![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![rin&koto&chihaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin&koto&chihaママ
医療費控除は5年前までの分も可能なので今年まとめでしてみては?
28年のものと今年のものと旦那サンのももっていって一番返ってくるもので控除するのがいいかと💡
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
平成29年1~12月分を医療費控除するなら平成29年度の源泉徴収が必要です。
会社に言えば再発行してもらえますよ☺️
申し出があったら再発行しないといけないことになってます🍀
-
はじめてのママリ
今調べたら、発行する義務があるみたいですね🌟なぜか30年度分しか手元になくて、。安心しました😭
ありがとうございます😊- 7月19日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
次女の分と一緒に申請って事ですよね?😭
その方が一度で済ませれますね☺︎
長女の時には働いてなくて、次女が31年3月生まれなのですが、30年4月~31年2月まで扶養内で働いたのですが、次女の分は私が申請した方がいいかもしれないって事ですよね??
ごめんなさい🙇♀️無知すぎて😢
rin&koto&chihaママ
そうです。
旦那さんので住宅ローン控除とかなってなければ旦那さんの方で二人とも控除した方がいいかな。
はじめてのママリ
なるほど💡
ただ今年の12月に一軒家を購入する予定なのですが、その場合は次女は旦那の申請じゃ無理という事ですか?😢
rin&koto&chihaママ
旦那さんので大丈夫だと思いますが市の控除の相談会で領収書か医療費のお知らせと源泉徴収持参して確認すると教えてくれますよ💡
はじめてのママリ
ありがとうございます🥰
長女のとき、市の相談会に行った時、激混みすぎて相談すら出来なくて今に至ってるので、今年は頑張ってみます!
ご丁寧にありがとうございます🌟