![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産を避けたいが、助言が欲しい。里帰りなしで2人目出産経験者のアドバイスを求めています。
里帰り出産せずに2人目を産むことについて。
出産する頃には長女は4歳半です。
幼稚園も休ませたくないし、旦那もフラフラしているので、里帰り出産はしたくありません。
お互いの実家はあまり頼れません。
主人は会社員で、朝は7時前に家を出て、帰宅は22時をまわります。
私はパートをしながらワンオペ育児をしてます。
長女を出産するときも、里帰り出産はしておりません。一人で陣痛に耐え、夜中3時ごろに8分間隔になったので主人に車で産婦人科まで連れて行ってもらって出産しました。
翌朝、母が始発に乗ってお見舞いにきてくれました。(片道2時間の距離)
退院後は、泊まり込みで1ヶ月弱ほど助けに来てくれました。
ですが、今回の2人目の出産では、前回みたいに泊まり込みで助けにはいけないと言われました。
理由としては、母の引越しと日程がかぶっていて動きにくい、2LDKの狭いアパートで一緒に泊まり込みするのは旦那もいるし気を使ってしんどい、仕事も長期で休みたくない、だそうです。
なので里帰り出産してほしいと言われましたが、私はしたくありません。
長女を2ヶ月近く幼稚園を休ませることに抵抗がある、2ヶ月近く家をあけることに抵抗がある(1泊2日で実家に帰った時も、すかさず誰かと飲みに行き連絡もとれず朝帰りする旦那です。2ヶ月も自由にしたら手に負えない)、新生児の赤ちゃんも旦那に見せたい、共に育児を乗り越えたい。。
里帰りしたら、きっと、夫婦喧嘩は凄まじいだろうし、長女も幼稚園行きたくないとか言いそうです。
なので、なんとか里帰りせずに乗り切りたいのですが、、
同じように、里帰りせずに2人目出産された方はいらっしゃいますか?
どのように乗り越えましたか??
上の子の世話や送り迎えはどうされましたか??
乗り越え方など、今からできることは準備したいので、助言お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちは、1ヶ月まではあまり外に出したくなかったので、あまりオススメは出来ませんが、赤ちゃんが寝ている間にパッと送って行ってました(^^;;
![転勤族二児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族二児ママ
第一子から里帰りせず、サポートもなく夫婦だけで育児してます。
うちは保育園ですが、送り迎えは産後退院して、翌日から開始しました。
うちも4歳差で下の子が産まれましたが夫が協力的なので何とかなってるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
陣痛が来てから出産まで、入院中などはどのように乗り切りましたか?- 7月15日
-
転勤族二児ママ
夜中にチョロチョロ破水から始まったので上の子もパジャマのままで一緒に行き、子連れ入院出来る産院で、そう計画してたので、そのまま入院し、出産の時は上の子がいるからと和室に通され産まれるのを間近で見てましたよ✨
入院中はわたしの友人親子も毎日のように来てくれ、夫も仕事帰りに来てくれてたのと助産師さん達にも可愛がられ楽しそうにしてました。
楽しそうにはしてましたがストレスは抱えてるように見えたので産後退院して翌日より保育園の送り迎え開始しました。- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
ありがとうございます(*´꒳`*)
4歳でお産を見て、衝撃は受けていませんでしたか?
長時間の付き添い、大丈夫でしたか?- 7月16日
-
転勤族二児ママ
労ってくれてたし、助産師さんにナースコールもしてくれたり、ぼくはこうやって産まれてきたんだね、と前よりも甘えん坊になりました💦
破水後の入院からは4時間、分娩自体は1時間半でしたので大丈夫でしたよ。- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても素敵ですね(*'-'*)- 7月16日
![kana*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana*.
うちは実家が割と近いので、
入院中は実家の母に息子の世話と
幼稚園の送迎をお願いするつもりです。
産後は里帰りはしない予定です!
うちも旦那が帰りが遅いので
送迎等は自分でするしかないし、
家事は手抜きしつつ、ゆるーくやろうかと(笑)
やっぱり上の子が幼稚園や小学生だと
里帰りも出来ないので、
下の子が犠牲になるのもしょうがないのかな?
と他のご家庭を見てても思います😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
二人目は里帰りする人は少ないのですね。
実家が近いと、手伝ってもらえそうですね。私も家事はゆるくやろうか、ファミサポ頼るかしようかと考えてます。
ファミサポって、言葉を変えたら、親切なご近所さんだし、生活の全てを見せるのに抵抗があったりもしますが、、- 7月15日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
2人目は里帰りしませんでした🙂
30週から切迫で入院したので、産後退院するまでの約7週間はほぼ旦那が幼稚園の送迎をしてくれていましたよ🍀
幼稚園の預かりを7時半〜18時半までフル活用し、旦那の会社にも残業をしないでいいように配慮してもらいました😃
退院後はすぐワンオペに戻ったので、新生児も連れて幼稚園の送迎や買い物をしていましたよ😊
次女が産まれた時は我が家の長女も4歳過ぎだったので、着替えや食事、トイレなどある程度は自分でできますし、長女のお手伝いも助かっていました✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那さんが送迎できるのは助かりますね!
