
コメント

妃★
入園説明会には8割以上の家庭が子連れで来てました。
保育する人がいないから、保育園入園を希望するわけですし、誰かが保育できるなら、保育園に入れなくてもいいんですし。
一応保育園に確認したらいいと思いますよ。
(連れて行っていいかどうかとは別に、子供がいたら説明内容が頭に入らないってのはあると思います。我が家は、土曜でたまたま夫がいたので夫が家で見ててくれましたが、逆にそれだと夫が説明を聞けないので、夫婦2人で子供を連れて行けばよかったと思っています)
妃★
入園説明会には8割以上の家庭が子連れで来てました。
保育する人がいないから、保育園入園を希望するわけですし、誰かが保育できるなら、保育園に入れなくてもいいんですし。
一応保育園に確認したらいいと思いますよ。
(連れて行っていいかどうかとは別に、子供がいたら説明内容が頭に入らないってのはあると思います。我が家は、土曜でたまたま夫がいたので夫が家で見ててくれましたが、逆にそれだと夫が説明を聞けないので、夫婦2人で子供を連れて行けばよかったと思っています)
「保育園」に関する質問
1歳9ヶ月 💩のお知らせがないのって遅いですか…? 保育園の先生に💩したら教えてくれますか?って聞かれてこの月齢だとして当たり前なのかなって不安になりました。 新生児の頃からオムツで泣いたことなくて、心配してま…
ミルクの減らし方と離乳食の量について教えてください! 来月頭で1歳になるのですが、離乳食の進みが遅く、まだまだミルクを飲んでいます。 最近ようやく後期食を食べられるようになってきて、食べる量も増えてきたので…
母乳について 国際的には、世界保健機関(WHO)は2歳以上まで、米国小児科学会は12ヶ月以降は母子双方の望む限り長く母乳育児をすることを推奨しています。 とありました。 我が子がいま一歳五ヶ月になるところです。 私…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
たこたん
確かにそうですね!
でも、そんな言い方しなくても…
回答ありがとうございました
妃★
保育園側は子供を連れてきても気にしませんよ、という意味で書いたつもりでした、、、
ひど言い方でしたかね?自覚なかったです、すみません