
最近、2歳3か月の娘がいやいや期で泣きじゃくることがあり、母親は育児のストレスで泣いてしまう。旦那からのプレッシャーもあり、同年齢の子供が穏やかで羨ましいと感じている。育児に不安を感じており、誰かに相談したい気持ち。
2歳3か月になる娘を持つ母です。
最近、娘がいやいや期に入り、ひどいときは30分ほど泣きじゃくっています。
自分も娘が寝ている間のみ在宅で仕事をしており、正直色々としんどくて、娘の前で泣いたりしてしまいます。
旦那さんも、部屋が汚いなど、もっと普通にできないの?と言ってきます。
同い年のお子さんを持つママさんは、旦那さんが怒らないとのことで、いいなあと感じてしまいました。
その方のお子さんはいつもニコニコしていて、情緒が安定しているなぁと感じます。
こどもの性格もあるかもしれませんが、うちの子は、自己主張が強く、今日も○○ちゃんしないで!!などと言って、正直、こんなこと言うのは、私の子育てのせいかな・・・なんて思ってしまいました。
実母にも相談できず、旦那さんが仕事から帰ってくるのが怖いし、娘が昼寝から起きたら何をして遊べばいいのか・・・そう考えるだけでしんどいです。
すみません。誰かに吐き出したくて書いてしまいました。
- ぷーたぷーや(8歳)
コメント

(^ω^)
わかりますー😭
うちも絶賛イヤイヤ期真っ最中で全て否定します😂
行かない!しない!食べない!やらない!ママあっち行って!来ちゃダメ!などなど、、、
もう本当に嫌になりますよね😱一緒に泣くこともしばしば💭
お昼寝してる間に少し高いコンビニスイーツ食べたりして地味にストレス解消してます😂
きっと魔の2歳児、イヤイヤ期、みんなが通るはずです!ぷーたぷーやさんの子育てが間違ってるなんてはずないです👏🏻一緒に頑張りましょう🥺
ぷーたぷーや
コメントありがとうございます😭
周りの同い年のお子さんとかを見ていると、うちの子情緒不安定なのかな。。
なんて思ったりして。。。
イヤイヤきが来た、順調な成長だと思ってみます😭💓