陣痛が来てから出産まではどうされましたか?- 7月15日
-
みい
朝方に陣痛が始まったので旦那と長女と一緒に病院へ向かい、出産後は旦那は仕事、長女は幼稚園に行きましたよ😊
予想通りのスピード出産で陣痛開始から40分しかかからなかったのもあり、2人は何事も無かったかのように出勤、登園していきましたね😂- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
ありがとうございます(*´꒳`*) かなりのスピード!
入院中は、上の子はどうしてましたか?- 7月16日
-
みい
入院中は旦那が朝7時半に幼稚園に送って出勤し、18時ごろお迎えに行ってそのまま2人で病院に来てくれていました😊
土曜日は旦那が仕事なので、車で1時間半くらいの距離の実母が毎週金曜日の夕方幼稚園にお迎えに行き、一旦私の所に寄ってその後週末は実家にお泊りしていました🍀- 7月16日
![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu
産んで退院してから2~3週間 実母のお家でお世話になるのはどうですか?
わたしも旦那が心配でひとりめもふたりめも里帰りしませんでした😅
この間ファミサポ登録会行きましたょ⭐️
幼稚園の送り迎えはお願いされたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
陣痛がきてからや、出産のときは、上の子はどうしましたか?- 7月15日
-
miu
今ふたりめ妊娠中です(*`・ω・)ゞ
陣痛来てからが1番問題ですょね💦
上の子は義実家、友達の家2軒、緊急時OKの一時預かり認可外保育園、ファミサポのどれかに旦那帰宅まで預かってもらい、あとはひとりで産むつもりです😅
ひとりめも陣痛中は旦那いなく気付いたら子宮口Maxですぐ産めたので行けるかなっと甘く見てます😀- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!ありがとうございます(*´꒳`*)
入院中は、どんな感じの予定ですか?- 7月16日
![Maaa13](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maaa13
私は一人目の時からワンオペです。
朝、旦那のお弁当作って、上の子が保育園に行っていたので下の子を連れて保育園に送り、お昼までにお風呂と家事を終わらせてました。(晩御飯も下ごしらえや完成させておいてました。)
で、お迎えの時間までは買い物行ったり寝たりとぐーたらしてました。
帰ってきたらお風呂に入り(お風呂の入り口に下の子を連れてきてささっと洗って、開けっぱなしでお風呂浸かったりしてました)ご飯食べさせて寝てました。
土曜日は二人ともいましたが、同じようにやってました(^^)
まぁやろうと思えばやれるので、深く考えること無いですよ♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
陣痛がきてから、出産するとき、入院中などはどうやって乗り越えましたか?- 7月15日
-
Maaa13
私は破水から始まって、夜中でしたので夫がいたのでタクシー呼ばずに産院にいきました。
一応旦那がいないときのために産院は連れていくのOKって言ってくれた所にしていました。
で、託児に預けようかと計画していましたが実家の母が有給残ってるからと入院中の4日間子供連れて実家に帰ってくれてました。(片道1時間半ほどです。)
私は妊娠がわかってから、少し遠くても子連れ入院できる所とかを探していました。夫が子供の送り迎えが出来ないので最悪、高いですが認可外保育園で24時間やってて泊まりもあるところに預けることも考えましたよ!- 7月15日
![( ¨̮ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ¨̮ )
2人目は家族で乗り切るつもりです。
計画分娩にして主人が有給を
取れるようにしてます。
子供は幼稚園は普段通り
行かせるつもりです。
会社から産後5日休みが出るので
入院中の育児も問題なさそうです。
送り迎えは少しの距離なので
可哀想かも知れませんが
連れていきます。
預ける時は車に置いたまま。
沐浴等は息子が幼稚園の間に
終わらせておくつもりです( ◜ω◝ )
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も、まずは主人がどの程度サポートできるのか調べてみます。
俺は無理やって!仕事で無理!って感じですが、、- 7月15日
-
( ¨̮ )
旦那さんがそんな感じだと頼れないですよね……💦
子供と一緒に泊まれる病院なら
一緒に泊まるかもしれないです……
私も退院後母子で泊まれるセンターに
行って欲しいと言われてます(笑)
車で1時間近くかかる所です(笑)- 7月15日
ゆう
もし、金銭的に少しでも余裕があれば、赤ちゃんのベッドにベビーカメラを付けて監査しながらパッと送って行く方が安心かもですね(^^;;
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
出産のときは、どうされましたか?上の子の預け先は、、
ゆう
私の場合、上の子達が速い出産時間だったので、陣痛が来てからだと間に合わない可能性もあるという事で、検診日に入院となったので、子供達は旦那がみたり、実家に連れて行ったりして過ごしていたみたいです!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね(*´꒳`*)
ありがとうございます!