※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐️ひよはな⭐️
子育て・グッズ

5歳の女の子の誕生日プレゼントについて、母親が洋服を贈ったが子供はオモチャが欲しかった。将来のプレゼントについて悩んでおり、洋服を贈るかどうか心配している。

誕生日プレゼントについて質問です。
今回の場合、この対応で良かったのでしょうか、次回からはどうすれば良いかアドバイスをお願いしたいです。※長文です


5歳の女の子です。
誕生日プレゼントとして、私の母から洋服を貰いました。でも本人はオモチャが良かったとゴネました。

私の親からは5月くらいに早めのプレゼントとして父がリカちゃん人形のヘアカラーチェンジできる物を買って貰っていました。
本人にもその時に、『これは誕生日プレゼントね』と言って買って貰っていました。なので、母から今日の誕生日は洋服で弟には車系のオモチャ良いかな?と連絡が来ました。(弟も同じ月に誕生日があります。)

その前日に旦那のお母さんからも、洋服をプレゼントするからと子供達のサイズを聞かれていて、どちらも洋服だと娘は腹を立てるかも…と思いましたが、娘は既にリカちゃん人形を買って貰っているし、洋服被りするけど、実母にはオモチャを買ってあげてとは言えず服で大丈夫だろうと伝えました。(旦那も義母に服でいいと連絡していたらしい)

その後、実母が当日にプレゼントしてあげたいと思って持ってきてくれました。
旦那はプレゼントを開けた娘の反応を見せてあげたいと言って開けさせました。
私は娘がプレゼントはオモチャが良いと何度も言っていたので、今開けたら要らないとか言い出すかも💦と嫌な予感はしましたが、もしかしたら喜ぶかも?…と少ない可能性に期待しましたが、予想通りオモチャでは無かったことに怒り出して、終いには服をポイと軽く投げるような素振りをして『着ない!要らない!』と言いました…

それを言われた時の実母の顔を私は見れませんでした。きっと色々悩んで買ってくれた洋服だったはず。なのに放り出されるようにされ、悲しかったはずです。帰り際、悲しそうだったと旦那は言っていました。
娘には実母の帰宅後、何故そういう態度、言葉を言ったのか、相手はどう思ったか。等叱りました。誕生日なのであまり叱りたくは無かったですが、このまま流してはダメだと思ったので。

弟にはオモチャのプレゼントと1枚の服、自分にはワンピースとセットアップのパジャマ。
自分にはオモチャが無かった事が更に嫌だったようです。

このように事前にオモチャを買って貰っていても、当日のプレゼントはオモチャにした方が良かったでしょうか?
旦那の両親からは恐らく洋服が届くと思います。
また両親の前でゴネるのではないかと心配です💦
来年からのプレゼント選びはどうしたらいいでしょうか?

長々なってしまい、申し訳ありません💦

コメント

⭐️ひよはな⭐️

追記
私達からのプレゼントでオモチャを通販で買って、届くのを待っている状態です。
なので服でもいいと私達は思いました💦

りりー

うーん、まず早めのプレゼントをしない方が良いのかな?と思いました🤔前もってこうだよと言っても、やっぱりこどもだし、納得は出来ないのかなあって...。なので、プレゼントするなら1回の当日かなあと思います。

あとはその時欲しいもの相談して渡せば、トラブルにはならないかな???

  • ⭐️ひよはな⭐️

    ⭐️ひよはな⭐️


    そうですね💦
    私達も当日には忘れてる、納得しないかなと思いましたが、リカちゃんを買った日は元々買う予定がなかったのですが、私の両親とイオンへ外食した日に娘がどうしても欲しい!と譲らず、結局折れた父が買ってしまいました。

    次回からは相談してみようかと思います。

    • 7月19日
  • りりー

    りりー

    そうだったんですね。5歳の子がどれくらいそれを理解出来るのか私には分からないですが、その状況なら私も同じこと絶対しないとは言えないです🤔笑笑
    だけど、当日楽しみに開けてなかったら嫌になる子どもの気持ちも分からなくは無い、、リカちゃんは誕プレとは別にあげれば良かった?リカちゃん買って誕生日に渡せば良かった?その場では無理にでも諦めさせた方が良かった?先輩ママさんのアドバイス聞いてみたいですね。育児って難しいですね💦

    • 7月19日
  • ⭐️ひよはな⭐️

    ⭐️ひよはな⭐️

    私達も難しいねと今回考えさせられました💦

    自分も思えばオモチャのプレゼントじゃ無かった時、少々ショックだったなと思い出します💦
    親になった今、その日その時にどう対応すれば良いのかと頭を悩ませますが、、。
    駄々をこねる子供をどう諦めさせられるか本当に知りたいです😂

