
2人目出産時の大泣きについての経験やアドバイスを教えてください。
1歳10ヶ月差で2人目を帝王切開で出産予定です。
夜になると私がいなくなると大泣きして泣き止みません💦(トイレやお風呂に行くだけですごい泣き方で出てくるまでずっと泣いてます😭)
2人目出産時に旦那さんがみてた方、実家に預けた方、大泣きの時はどうされましたか?
同じくらいの年の差で出産されていて保育園など行っていなくて日中はずっと2人で過ごすことが多い方、何かアドバイスありましたらお願い致します💦💦
すごく激しい泣き方をずっとしていて可哀想で入院中は大丈夫か心配です💦💦
- \( ・ω・)/(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ののママ
1歳11ヶ月差です。
入院中は旦那が仕事に行くときに私の実家に上の子を連れていき、仕事帰りに迎えにいくという感じでした。
息子は元々あまり泣かない子なので入院中も泣くことはなかったと思います。もし泣いても母も旦那も対応できたと思います。
なので参考にはならないと思いますが、ママがいないとわかれば諦めて泣き止んでくれないですかねー?

まっちゃん
回答にはなりませんが私も1歳10ヶ月差での出産予定でもうすこしで予定日迎えます。
同じく上の子は甘えん坊で姿が見えなくなると大泣きします😭
しかも旦那が出張中でいないので、入院中は普段から慣れてない互いの両親に交代で見てもらう予定なのでかなり不安です。保育園も預ける予定はないのでこれからの育児も心配です。お互い似たような境遇、、頑張りましょうね😔❤️
-
\( ・ω・)/
コメントありがとうございます
寝かしつけ中隠れてた事あるんですが旦那では大泣きしてダメダメでした😭旦那の実家には慣れていなくて私の実家には結構慣れているのですがやはり眠くなると私じゃないとダメなので心配ですよね💦
お互い出産頑張りましょう!!- 7月19日

やちる
あまり参考にならないかも
ですが私も1歳10ヶ月差で
2人目を7月17日に出産して
今入院中です!
私の息子は今旦那の実家で
お泊りしてる状況で旦那は
今週夜勤なので夜は
旦那の両親がみてくれています!
よく旦那の実家に遊びに
行ってて旦那の両親に慣れてて
日中預けることも多々あるって
いう状態で息子は私がいなくても
全然平気でむしろ旦那もいなくても
平気で私たちがいなくても
泣くことはほとんどなく、、、
お泊りの経験だけなかったので
6月は毎週土曜日旦那の実家に
お泊りさせてもらって練習?
をしたんですけど全然平気
でした!なので娘さんと
全く違う状態なんですが
慣れてる息子でも私の出産が
近づいた時突然私に甘えてくるようになったりすすり泣き?を
するようになったので
娘さんはもっと泣くことに
なっちゃうのかな💦と
思いました💦
子どもは多分もう少しで赤ちゃん
が産まれることが本能的?に
分かっててお母さんを取られちゃう
みたいに感じるのかな💦と
思います💦
出産まであと残りわずか
ですが一番娘さんをみてもらう
可能性がある人に慣れてもらう?
ために休みの日はたくさん
娘さんと関わってもらって
少しずつお母さんがいなくても
大丈夫なようにしつつ日中は
十分にお母さんに甘えられるように
ぎゅーしたり遊んだりスキンシップをとってもらって安心できるように
していくといいのかな?と
思います!
それでお子さんの様子を見つつ
お泊りする予定なら
何回かお泊りの練習も
してみると少しは心の準備が
できるんじゃないかなと
思います💦
後、私は出産近づいた時に
毎日のようにママのお腹が痛く
なったらしばらくママいないよ
ばぁばのお家で待っててね
とかもうすぐ弟、赤ちゃん
産まれるからねとか
理解できなくても伝えるように
してました!
激しい泣き方をしてる我が子を
見るのは凄く心配で不安
だと思いますが入院する日は
必ず来ちゃうので娘さんを
見てくれる人にお任せしちゃって
出産、入院中は赤ちゃんと
お母さん自身の体調のことに
集中できるといいですね!
かなりの長文すみません💦
-
\( ・ω・)/
出産したばかりの大変な時にコメントありがとうございます💦
やっぱり本能的に分かっているのかな?とは感じます!
全部理解は出来てなくてもお腹に赤ちゃんがいてしばらく病院に行かないといけないから一緒にねんね出来なくなっちゃうんだ、など少しずつ練習しようね!と伝えたりはしているところです😭
泣きながら「うん…」と返事をするのでこっちまで泣きそうです😅
旦那が寝かしつけ中に隠れていた時はすごい大泣きでダメだったのでとりあえず私に触らなくても寝られるように練習中でした
実家には私とふたりで最近頻繁に泊まりに行っているので眠い時の大泣きは仕方ないとして…問題は全然慣れていない義実家です😱
最近特にべったりなのでやっぱりなんとなく分かってるのかな?今のうちにいっぱい甘えさせてあげたいと思います!
出産おめでとうございます💕- 7月19日
-
やちる
私は全然大丈夫です🤣
色々言葉掛けされてて
素敵です✨
そしてお子さん、
私の息子より理解してます!
私の息子は伝えても
ふーん?みたいな反応しか
してませんでした(笑)
旦那さんも協力的で実家に
お泊り経験も何度かあるなら
そこは安心できる
ところですね‼︎
義実家慣れてないのは少し
心配ですね💦
入院中義実家にもお世話に
なる予定ですか?
お世話になる予定なら
慣れるためにちょっと
連れて行ったりする必要が
出てくるかもですね(-。-;
やっぱり出産間近はべったりに
なってきますよね!
2人の時は大変だと思いますが
いっぱい甘えさせてあげて
下さい❤️
ありがとうございます😊- 7月19日
-
\( ・ω・)/
言い聞かせてどこまで理解しているかは分かりませんが出産まで根気よく頑張ろうかなと思っていました😭
旦那が入院期間激務な為義実家にも2日くらいはお願いしないといけないんですが、物が多いしペット、喫煙者もいるので預けたくないのが本音です😱
ですがどうしようもないのでお願いする間は怪我さえしなければいい、と割り切りたいです😞
べったり甘えてくるうちはしっかり二人の時間を大事にしたいと思います❤- 7月19日
-
やちる
そうですね!
不安が少しでも改善
するといいですね🎶
そうなんですね(-。-;
旦那さん大変💦💦
預けてる間は喫煙とか
気をつけてもらいたいですね😰
2日くらいなら何とかなる
って思いたいですね💧
そうですね!
私も退院したら体調みつつ
甘えられるように
します!- 7月19日

