちゃいますからね🤣笑
寝れないのであれば、裁縫など、何が趣味を見つけるのもいいと思いますよ!- 7月19日
-
ジョジョ
もう少し日々の小さな幸せに目を向けて頑張ろうって思えました🙂ありがとうございます。
そうですね、何かやりたいことも考えてみます。色々もんもんと考えてしまう性格のようで、もっと力抜いて子育てしたいですー💦- 7月19日
-
ちょこ
ジョジョさんは頑張り屋さんなんですね☺️
しっかりしなきゃ、ちゃんとしなきゃとか思い過ぎない方がいいですよ〜
サポートしてもらえるなら甘えたっていいんです。
1人で抱える必要なんてありません😊
旦那さんがいないからこそ、ジョジョさんが倒れてしまったら、お子さん達が困ってしまいますよ!
頑張るのもいいですが、適度に息抜きしてくださいね🙆♀️✨- 7月19日
-
ジョジョ
ゆったり構えないとですねー💦本当ガチガチに生活してしまってる感じなので😵一人目よりはこれでもマシなんですけど。。
ちょこさんの考え方、とても参考になりました。お友達になって頂きたいくらいです✨
ありがとうございます😊- 7月19日
-
ちょこ
お互いに大変ですが、旦那さんの為に子供達の可愛い姿をたくさん写真や動画に記録して、辛い時はそれを見て落ち着きましょ🙆♀️
現実にママ友いないのでそうに言ってもらえて嬉しいです😭✨
こちらこそ、話してもらってありがとうございます💕- 7月19日

絆
2人目産まれて3ヶ月経ちました!
上の子は保育園に入れてないので
日中は日曜日の旦那が休みの時以外
1人で子ども2人見てます✨
夜は基本19時には帰ってきますが
それでも精神やられてます、、
梅雨入りした頃からおかしくて
何もやる気がせず先週の日曜日は
ついに、鬱病?!と言われる程😱
今週はだいぶマシですが
次またいつあの無気力というか
憂鬱がやってくるのかと思うと
恐怖です。
母も週1で家にきてくれるし
私はだいぶ恵まれてますが
やっぱり辛いです😭
全く違う環境ですが
ジョジョさんの状況考えるだけで
もう心折れそうです🤦♀️
毎日お疲れ様です🙇♀️
-
ジョジョ
お一人で二人を見るのは大変ですよね。。私は週末その状況ですが、本当に保育園に行ってなかったらどうなっていたか想像するだけでも怖いです😓
確かにこの時期雨で思うように外出出来なかったり、ストレス溜まりますよね。私も先週あたり本当に鬱っぽかったです😥
でも、梅雨が明けたら暑いし秋くらいまで本当に引きこもってしまいそうです💦- 7月19日

mako
私も上の子は保育園で、夫は平日は毎日深夜に帰宅、週末はいますが下の子のミルク(あげるとこだけ)とお風呂くらいしか固定でやってくれることはないので、基本全部私がやっています💡
一人目の時はお昼寝の間に一緒に寝ていましたが、二人目は朝上の子を保育園に送って行ったら下の子が抱っこ紐や車で寝てしまうからそのままスーパーなどで朝寝をさせて、帰宅したら掃除洗濯の残りとミルクと離乳食、昼寝させたら夜ご飯の準備で、終わって一息ついたらもうお迎えに出る時間で、休む間も自分の整体や病院すら行く時間がありません😂
イヤイヤ期かつママっ子の上の子が保育園だと助かりますが、なんだかんだ送迎に時間取られるし洗濯物も増えるし送迎に合わせて家事しないとだしで、思っていたほど楽にはならないもんだなぁと思います…
実家は新幹線の距離で義実家は車で30分ちょっとですが来てはくれないので、基本は頼れる先はありません💦
幸い実父がもう定年を迎えているので、遊びに来る予定だった頃に上の子が体調不良が続いてかなりいっぱいいっぱいになった時は、遊びにというより手伝いのためにと来てもらえましたが😫
-
ジョジョ
新規に投稿でお返事してしまいました💦
- 7月19日

ジョジョ
私は主人が居ないので夕飯の支度が適当なだけ、楽してるなぁと、思いました😓ちゃんと家事していらして尊敬です。
送り迎えも結構大変ですよね。でも、保育園に行かないで家に居ることを想像したら、出来る限り保育園で遊んで来てもらいたかったり。笑
自分のために使える時間が本当に欲しいですね😵

mochi
2人育児、お疲れ様です。
わたしは普通に夫が仕事から帰ってきて、上の子保育園ですが、日々疲れているので、本当にお疲れ様です😭‼️
上の子が、始めは嫉妬で下の子を攻撃したおし(今は落ち着きましたが)、最近は風邪をひけば2人共(そして大人も)、昼寝の過渡期でグズグズ……などなど。そして最近は保育園いやいやが始まって今日もお休みでした。実家は遠いですが、ひとりではないのでなんとかなっています。今日も帰宅した夫に一日の流れとグズグズへの対応どうしたかなど、ひと通り喋ってスッキリしたところです😓
わたしは喋れたり、大変だよねーと時々でも言える人がいるのが大きいかもしれません。上の子の支援センター時代のママ友も第二子出産している人が多くて、支援センターに行った時やスーパーでたまたま会えば、上の子あるあるを話してスッキリしています。
また、下の子も一時保育を利用してみるのもどうですか?
パパさんが居ないと、本当のひとりの時間って無いですよね。わたしはショッピングモールで夫に2人を預けて一人でトイレに行けた時に、ほんの少しだけ開放感を味わいました😄数時間でも、少し気分が和らぐかもしれません。2人育児を先にしていたママ友も、一時保育もっと使えばよかった、と聞いたことがあります。
暑い季節でただでさえ疲れます💦本当に毎日お疲れ様です😭
-
ジョジョ
保育園イヤイヤだと大変ですね💦うちも朝は行かない言いつつ外に連れ出して仕舞えばとりあえず行ってくれるので助かってます🙄
そうですね、一日中誰とも話さない日とか頻繁にあるし自分の子供の子育てについてはやっぱり旦那さんが一番話しやすいですよね。。
一時保育も下の子の生活リズムがもう少し安定したら、利用出来るかなぁと少し考えています。頼れる物にドンドン頼らなきゃですよね💦
昨日は一日中こもりきりなってしまったので、今日は少しでも外に出れたらいいなぁと思います😫頑張りましょーっ- 7月21日
ジョジョ
コメントありがとうございます。
支援センターはやっぱり気分転換になりますか?赤ちゃんの生活リズムが崩れることが怖くて長時間の外出を避けているのですが、保健師さんにも進められました。
私もスーパーの惣菜やら、コンビニやら週に何回か頼ってます💦
二児ママ
他のママさんとか先生とお話できるので息子の幼稚園終わった後に1時間だけ行ってますが全然違いますよ🤗
生活リズムは崩れない程度に行っています😁
適当でいいんですよ🤣頑張りすぎたらママが倒れちゃいます。たまには子供たち遊ばせながらおやつでも食べましょう🙌
ジョジョ
やっぱり他のママさんと交流するだけでも違うんですね🙂
少し行きづらいところに支援センターがあるので躊躇してるんですが、頑張って行ってみようかなと思います!
お散歩がてらチーズケーキをこっそり買って帰って来ました✨