
上の子は寝室で本を読んで眠りにつき、下の子は授乳や抱っこで寝かしつけています。義母が帰ると一人で寝かし付けをする不安があります。同じ状況のお子さんを育てるママさんのアドバイスを聞きたいです。
子供二人の寝かし付けについてアドバイス下さい。
上の子2歳7ヶ月、下の子0ヶ月です。
我が家は戸建てで1階にリビング、2階に寝室があります。
今は義母が手伝いにきてくれているので上の子を寝室で本を読んで寝かせてから
リビングで義母と待機していた下の子を連れて寝室に行き授乳して寝かせています。
今後義母が帰ってしまい、私一人で寝かし付けをしなくてはならない時にどうやっていこうか悩んでいます。
旦那は夜勤があるのでどちらかをリビングで一人待機させるのは怖いなぁと思っています。
上の子は普段寝室に行き本を読んでから電気を消し、ごろごろイチャイチャしながら眠りにつきます。
下の子は授乳で寝るときもあればしばらく抱っこしてなきゃいけないこともあります。
似たような環境、歳の差のお子さんを育てているママさんたちはどんな感じで寝かし付けをしていますか?
なんとなく赤ちゃん返りで上の子はここ最近かなり甘えん坊で、今後どうしていこうかと悩んでいます。
- まる(5歳7ヶ月)
コメント

moon
リビングで下の子を抱っこ紐で寝かしたあと、
寝室で添い乳で寝かせる
その後に上の子とイチャイチャしながら寝かしつけます👌
上の子が下の子に攻撃的な時は、寝室の前に布団敷いて下の子を寝かしてから
上の子を寝室で寝かしつけて
その後に下の子を寝室に移動しています!

ゆう
次女が生まれた時長女が2歳10ヶ月でした。この場合は一緒に寝かそうとは考えず下の子が眠りそうになければ側において本読みして上の子寝かせてあとは下の子にゆっくりとやるかさっと下の子寝かせて上の子にじっくり関わるかかなと思います。授乳時間や下の子がその日どのくらい寝てたかなどでその日によって対応の仕方変えてました!
-
まる
回答ありがとうございます。
臨機応変に対応されてるんですね。
確かにやり方決めてもその通りにいかないことが多そうで、予定通りにいかないことでイライラしそうだなと思いました😂
慣れるまではいろんなやり方試してみようと思います。- 7月17日

退会ユーザー
2歳9ヶ月差で産みました。
抱っこで寝かしつけてそのまま流れで寝室行き
息子トントンしてました😊😊
毎回同じわけには行かず、添い乳して寝かせて
息子は隣でゴロゴロ転がって待ってます(笑)
-
まる
回答ありがとうございます。
やっぱり添い乳楽ですよね…!
まだ新生児なので怖くてやっていませんが、ごろごろしながら寝かし付けるなら添い乳が楽かな~とは思っていました。- 7月17日

わお
下の子に授乳しながら上の子をトントンして寝かしつけてました!もし授乳終わっても上の子が寝てなかったら横抱っこのままユラユラしたまま上の子をトントンしてました(ᯅ̈ )
-
まる
回答ありがとうございます。
トントンで寝てくれるんですね!
上の子は添い寝しないと眠れず、一度座って授乳しながら上の子寝かし付けようとしたら「ごろんして💢」と怒られました(笑)
そのうちトントンで寝てくれるようになると良いな~と思います。- 7月17日

こな
2産後4ヶ月差で、産後1ヶ月です!私も夫が朝4時出勤で早いため寝かせてしまいますので当てに出来ず😭
夫上の子私下の子
の順で川の字でベッドに入ってます。
2人とも寝てなくてもベッド入ってます!
上の子はヤキモチでかなり暴力的ですがなんとかやってます。(でも、しんどくて息子とベッドで泣きました、何回も。)
私は上の子が眠くなるまで、耐久戦です。笑
その間、座りながら下の子を抱っこしたり、授乳して口封じをしています。だいたい1時間くらいたてば、下も上もウトウトしてくるので、その日によりけり、臨機応変に寝かせてます💦
あまりこだわってないです😂こだわるとうまくいかない時に悩み疲れてしまうタイプで💦
でもやっぱり先に下を寝かせてからのが上の子とイチャイチャ出来て嬉しいです、が、下を寝かしつける間は上の子ヤキモチでブチギレてます。添い乳してますが、私の体に乗って、ママ!パイパイ、ヤダァー!って泣いてますね。。。
あまり参考にならずすみません💦応援してます💓
-
まる
回答ありがとうございます。
やっぱりやり方決めちゃうとしんどいですよね…。
いろいろ試してしっくり来る方法を探したいとは思います。
こなさんの上の子と同じように、うちも授乳してると怒って嫌がることがあるので困ってます💦
続けて見慣れてもらうしかないですよね。
お互い頑張りましょう😊- 7月17日
まる
回答ありがとうございます。
抱っこ紐、盲点でした。
それなら色々動き回りながら寝かし付け出来ますね!
寝室前に布団というのもとても参考になります。
リビングには置いとけないので悩んでいましたが、扉一枚の距離だったら安心ですね😊