

ぽぽ
母乳、オムツ変えてもなくときは、室温調節、あとはゲップが出なくて気持ち悪いがあると思います。
それでも泣くときはひたすら抱っこでユラユラ!

もちこ
清潔で、直射日光があたらず涼しい空間っといったところですかね。
母乳でもオムツでもなければ抱っこですね。抱っこでユラユラ揺れてみてください。それか、暑いとか寒いとか、ウンチが出そうで出ないとか‥泣く理由は色々です。
生活の仕方はそれでいいと思いますよ

退会ユーザー
いよいよ育児すたーとですね🤗!
母乳あげてオムツ替えても
泣き止まない場合..
母乳が足りてない
眠たい
抱っこしてほしい
湿度温度を気にかける
なんとなく泣きたい
こんな感じかな〜と思います😭
リズム付けのためにもいいと思いますよ😊🙌🏻

2児母
夏生まれです。
冷房は直接当てず赤ちゃんの位置とは離れた位置に風向きを変えて28度で弱にしてました。
泣きやまない時はひたすら抱っこで歌歌ったりウロウロしたり…
うちの子は部屋を移動すると泣き止む事が多かったです。
換気扇の下に連れて行ったり(胎内音と似てる)ビニールの音を聞かせてみたりもしてました。
周りはバランスボールで揺れてたって人が多いです。
寝ても下ろすと泣くから低月齢のうちはずっと座ったまま寝てたという話も聞きます。
すんなり泣き止む子もいれば何しても泣きやまない子もいるのでそのところはママが1番詳しいはず☺️
全然良いと思いますよ!
昼夜を区別させるのはまだ早い時期ではありますが、早いうちからやっといて悪い影響はないはずなので。

めぐ
夏の室温は26℃前後。
赤ちゃんは泣くものなので、何しても泣いてるときは泣かせてと言われましたよー!
昼夜はまだはっきりと区別つかないので、これからですが…
夜はお部屋を暗くするので良いと思いますよ😉授乳(ミルクならば胃腸に負担かかるので3時間目安に開ける)して寝かせての繰り返しですかね。

ビンゴ
何をしても泣きやまないときは泣きやまないですよね(TT)
普通に生活しているだけで十分だと思います
わたしも初めての育児で
何もアドバイスはできませんが
何が正しいとか、これをしなくてはいけないとか、あまり考えないほうがいいと思います(^^)

ロッタ
そんな感じです!
夜は暗くして日中は日が差してを習慣にしてでも日中も基本的にお母さんも一緒に寝てですね!
泣き止まない時は本当に泣き止まないです!
2週間目ぐらいからは1週間ソファで抱っこしながら寝てました😪
本当に泣き止まない時はもう頭がおかしくなりそうってなるかもしれませんが赤ちゃんも何か居心地良かった空間から出てもう何なの!?みたいなことを思ってるかもしれませんし通じ会えない分最初は辛い時もあるかもしれませんが本当に時間が経つ事に成長して楽にもなってくるので一緒に踏ん張っていくしかないですね!
コメント