ゆいぴー
参考になるかわかりませんが、2ヶ月前に1歳9ヶ月差で帝王切開で出産しました。
日中は2人で過ごしていました!
入院前日から実家に預けて旦那と母で面倒を見てもらいました😊✨
私は不安だったので、GWに子供を実家に預けてお泊まりの練習をさせました。
入院中大泣きすることはなかったのですが、寝かしつけは今までトントンで寝てたのが寝れなくなり、抱っこでひたすら寝かしつけをしていたそうです💦💦
日中は、必ずお見舞いに子供を連れてきてもらって、会うようにしてました。
それでなんとか10日間の入院を乗り切りました💦
出産、頑張ってください!!!
-
\( ・ω・)/
まだ赤ちゃんのお世話大変な時にコメントありがとうございます
お泊まりの練習しないとなぁと思いつつまだできていませんでした💦
入院する病院が感染症予防のため病棟に12歳以下の子が入れない規則で娘が来ても新生児を預けて病棟の外での面会になる為可哀想だから連れていかないでおくね、と旦那と実母が言っております😭
私は来て欲しい気持ちもありますがバイバイした後に大泣きしたら大変になることを考えると入院中は会わずにいた方がいいかな、と葛藤してます😱
不安しかないですが頑張ります💦- 7月19日
-
ゆいぴー
そうなんですね💦
それだとなかなか面会できないですね😭😭
たしかに大泣きされると辛いですね💦
私の娘はまったく泣かず、むしろバイバーイといって帰っていき、逆に寂しかったです🤣笑
意外と大丈夫なこともあるかもしれないので、練習がてら泊まりをしてみると良いかもしれないですね🥺🥺- 7月19日

ままりん
うちは1歳7ヶ月差で帝王切開で出産しました‼︎
普段は私とずっと2人で寝る時も旦那とは寝れない子だったので心配でしが、、母と義母に入院中にウチの泊まり込みで来てもらい夜は旦那と一緒に寝てくれてたみたいです♪♪
意外とママがいなかったらいなかったで、大丈夫みたいですよ‼︎
ウチの娘は人見知りですし、母や義母も産まれた時に会ったっきりだったのに、すぐに懐いてました、笑笑
久々に会った娘はちょっとお姉さんに成長してました♪♪
-
\( ・ω・)/
コメントありがとうございます
産まれた時に会ったきりだったのにすぐに懐いてお留守番ちゃんとできたなんて娘ちゃんお利口さんですね💕
うちも理解して楽しくお留守番ができることを祈ります💦
私の実家にはよく行くので慣れていると思うし楽しくお泊まりできたら私も安心です😭- 7月19日
\( ・ω・)/
コメントありがとうございます
姿が突然見えなくなるよりは朝からずっといなければ諦めてくれますかね😭
基本的に私にべったりなもので…用事があって1歳くらいの時に夕方から実母に預けたら夜にものすごい泣き方だったそうです💦