
保育園に入れるか悩んでいます。息子との時間や仕事の両立が難しく、入れない可能性も。自分の気持ちや将来について考え、保育園に入れるべきか悩んでいます。
保育園に入れるか悩んでます。
決まるまでは激戦地区と言われて、途中入園は無理と言われていたので、毎日早く仕事に戻りたいとか仕事したいばかり考えていました。
ですが、いざ内定すると、急すぎて息子と2人で毎日ずっと過ごす生活はもうないんだなとか自由にできる時間はもうないんだなとか思いだしてしまい、寂しくて仕方なくなりました。
ここで蹴ったら次に入れる可能性があるのは4月ですし、園の数が少ない自宅付近ではもう入れないかもしれません。
今後、2人目の予定は今の所悩んでいますし、もし1人ならより貴重な時間だったんだなと感じてます。仕事は大好きな仕事をしてまして、辞めるつもりもないですし、失いたくないのでずっと続けていきたいです。
今しかない息子との自由な時間を大事にして、来年4月の入園にかけるか、今自宅付近の園に11ヶ月で入れるタイミングで入れるのか、、
どっちが良いのかわかりません。
結局自分はどうしたいのか、無い物ねだりすぎて芯のない意思にイライラします。
皆さんなら保育園にいれさせますか?
- nyao(6歳)
コメント

りぃ(26)
うちの子は6ヶ月から保育園ですが
保育園の生活も楽しそうだし私だったら11ヶ月からいれます!

a
激戦区なら入っといた方がいいと思います。
寂しい気持ちはありますが、ここで逃したらもう次はないと思っておいた方がいいと思います。待機児童になったら本当に大変です。
来年までまだ少し時間はありますしその間お子さんと過ごす時間を大切にして、決まった保育園に入園した方がいいと個人的には思います。
-
nyao
ごめんなさい!入園は来年ではなく来月からでした、、
それでもやはり入っておくべきですよね。保育園の数が少ない割に沢山新築が立ち子供がいっぱいの地域です✨
ありがとうございます!- 7月16日

nyao
皆さまごめんなさい!来月です!来月から入る感じです。

ルーパンママ
11ヶ月からの入園で内定した…で、よろしいですか?
私なら迷わず入園させます。
激戦区なら、次いつ入れるかわかりませんし。
うちの子はも11ヶ月から入園し、1歳の誕生日に復職しました。
家ではなかなかやる事のできない泥んこ遊びや、水遊びをして、毎日楽しそうです。
多分、家庭保育だったら、毎日散歩にも連れて行かず、引きこもりがちだったと思うので、私は保育園に入れて良かったです。
あと、復職したことで、経済的にかなり余裕になったので、その点もかなりプラスです。
仕事したくないなー、娘と家にいたいなーって思う時もありますけどね😅
-
nyao
ごめんなさい!そうです。来年ではなく来月の11ヶ月からの入園です。
そうでしたか!経験談とても嬉しいです。たしかに今家庭保育で、頑張って外に出てますが、引きこもりがちの日も多々あります!
背中押されました。ありがとうございます😊- 7月16日

はじめてのママリ🔰
まーったく同じような事で悩みました!
娘が1歳の頃です。
更に私も自宅付近です!!
激戦区の中でもかなりの激戦地区だから途中入園なんて無理だと思ってて市役所の方から言われてたんですが……
ほんと運良く娘が1歳の11月に保育園入れる状況になりました(笑)
その時は凄い悩んで結果激戦地区なのに入れるなんてやはり奇跡だ!
4月に入れなかったらあの時後悔すると思い入園させました。
娘ともう少しのんびり2人を楽しみたかったなーとは思いますが、後悔はありません☺️
保育園に入ってから
歌や踊り、言葉数も増えましたし、何より笑顔が増えました。
なのでそんな娘を見てたら後悔もなくなりました(笑)
復帰してから半年ちょっと経ちましたが…
そろそろ2人目検討してます!!
-
nyao
同じですか!嬉しいです😃悩みます。笑
途中入園ってなかなかないからむしろその保育園大丈夫なのか?!変なところではないのか?!まで気にしてしまうほどです。笑
やっぱり近いに越したことはないですよね、私も入れたら後悔しないで良かったと思えるといいです、、。
2人目いいですね、私も先を考えないとですね😊- 7月16日

はじめてのママリ🔰
本音言うと、保育園で次々と感染症を貰ってきて、そういう時は心底保育園辞めさせたい、幼稚園から入れたいと思いますが、キャリアも大事だし毎日自宅保育するのが自分には自信がないので、母等頼れる人もいないし私なら結局保育園にお世話になって一緒に育ててもらう方向で考えてしまいます。
-
nyao
ありがとうございます!そうですね、感染症や体調面は入れると色々ありますよね。私も自宅保育全く自信ありません。子供が遅れを取ってしまう気になります。何か足りてないのではって思ってしまいます。
やはり保育園はそういった意味でも大事ですよね。ありがとうございます😊- 7月16日
nyao
やっぱり楽しそうですかね。支援センター行くとたのしそうなので、子供のこと考えたらそうですね😊ありがとうございます!