![まゆぴ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのお風呂について、湯船に入る必要はありますか?湯船に入らない派の方もいるようですが、体を温めるために湯船でバスチェアに座らせて洗う方法もあります。湯船に浸かることが必要であれば、大きめのベビーバスを再購入することも検討しています。
赤ちゃんのお風呂について🛀
現在3ヶ月になりますが、まだ新生児の時に購入した膨らますタイプのベビーバスを使って沐浴をしています。
家に湯船はあるのですが、私も主人も独身時代からシャワー派で、湯船に浸かる習慣が全くありません。
また、引っ越した際、新築ではなかったため夫婦どちらもすこし潔癖気味なところがあり、ハウスクリーニングはもちろん入っていましたが、今までの人が使っていたと思うと使用する気になれず、
引っ越してから約3年半、一度もお湯を張ったことがありません。
ですが赤ちゃんは必ず湯船に入ることが必要でしょうか?
今使っているベビーバスがもう小さくなってきたので、お風呂で使えるバスチェア(写真のもの)を購入し、シャワーで洗うだけで使用してみたのですが、湯船に入らないとお風呂上がりでも体が温まっていないようで、これでいいのかな?と思い、一旦やっぱりバスチェアは使わず、またベビーバスで沐浴をしています。
湯船に浸からない派の方がいらっしゃれば、
赤ちゃんのお風呂はどうしているか教えてほしいです。
出産時、助産師さんに質問したらあまりそのようなパターンは聞いたことがないけれど、外国の方はシャワーだけって聞くし、大丈夫なんじゃない?とも言われて変に納得はしていたのですが、、、(笑)
湯船に浸かることが必要であれば、大きめのベビーバスを再購入しようかと思います。
今後もベビーバスで入れる場合は、ある程度大きくなったら新生児の沐浴スタイルじゃ重いし大変だと思うのですが、湯船で体を温める→バスチェアなどに座らせて湯船の外で体を洗う、で良いのでしょうか、、、?
アドバイスよろしくお願いします。
- まゆぴ🍎(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃん
我が家は夏限定ですがシャワーです^_^
うちの娘は乾燥肌で湿疹ができてしまうので、湯船に浸かると油分が取れてしまうから、シャワーぐらいでいいかもねーと皮膚科で言われて
娘もシャワーです^_^
冬は暖房設備がないお風呂なので、寒くて自分も浸かりたいので、お湯ためますけどね!
![りこりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこりちゃん
夏場はシャワーだけで済ます子もいるみたいです☺︎
冬場はさすがに寒いと思うので、きちんと湯船に浸からせてあげた方がいいのかな、と思いますが…。
うちは湯船に浸かる派なので的確な答えが言えず申し訳ないです💦
-
まゆぴ🍎
問題はやっぱり冬ですよね⛄️今更何年も使っていない湯船に私が一緒に浸かる勇気も無いのです😂笑
- 7月17日
![ゆーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーたん
大きくなってきたら自分の足の上に乗せて洗えるのでバスチェアを使わなくても洗えますよ😊
むしろやってみてバスチェアに座らせたままだと洗いづらくて不衛生だと思いました…
のびのび広いところに浸からせたいなら大きめのベビーバスが良いと思います
体を温めたいだけなら小さいベビーバスでも大丈夫なのかなーと思いました
半身浴スタイルで肩からシャワーかけてあげるとか🚿
大きいベビーバスでも子供が大きくなってきたら肩は出ると思うので今から半身浴スタイルでいってみるのもアリかもです
-
まゆぴ🍎
そうなんです、バスチェアだと洗いにくい箇所もあって、結局沐浴スタイルが洗いやすいし、赤ちゃんも機嫌がよくてまだそのままなんです。
いつも赤ちゃんだけをお風呂に入れて、私は一人で別で入っているので足の上に乗せて洗う発想がありませんでした!
半身浴スタイルもなるほど❣️です😄
そんな感じでいいかもしれません😆- 7月17日
-
ゆーたん
いつも別で入ってるのなら服脱いで入るとまゆぽんさんが寒くなるかもしれまさんね😨
足の上がオススメでしたが、首座っちゃえばベビーバスが狭くても腕で支えて洗えちゃいますかね🤔
腰座って座らせられるようになればそのままベビーバスに座らせて洗えますしベビーチェアより洗いやすいと思います!
ベビーチェアは一緒に入って自分が洗っている間に待っていてもらう時にしか使ってませんでした- 7月17日
-
まゆぴ🍎
これを機に一緒に入って洗う練習をしてみようかなと思いました😆
もう少し大きなくなってしっかり座れたりするようになればどちらにしてもだいぶラクそうですね!
いっそベビーチェアは洗う時使わず待ってもらう用として使えばいいですね😮❣️- 7月17日
-
ゆーたん
いいですね💓💓
それならバスチェア活躍してくれますね!
