※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまりす
子育て・グッズ

1歳8カ月の娘が他の子に手を出し、おもちゃを奪う問題に悩んでいます。支援が必要な状況で、アドバイスを求めています。

1歳8カ月になる娘を育てています。

支援センターなどですぐに他のお友達の髪を引っ張ったり、顔や目元を掴もうとします。
目の前に他の子が来ただけでこのようなことをするので、正直頭が痛いです。
相手の子は突然のことで驚くか、泣いてしまうこともしばしばです。

自分が使ってるおもちゃを他の子が使おうとするとしたときも大抵押しのけ、このようなことをします。

相手の子に危害を加えるのが不安で、常に見張ってる感じです…

毎回支援センターやお友達と会う前に「お友達と仲良くできるひと!」と聞くと「はーい🙋‍♀️」と答えますが上記の繰り返しです。
まだこちらの言うことは理解できていないのでしょうが…

日々このようなことの繰り返しなので、同年齢くらいの子たちがいるところに連れていくことに気が重くなっています。
かと言って家の中でずっと過ごすわけにもいかないし…

同じような体験された方、専門家の方などいらっしゃったらアドバイス頂けると幸いです。

コメント

けい

保育士です。
娘を育てながら他のお母さん方を見ていると、手が出てしまうお子さんのお母さんは「だめだよー」とは言うけれど、言い方が優しくてお子さんに伝わっていなかったり、言い方が抽象的、理屈っぽいなどで伝わってない事が多いと思います。
まだ「仲良くする」=手を出さないと言うことはわかっていないし、事前にお約束して理性で自分の行動を制御できるのは早くて3歳すぎです。今はひたすらお子さんの行動から目を離さないようにして、やろうとしたら止めて「ぎゅしちゃいけない!」と短い言葉ではっきり伝えることを繰り返すしかありません。癖になっているので、やらせないのが一番早くおさまります。頑張ってください!

  • しまりす

    しまりす

    回答ありがとうございます。
    自分ではキツめの言い方をしてるつもりです。
    ただ理屈っぽい言い方になってるときはあるかもしれません。

    やっぱりこちらが阻止するしかないんですね…
    支援センターではほとんどダメ!しか言っておらず、こんなことでいいのだろうかと悶々としています。

    • 7月18日
  • けい

    けい

    一生懸命なお母さんほどきちんとお子さんにわかるように説明してあげたり、どうすればよいか教えてあげると思います。でも、情報量が多いとお子さんの中で「掴んではだめ」と言う事が残りません。今の時期はとりあえず自分の行為とそれがダメなことというのが結びつくかどうかが勝負なので、お子さんの表情やその後の行動でさっき叱ったことが伝わってないなと感じたら次にやったときに「ぎゅ、いけない!お家帰ります」と伝えて本当に帰ったり、お子さんにどうにかして伝わる方法を考えてみてください。もちろん叩いたりする以外でですが💦
    なかなかしんどい時期だと思いますが、ここでしっかりおさめないと、娘の同じ月齢でも、まだお友達を噛んだり押してしまう子もいて大変そうなので😥

    • 7月18日
  • しまりす

    しまりす


    そうですね。
    まだ長文理解は厳しそうなので、一単語で伝えるようにします。
    この状態を脱するべく、いろいろなことを試してみます!

    いろいろなアドバイスありがとうございます😊

    • 7月18日
Crystal

うちの子のことかと思いました💦
まさしく同じで、2歳になった今でも頻度は減りましたがまだまだやります(。•́︿•̀。)
常に監視していて、他の子に近づいたときはいつでも子供の手を止められるように身を乗り出してスタンバイして、『やりそう!』と思ったらすぐに両手を抑える感じです😣

数え切れないほど
『メ!』
『引っ張らない!』
『押さない』
『優しく!』
と叱ってきましたが、なぜかやるんですよね(´;ω;`)

いろんな先生たちにも相談しましたが、解決策は得られず。
そういう時期だから、、、
と言われますが、他の子はそんなことしてないし、これじゃいじめっ子みたいだし😥

結果私は、そういうことをしたら『ゴメンナサイ』と言わせることを教えました。
『ゴメンナサイ』と頭を抑えて会釈させることを続けてきたため、今では
『ゴメンナサイは?!』
というと、
ペコッと謝罪します。
『ナデナデして』
というと、相手の子の頭をナデナデします。

それで許されるわけではありませんが、
私が叱る+『ゴメンナサイ』+『ナデナデ』+私の謝罪+場合によってはその場を去るという対応でしのいでいます。

でも、支援センターもあまり行かなくなりました。
行くのは、息子が大好きで夢中になれるプラレールがある支援センターだけです。
そこだと遊びに夢中であまり手を出さないので!

