
赤ちゃんが変な呼吸をして目覚めることがあり、助産師は異常ではないと言っています。ただし、夫婦で寝ている時に同じことがあった場合、窒息の可能性はあるので注意が必要です。
生後1か月半の赤ちゃんが、寝てる時にヒュオーと変な音を出しておもいきり息を吸い込んで、目覚める時があります。モロー反射みたいに手足はピンとなって、慌てた顔をして起きます。ヒュオーとなってる時は呼吸ができていません。一度だけそういう吸い方になって、息が吸えるようになったらムニャムニャ言いながらまた眠ります。
新生児のとき入院中に同じ呼吸があって、助産師さんからまだ生まれたばかりで呼吸の仕方もわからないからたまに呼吸を忘れる時があるけど、ちゃんと落ち着いたらまた息が吸えるようになるから異常じゃないと言われましたが、いまだに続いているのはおかしいでしょうか?😰
いまのところは、その呼吸になった時にすぐ駆けつけて、話しかけて息が吸えるようになるのを見守りますが、たとえば夫婦ともに寝ている時に同じことがあったら、窒息してしまうことはありえますか?
- みい(5歳10ヶ月)
コメント

🐬
うちの子もよく呼吸止まってましたよー💡
ヒヒヒって感じで過呼吸みたいになったり、止まってるなーって思ったら大きく吸ってまた普通に呼吸したり
過呼吸みたいのはないですが、一瞬止まって深呼吸するように大きく吸ってっていうのは今でもたまにありますね!
小児科の先生にも言いましたがその時も寝てる時に不安定になるのはよくあるって言われましたね!
1歳検診の時です🙋
5秒(たしか😅)以上止まるとか顔色悪いとかでないなら大丈夫と言われましたよ🤗
みい
ありがとうございます!
1歳のお子様を育てている方からの経験談なのでほっとしましたー!!引き続き見守ろうと思います🥳