※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千ママン(○´ ω`○)
妊娠・出産

後期の妊娠中に逆流性食道炎が酷く、毎晩目が覚めます。これは後期の妊娠あるあるですか?それとも私だけでしょうか?ベビが産まれるまで続くでしょうか?

先輩ママさん同じ週期の方に質問なんですけど、、、

後期に入ってから凄い逆流性食道炎が頻繁に起こります。

消化に力を使うから胃酸が上がるのかなと思い夜ご飯とか食べるものは軽いものに抑えてます…。

なのに、寝てる時の逆流性食道炎が一番酷く、毎晩目が覚めます(´・ω・`)

これって後期の妊娠あるあるなんですかね?
それとも私だけ??
ベビが産まれるまで続くと思いますか??

コメント

食べ過ぎみんみん

おはようございます。

後期つわりっぽいですね。
わたしも同じくらいの周期ですが、そのような症状はないです。

手足の浮腫みがひどく、指先がシビれています。

もうすぐ出産ですね。
お互いに安産でお産出来るといいですね❤︎

  • 千ママン(○´ ω`○)

    千ママン(○´ ω`○)


    手足の浮腫もあります!!
    赤ちゃんみたいなもみじの手になりますww
    そんな時は旦那にマッサージしてもらうんですけど逆流性食道炎だけは色々と対処法試してるんですけど収まらずで。゚(゚´ω`゚)゚。

    元気なベビが産まれるといいですね!

    • 3月27日
deleted user

認識後期あるあるですね!
私もありました(・д・`)
そして、寝てる時は特になりました。

私はよく吐くので、陣痛中にも数回吐いてました。

  • 千ママン(○´ ω`○)

    千ママン(○´ ω`○)


    やっぱり初期の頃の吐きつわりが後期では逆流性食道炎として出るんですかね(´・ω・`)?

    • 3月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    確かに初期のつわりでもかなり吐いてました。
    私の場合、夜のご飯を少なくしたり、早めに夕食とってもダメで、夜中の2時とかに突然…って感じでした(・д・`)
    ちなみに、出産まで対処法は見つかりませんでしたが、出産後は全くないです!

    • 3月27日
  • 千ママン(○´ ω`○)

    千ママン(○´ ω`○)


    やっぱりそうですよね(´・ω・`)
    コメントありがとうございますヽ(;▽;)ノ
    せめて、出産し終わったら収まって欲しいです…笑

    • 3月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あと少しですよ!
    出産頑張って下さい(●^口^●)

    • 3月27日
ちゅーん

晩ご飯から寝るまでの時間は開けてますか?
寝る向きをかえてみてはどうでしょう?

  • 千ママン(○´ ω`○)

    千ママン(○´ ω`○)

    寝る3時間前からは食べないです!
    お茶飲んだりはしますけどそれが原因の一つですかね?

    胃酸が上がってこないように家にあるだけの枕で上半身を少し高く斜めにしてみたりしてるんですけど酷い時は座って寝るときもあります…。

    • 3月27日
迷彩猫

私も後期に入って、逆流性食道炎になり辛かったです( ;´Д`)

産んだら嘘のようになくなりましたよ!
胎児が圧迫して胃酸が上がりやすくなっているんだと思います

辛いとは思いますが産むまでの辛抱です!
頑張って耐えて元気なお子さんを産んで下さいね(^-^)/

  • 千ママン(○´ ω`○)

    千ママン(○´ ω`○)


    そうなんですね(º ロ º๑)!!
    頑張ります!
    コメントありがとうございます!

    • 3月27日
🌸バッキー🌸

私は、初期の悪阻は無かったのに、後期悪阻がありました。
辛いですよね😱

1日の食べる量はそのままで、食べる回数を増やしてみてはどうでしょうか?
小分けして食べたら、少しだけマシなのかもしれないです。
産婦人科の先生に教わりました😊

  • 千ママン(○´ ω`○)

    千ママン(○´ ω`○)


    そうなんですね!
    試してみます!
    コメントありがとうございます!(*´∇`)ノ

    • 3月27日
  • 🌸バッキー🌸

    🌸バッキー🌸


    辛いけど、今だけです!
    産んでしまえば、この悩みも懐かしく思えますから、出産頑張って下さいね😄

    • 3月27日
ショーコラ

子宮もかなり上まできてますし、その圧迫によって胃液が上がってきやすくなります。たぶんそのせいだと思いますよ。
一回に食べる量を減らしたり、良く噛む・ゆっくり食べる・寝る前の飲食は控える・食後1〜2時間をめどにガムを食べる(唾液分泌の為)・右を下にして寝るなど、試してみて下さい。