
コメント

mini
子供の年齢によると思います😊新生児期の病気に詳しいのは助産師ですね🙂保育園に通い始めた頃からの病気に詳しいのは保育士でしょうから生後3ヶ月位からは保育士の方が詳しいと思います😆
mini
子供の年齢によると思います😊新生児期の病気に詳しいのは助産師ですね🙂保育園に通い始めた頃からの病気に詳しいのは保育士でしょうから生後3ヶ月位からは保育士の方が詳しいと思います😆
「保育士」に関する質問
仕事でモヤモヤしていて、聞いてもらえませんか?😭 保育士パートで働いていて副担的なポジションにいます。 人間関係はめっちゃいいですが、ペアは仕事は出来ないしプライド高いです。 全て期限が間に合わず無理だ!ってな…
パート保育士で正職2人と担任をしています。 資格を取得したばかりで、未経験でパートになりました。 未経験だからか、パートだからかは分かりませんが、正職2人との壁がありしんどくなってきました。 主担は正職なので…
9ヶ月の子どもを育てていて 今離乳食中期、後期ではなく遅めに始めたのでまだ初期、中期のものを食べさせています 食材によってはまだ初期のようなトロトロにしないと食べなかったり少しずつ中期に近づけて柔らかくしたも…
お仕事人気の質問ランキング
ちゃんゆい
そうなんですね!
私はてっきり助産師のほうが詳しいと思って今まで子供の病気の相談を助産師の友達にしてました😭
でもなんだろうね~、痛そうだね~みたいなことしか言ってもらえず保育士の友達に相談したら誰よりもはやく病名教えてくれて的確な指示くれたので あれ?となってしまって😂
mini
助産師は妊娠中~産後1ヶ月くらいまでの産褥期についての勉強をしています😊出産を助ける人だから助産師ですよ。助産師は産婦人科にいますし、子供が病気の時に産婦人科には行きませんよね?🙂
子供の病気に詳しいのは子どもに密に接する保育士か小児科勤務の看護師だと思います😆
ちゃんゆい
なるほどです~!
納得しましたありがとうございます😆✨