楽しいお風呂になるといいですねー😘- 7月17日
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
湯船に浸かる習慣はなかったけど、子供が小さい時はお湯ためて一緒にはいってましたよ。
暑い日とかはシャワーで済ませちゃう時もありましたけど、我慢してはいってました😅
-
まゆぴ🍎
やっぱり一緒に入ってあげるのが赤ちゃんのためにはいいですよね。
ですが、私がもう何年も使っていない浴槽にお湯を溜めて入る勇気が出ません😭
シャワーは引っ越したその日にシャワーヘッドとホースを新品のものに勝手に交換したので使えてますが浴槽は自分で交換が出来ないので😭😭- 7月17日
-
さみー
もしかして潔癖症なのかな?💦
長年使ってない浴槽を使うのを躊躇う気持ち分かります💦- 7月17日
-
まゆぴ🍎
そうなんです、私も主人もちょっと潔癖気味で、引っ越した時点で新築ではなかったので、お互いに浴槽はなんとなく気持ち悪くて入れないよね💧と意見が一致して依頼、一度も使ったことがありません😂
なのでそこに赤ちゃんを入れる気にもなれず困ってます😭- 7月17日
-
さみー
清掃業者頼んで本格的に清掃してみては?
私は、アルコールか塩素消毒ができれば大丈夫なので(布ものは無理ですが)、湯船いっぱいにお湯ためて塩素消毒しました😅- 7月17日
-
まゆぴ🍎
冬になる頃までに業者さんも検討してみるのもありですね🛀
浴槽のふちのところに前の住人の方がヘアピンか何かを置いたようで、サビがついていて、それはハウスクリーニングの業者さんも取れなかったようなんです。
そのサビの跡が、知らない人が使ってた感が伝わってきてどうにも気持ち悪くて😭笑- 7月17日
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
マカロンバスで入れてますよ!
うちは賃貸の狭い浴室なので、バスチェアーとマカロンバス置いたらキッツキツですが!😨
-
まゆぴ🍎
私もあまり浴室は広く無いので、バスチェアとベビーバスどっちもは無理だしなぁ〜😮と思ってどちらかだけになるとおもってましたが、マカロンバスならギリいけるのかもしれません😆笑
- 7月17日
![つばさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つばさ
冬は風邪引くといけないし湯船に浸からせてましたが、夏は購入されたようなバスチェアに座らせてシャワーのみです!
少し長めにシャワーかけたりはしてます💡
今のところシャワーだけだからって体調を崩したり肌が荒れたりとかはないです😂
-
まゆぴ🍎
とりあえず夏場はシャワーのみでも大丈夫そうだと分かって安心です😂
だいぶ首も座ってきたので、まずはバスチェアに座らせるところからもう一度練習してみます😄- 7月17日
![うんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんちゃんママ
冬に向けて、湯舟しっかり掃除して何回かお湯張って流してってした方がいいかもです!
私もシャワー派で湯舟も使ってなくて嫌だったので、しばらくベビーバスでしたが、入れにくいし限界あるし、場所もとるので、浴槽めっちゃゴシゴシ洗ってお風呂全体的に何回も掃除しました!
大きくなってくると尚更浴槽使いますよ😭
もし、自分でだと気になるなら一度ダスキン入れて徹底的にお掃除してもらってもいいかもです!
![kmyr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kmyr
海外在住ですが、お家の事情(湯船にお湯を張るとそのあとシャワーからお湯が出なくなる)のため、日本を出国した生後8ヶ月の頃からシャワーのみです!風呂椅子に大人が座り、その上に向かいあわせで息子をのせて洗っています。
東京より寒い冬もシャワーのみでしたが、風邪も引かずに乗り越えましたよ!その分脱衣所とお部屋をしっかり暖めて、髪の毛をすぐにドライヤーで乾かすことを心掛けました。
デメリットとして感じているのは、水が苦手になってしまったことです。旅行先で湯船に浸かると怖くて仕方がないようですし、顔にシャワーのお湯が少しでもかぶるとすごく嫌がります。日本にいた頃は大丈夫だったのですが…。これではプールデビューは当分先だなと思っています😅
![mari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mari
元々シャワー派ですが、子供が生まれてからはさ
-
mari
ごめんなさい、途中で投稿しちゃいました😱
元々シャワー派ですが、子供が産まれてからは湯船に浸かってますよ✨
3ヶ月頃までは小さめのベビーバスで頑張りましたが、大きさ的に限界を迎えてからは湯船に一緒に入るようになりました😉
というより、慣れたらその方が楽でした🤔
湯船の中で私が膝を立てて、足の上に置いて洗ってます!
うちは温まった方がよく寝てくれる気がします☺️- 7月17日
![tsukasamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tsukasamama
マカロンバスみたいな、娘さん用の小さいお風呂を購入されてはいかがでしょうか?
まゆぴ🍎
夏のうちはシャワーだけでも問題ないのですね〜😄
うちも暖房設備はないので、冬が問題ですよね。
私は冬でも全く湯船に浸からないので何か対策を考えます😂ありがとうございます❣️