    • 7月19日
ゆい

わたしならもう、おもちゃのプレゼントはしばらくあげません😇

  • ⭐️ひよはな⭐️

    ⭐️ひよはな⭐️

    それも対処のひとつかもしれないですね😂

    • 7月19日
はんぶんお月さま

まず2ヶ月も前に誕生日プレゼントを買う必要があったのかなと思いました🤔
子供にとって2ヶ月ってすごく前のことだと思うし、リカちゃんが誕生日プレゼントねと納得したといっても、そこは子供なので…
自分の誕生日当日なのに、弟にはおもちゃと服があり、自分には服だけとなったら、いくら事前に貰ってるといっても悲しくなると想像つきます。
そこでまたおもちゃを頼んだ方が良かったのか?ってちょっと考える方向が違うような気がします💦
プレゼントは当日に渡す、で良くないですか?
来年は事前に渡すことはせず、もし祖父母から送られても隠しておいて当日渡せばいいし、親からのプレゼントも当日間に合うように用意したらいいと思います😅
またプレゼントの内容について文句言うようなら取り上げたらいいと思います!

  • ⭐️ひよはな⭐️

    ⭐️ひよはな⭐️


    私達も当日には忘れてる、納得しないかなと思いました。

    その日は元々買う予定はありませんでした。
    私の両親とイオンへ外食した時、その頃youtubeで見たリカちゃんがどうしても欲しい!とずっと譲らず、とうとう根負けした父が買ってしまいました。
    なので今回2ヶ月早く買ったのは予定外の事ではありました💦

    確かに自分にはオモチャが無いことは娘にしたら悲しかったですよね💦
    来年は誕生日にしか買わない!と娘にも私の両親にも強く言おうと思います。
    今回の事がまた起きるのは困るので💦

    • 7月19日
うー

お母さんが洋服を持ってくることがわかっていて娘さんが怒るかもしれないと事前に予測できていたのなら当日とか前日からこの前リカちゃんもらったの覚えてる?あれが5歳のプレゼントだけど今日は当日だから特別もう一個プレゼントくれるんだって!!この前おもちゃもらったから今度はおもちゃじゃなくて別のものかもね⭐️みたいにプレゼントはもうもらっていることを思い出させてあげておいたらよかったかと思います
(すでにしていたらごめんなさい🙏)
もらったプレゼントに対してその場でいらないというのはかなり失礼なことなので私だったらその場でその態度は良くない、一生懸命おばあちゃんが選んでくれたのに失礼だということを伝えて謝らせると思います(謝るかはわかりませんが💦)
おばあちゃんも止めると思いますけど…

うちの子はプレゼント何もらったか結構覚えているので5歳くらいなら覚えていてもいいかなと思います
うちは親から1つだけだから覚えていやすいのかもしれませんが…

これから大人になるにつれて相手の気持ちを思いやれるようになる経験になると思うので今回のことも一概に悪い出来事ではないと思いますよ⭐️

  • ⭐️ひよはな⭐️

    ⭐️ひよはな⭐️


    リカちゃんの事は誕生日にチラッと言いましたが、もっとキチンと伝えるべきだったなと思います💦

    実母はプレゼントを渡してすぐ帰ったので、その場ではないですが直ぐに叱りました。
    もう5歳になったので、本人もきっと貰った事は覚えてる筈です。でもオモチャが欲しい気持ちの方が勝ってしまったようでした。
    貰った服も、後からやっぱり着たいと言ってきて、ラインのボイスメッセージで実母に謝ってありがとうと伝えました。

    今回の事は私達親も娘も、良い経験だと思いたいと思います😂

    • 7月19日
はじめてのママリ

うちの場合ですが、誕生日プレゼントは全て揃ってからまとめて渡しています😅他の人から貰うのは実用的な服などが多いので、私達からでおもちゃも入れてまとめて渡します😉
お母さんが直接渡したい気持ちもわかりますが、もし気に入らないものならまだ確実に態度に出してしまう年なので💦
気に入らなくても相手に気を使った態度が出来るって相当先だと思うので、どうしても直接が良ければ本人が欲しがっているものをリクエストしときます。

でも、こういったことを経験して相手の気持ちが考えれるようになっていくのかもしれませんね😊

  • ⭐️ひよはな⭐️

    ⭐️ひよはな⭐️


    なるほど、良い方法ですね!
    確かに素直に態度に出る年齢です💦
    今年のクリスマスや来年からは今回のようにならないように、欲しいものを聞いてみたり、全て揃ってからあげてみたりと、皆さんのアドバイスを参考に考えてみます!

    確かにこういう経験も大事なのかもしれません😂
    これをきっかけに、相手の気持ちを考えられるようになれたら幸いですが💦

    • 7月19日