![けんぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22w0dで頚管長30㎜のため自宅安静。仕事復帰したばかりでお休みが続く不安。保育園の送迎難しく、ファミサポも不便。マタニティライフ楽しみたいが弱音。上の子との時間も大切に。
22w0dで頚管長30㎜のため自宅安静になりました。
上の子の時も22wで入院しました。
前回の事もあるので早めに張り止めをもらい少しでも張る時は飲むようにしたり、トコちゃんベルトを早い時期から着けたりして一応気を付けていたつもりです。
仕事も4月から復帰したばかりなのにまたお休みさせていただくことになり、申し訳ないです。
主治医からは早めに里帰りしたら?って言われましたが上の子の保育園が2ヶ月以上連続で休むと退園になってしまうので、それもなかなか難しく😢
主人も通勤が2時間ほどかかるので保育園の送り迎えは難しいし。
両親は遠方のため頼れません。
ファミサポに保育園の送迎をお願いしようと思いましたが、依頼してからすぐに利用できる訳でもないし、顔合わせなども必要だし、便利なようで不便。
お互いのためにも日中は保育園に行ってもらった方がいいと考えて送り迎えはだけは自分ですることにしました。
もっと私が強かったら。
マタニティライフを楽しめる方が羨ましい。
お腹の子を守れるのは自分だけと分かっていますが、モヤモヤ。
上の子とももっとお出掛けしたかったな。
あんなに1人の時間が欲しいと思っていたのに、昨日主人と2人で出掛けていく姿を見て、一緒に行けないんだ😥と涙が出てきました。
質問ではなく長々と弱音をごめんなさい。
同じような方いらっしゃったら一緒に頑張りましょう!!!!!
- けんぴっぴ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も一人目は23wから3ヶ月、二人目も15wから1ヶ月、34w~37wまで入院しました😅
同じように実家が遠方で頼れずかなり大変でした💦ファミサポもなんか不便ですよね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もこの前子宮頸管無力症で
27ミリになりシロッカー手術のため入院しました💦
両親が遠方なため
入院中は旦那に休んでもらいました💦💦
私も仕事をパートでしてましたが
この事があり辞めました💦
保育園は事情を話しても退園ですか?
息子は保育園入れなくて
今は1人で一日中見てますが
お散歩行けないし
やっぱ大変です
一緒いると動いちゃうから
どうにか保育園通えるといいですね、
送り迎えも市役所などに相談してみてはどうでしょう?
-
けんぴっぴ
そうだったんですね😢
私もシロッカー手術した方がいいと思ってるんですが、主治医からはシロッカー手術の話は一度も出たことがなくて自分からお願いするものかどうかと考えています。
仕事は正社員で働いているので出来ればこのまま籍を残していただきたいです😣
2ヶ月の決まりは絶対みたいです💦
自分が動けないまま一日中1人で子供を相手にするのはお互い辛いですよね😢
送迎はファミサポにお願いできると思いますが、意外と不便で💦
一度相談してみます😣- 7月16日
けんぴっぴ
やはり1人目が切迫だと2人目もなりやすいですよね😥
覚悟はして妊娠したものの、いざこうなるとめちゃくちゃ落ち込んでしまって💦
ファミサポ不便です💦
今すぐ手を貸して欲しいのに!って感じです😥
入院中などはご主人が色々やって下さったんですか?
退会ユーザー
わかりますわかります!覚悟してたものの、やっぱり凹みますよね😭特に今回は上の子がいるので気が気でないかと思います💦
入院中は夫が仕事調整して、保育園送迎や家事など全てやってくれました😅でも職場の上司からは嫌みを言われたそうです(笑)
けんぴっぴ
はい😢
ご飯もレトルトばっかりになってしまって💦
大人だけならいいんですが😢
なのに息子にイライラしてしまったり💦
本当に反省です😢
そうだったんですね!
職場の方になんて言われそうと頼れるのはご主人だけですもんね😣
私の主人も7月に転勤したばかりで融通が効くのかもまだ謎で😥
とりあえず入院だけはしないように家事放棄して安静頑張ります😣
家にいると色々やってしまうので😅