![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
水天宮での安産祈願について、祈祷代と腹帯代の支払い方法について教えてください。
安産祈願、御初穂代と腹帯代について。
いつもお世話になります。
東京の水天宮にて、安産祈願予定です。
そちらの神社では祈祷代、腹帯代(帯を買う人は帯代、持参の人は帯に縫い付ける布代)
があらかじめ指定されていて、
それぞれ包んで行けば良いのだと思うのですが、
祈祷代は「御初穂代」として祝儀袋に入れるとして、
帯代は、どのように渡せばいいものか。
財布から直でいいのか、別で包むにしても、なんと書けばいいか分からず。
それとも御初穂代に含め一緒に包むのかな、と。
皆さんが行かれたところではどのようにしていらっしゃいましたか?
また水天宮に行かれた方が居ましたらどのようにしたか教えていただきたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします☻
- ぱん(6歳, 9歳)
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
九州の水天宮でお参りしました!
私も周囲の方も支払いは全て受付で財布から直でしたよ(^_^;)
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
水天宮はかなり混雑してますので、合計金額を一つのご祝儀袋に入れて持参して大丈夫だと思います。もちろんお財布から直接出して払う人もいました。
![なおちょる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおちょる
我が家も東京の水天宮でしたが、袋など用意せず、夫がお財布から出してましたよ!
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
意外とお財布から、との方もいらっしゃってびっくり☻
大丈夫なんですね!
失礼ながらまとめてお返事させていただきます
ありがとうございました☻
コメント