私もまだまだ手探りですが、とりあえず言い続けていくしかないかなと思っています。:゚(;´∩`;)゚:。

  • しまりす

    しまりす

    回答ありがとうございます。

    同じような方からのご意見ありがたいです。
    娘はまだごめんなさいは?と言ってもツーンとしてるだけなので、謝ることを覚えさせたいです。

    わたしも支援センターは計測の日とイベントの日の月二回程度しか行っておらず、それ以外は公園などの外遊びです。

    仲良くさせてもらってるママ友のお子さんがイヤ?なのか、迫ってくるたび手をだしたり大声出したりで、こちらとしても大変申し訳なく、距離を置かざるを得ないのかなと思ってます…

    根気よく続けるしかないですね。

    • 7月18日
  • Crystal

    Crystal


    お気持ちわかります😭😭

    相手のお母さんには本当に申し訳なくなりますよね。

    知らない人だと謝っても無視されたりムスッとされたり「痛いんだからね!」と怒られたこともあります(うちの子は大きめなので1歳半でしたが2歳以上に見えたと思います)

    私は結局、上にお兄ちゃんがいるママ友たちと一番仲良くしてもらっています😅😅
    上に男の子がいるからか、

    『この子いつも上の子に叩かれたり蹴られたり引っ張られたりしてるから、大体のことはへっちゃらだよー!
    泣いても気にしないでー!
    すぐ泣き止むし、私も気にしないからー!』
    と言ってもらえ、
    確かに子供さんも慣れてるのか、あまり泣かないんですよね(笑)

    あと
    「やめて!」と言える男の子ママも、「うち自衛が出来るから全然大丈夫!笑」なんて言って、よく遊びに誘ってくれます。

    しまりすさんのお友達も、向こうから誘ってくれたりするなら距離を置かなくてもいいのかな?と思いますが、こちらが常にヒヤヒヤしますよね😥
    でも距離を置くなら、誤解がないようお相手に説明されることをおすすめします(^^)♡

    私も一人
    「ごめんね、うちの子喋れない分、先に手が出るみたいで、まだ遊ぶのは早いかも。もう少し落ち着いたらまたぜひ遊んで〜😭」
    と伝えた子がいます。

    なぜかその子の息子には特別攻撃的だったので、、、

    なので落ち着いたらまた、ということで、一時的に会わなくなったお友達はいます!

    変な誤解をされてもいやだったので、正直に伝えました!

    • 7月18日
  • しまりす

    しまりす


    特別攻撃的!
    正にそんな感じです💦
    幸い支援センターのイベントも8月はお休みなので、会わない期間に少しでも改善されてほしいです😭
    もし無理そうだったら、そのときは距離をおく旨を伝えたいと思います。

    たしかに上にお兄ちゃんがいる子は揉まれてそうですね!
    そういう友だちが見つかるといいなぁ。

    うちも身体が大きく、ぱっと見2,3歳に見られます。

    トラブルが怖くて親のわたしが過敏になっていますが、いろいろ試してみたいと思います。

    娘もお友達と遊べるようになってほしいです。

    同じ境遇の方にアドバイス頂けて心強かったです!

    ありがとうございます😊

    • 7月18日
ママリ

注意するだけではなく、「ぽんぽんする」「なでなでする」「つんつんする」などに置き換えてみるのはどうでしょう😊

娘はたまに軽く私を叩くのですが、かまって欲しい時が多いです。
飼っている兎を叩くのは可愛がりたい時。
叩いたらだめ!痛いよ。つんつんならいいよ〜つんつんしてみよう!という感じです😆

「仲良くする」「いい子にする」など抽象的なのはまだわかりにくいのかな🤔と思います

とはいえ娘の場合、玩具が欲しいときは力で奪い取って相手を泣かせてしまってますが😭
一緒に遊びたい時はたまにお友達の背中をぽんぽんしてますよ 笑

  • しまりす

    しまりす

    回答ありがとうございます。

    今までダメ!と言って手をつかむくらいしかやっていなかったので、他の声かけもやってみます😊

    • 7月18日