
幼稚園児のケンカに親がどこまで入るべきか悩んでいます。女の子とのケンカで心配しているが、先生や子供には詳細がわからず、親御さんに連絡すべきか迷っています。どう対応すべきかアドバイスを求めています。
子供同士のちょっとしたケンカなど親がどこまで入っていいのか
幼稚園児お持ちの方教えて下さい😣
年少の男の子のお母さんしてます。
まず、私の考えは怪我をさせた、させられた。
これに関しては親が入るべきだと思っていて
それ以外で先生に何か注意などされればその都度
子供と話そうと思っています。
幸い今のところ何もないのですが
昨日、今日とちょっとしたケンカ?を女の子としてしまって
今日に関しては女の子が泣いていました。
先生に私から大丈夫ですか?と声をかけましたが
詳しく話しはしてはくれないので大丈夫大丈夫と終わってしまいました
息子に話を聞いても信憑性がなくて
ですが2日連続なのでその女の子の親御さんに私から一言あっても良かったのかなと、、
皆さんならどう対応しますか?
一言あれば悪い気はしないですよね?
- yuzuki(5歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ありす
一言あって悪い気はしないと思います。
園によっては相手の名前を教えてくれないとこもありますが、うちの園の場合、少人数制で更にこのままみんな小学校も同じなので長い付き合いの為、お互い様だしねという部分ももちろんありますが、怪我させてしまったりした場合は親御さんに会った時に声かけてます😅

まぁ
私なら幼稚園児の子供達同士の事なので、
気にしません😂
小学校にあがってからの出来事で
酷い怪我をさせたりがあれば
話は別ですが、
子供同士で喧嘩になったぐらいで気にしません💦
もちろん、幼稚園児であっても酷い怪我をさせたとかであれば別ですが。
-
yuzuki
回答ありがとうございます😊
私も気にしない方なのですがさすがに2日連続で
お迎えのタイミングも一緒で気まずいな~と😣
怪我をさせたわけではないので今まで通りいきます❗
ありがとうございます😊- 7月18日

あき
大きな怪我とかでなければ日常茶飯事ですし、先生が大丈夫と仰ったのなら特に間に入ったりしないです👀
送り迎えとかに自分の子供が何かしたのを見たら謝るように言いますが、それ以外はこちらが加害者側で先生に報告があり、近いうちに被害者側の親に会うことがあればその時にこの間こういうことがあったみたいですみませんって伝えます🍀
先生もおおごとにするまでの事でないと判断すれば当人同士で済ませたりすることもあるのではないですか??🙂
-
yuzuki
回答ありがとうございます😊
お迎えのタイミングで女の子の親も丁度来たので
状況説明してましたが特に気にしてる様子もなくで
2日連続なので一言あっても良かったかなと思いまして😣
初めての経験なので参考になります❗ありがとうございます😊- 7月18日

ゆずりは
泣いたからと言って、泣かなかった方が悪いことしたのは限りませんし、ケンカならお互い様のことのとなので気にしません。
手を出したり、何か意地悪して一方的に泣かせたのであれば幼稚園の先生からも話しがあると思いますし、相手が誰か分かれば一言謝罪をしますが、そうでなければ放っておきます。
泣かされたとしても、怪我をさせられたとかでなければ全く気にしません。
-
yuzuki
回答ありがとうございます😊
そうですよね息子だけが悪いわけではないと思ったのも迷った理由のひとつです。
参考になります❗ありがとうございます😊- 7月18日
yuzuki
回答ありがとうございます😊
初めてのことばかりなので参考になります😣
ありがとうございます。