
女性は、息子の食事に神経質で、アレルギーに不安を感じています。旦那や義母はエビフライを提案しましたが、自分が原材料を確認したものしか食べさせるのが怖いと感じています。神経質なのか悩んでいます。
モヤモヤする💦
今日は私が持病の検診日で朝から旦那に息子を預けて病院に来ています。
まわりの病院が休みなのもあって予約時間から早一時間経過😨
そんな中、旦那から今実家でお昼ご飯義母がお弁当を買ってきてくれるから一緒に食べる、と連絡がありました。
息子の分は帰って作って食べさせるつもりだったので用意はしていないので一緒に買ってきてくれると言われたのですが、調べたらエビフライが入ったキッズメニューしかなくてお断りしました。
★エビは私が重度のアレルギーなので3歳まで食べさせないつもりです。
結局私が、スーパーに寄って息子の分だけ買って帰る話でまとまったのですが旦那も義母にも「せっかく買ってくる、って言うてるんやからエビフライだけ退けて食べたらいい」と言われました。
私は小さい頃から小麦も卵も米も甲殻類もアレルギーで苦しい辛い思いをしてきたので、自分が原材料を確認したものしか息子に食べさせるのはまだ怖いです。
私は神経質なのでしょうか💦
- すままま(7歳)
コメント

メメ
心配する気持ちも分かりますが、そこまで慎重に進めたいならアレルギー検査した方が早くないですか…?
勿論、それが全てではないですけど。
2歳とかだともう食べたことのいものにも手を伸ばしますし、私なら預ける機会があるなら勝手に食べさせられる前にチェックしておきます!
ただ、自分のいないところで食べさせられるのは嫌なので今日の対応は間違ってないと思います。

パンナコッタ
間違って無いと思います💦
アレルギーってそういうことじゃないですよね😖
現にその食べ物に使用していなくても同じ工場内で使用している食べ物の名前を別で書き注意奮起するくらいですから避けたら良いという問題ではないですよね😱💦
息子さんが食べる前でよかったですね😭💦✨
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
ほんとに息子が食べる前でよかったです💧
義両親に「すまままは神経質だからなー」と笑いながら言われることもあるんですが何も言わなかったら何を食べてるか解らないのでこれからちゃんと言おうと思います💦
アレルギーって経験したり、知識がないと怖さって解らないですよね。- 7月15日

もなか
全く神経質じゃないと思います!!!
息子がアレルギー体質で色々とアレルギーがあり、離乳食も慎重にすすめています。
ある日の朝、はじめて、バナナを加熱して小さじ1あげて、様子見してるところでした。
ですが、その日旦那が義実家へ連れて行き、義母が加熱なしのバナナ1/3ほど食べさせたとのこと。旦那は私が慎重に離乳食あげてるの見ていたはずなのに、ありえないですし、義母の勝手な行動にもイライラして旦那にぶちギレました。義母には、旦那から言って貰うつもりです。
これから義実家に行く時は、息子の食べもの全部もっていきます!義母にどう思われても関係ありません🤣❗️❗️笑
長々と失礼しました(><)
-
すままま
離乳食、慎重になりますよね。
息子さんがアレルギー体質なら尚更だと思います。
私も卵とか小麦とか27品目に指定されているものは特に慎重にしてました。
バナナも27品目に指定されてますよね。
もなかさんが怒るの当然です❗️
様子見して何かあったらすぐに病院に行かなきゃならないのに、勝手にそれも加熱しなくて食べさせられるなんて怖いですよね。
うちも旦那から義母に言ってもらうように頼みましたがいまいちちゃんと伝わってないのでおやつとかはいつも鞄に入れて旦那にこれを食べさせて!って言ってます。- 7月15日
-
すままま
すみません💦
先にご回答頂いたお礼いってなかったです!
ご回答いただいてありがとうございました♡- 7月15日
-
もなか
こちらこそお返事ありがとうございます💓
旦那もアレルギーもちなので、義母も知識はあるのかなと思って何も言ってこなかったんですが、知識どころか常識なくてびっくりしました。笑
バナナにアレルギーないのでよかったですが、もし仮にアナフィラキシーでも起こしたらどうしてたんだった感じです。- 7月15日

ゴルゴンゾーラ
怖いですね💦
私自身アレルギーは皆無ですが、知り合いで蕎麦アレルギーの方が旅館の枕が蕎麦殻だったことに気づかず呼吸困難になったことがあると聞いてめちゃくちゃ怖くなりました😱
食べ物も、お弁当などで対象のものを避けたとしても、隣接するおかず食べたらアレルギー反応起こしたりしますよね💦
私は友達の子供にも、お菓子あげるときは必ずこれは大丈夫?と聞いてからあげるようにしてます。
昨今アレルギー持ちのお子さん増えてるから、神経質とかで片付けられちゃたまんないですよね💦
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
ナツさんのようにちゃんと食べさせる前に聞いてもらえれば安心です!
うちは聞かれる前にもう用意して息子の前に出てきてます😨
蕎麦アレルギーは特に症状は重いので気を付けたいですね。
私に甲殻類アレルギーがあるので、義母にもアレルギーは怖い、と伝えているのですがなかなか伝わりにくいです😭- 7月15日
すままま
ご回答ありがとうございます。
かかりつけ医にアレルギー検査について質問したら症状が出ていないのでしても意味がないと言われたんです💦
私も先に何にアレルギーを持っているのか知りたいので来月別の病院に行く予定にしています。
義母が特に息子に色々食べさせたい感じなので事前に「もうすぐ夕飯なのでおやつはいりません」って言ってもフルーツやジュースを持ってきちゃうんです😣
旦那は義母には何も言わないしちゃんと私が断らないとと思ってます😣
メメ
一般的な小児科だとそんな感じになってしまいますよね😢
うちも弟がカニアレルギーで大変なことになったので、お気持ちは分かります。
でも、アレルギーのない方、特に親世代は鈍感です。
そして祖母と言うのは孫に甘く、何でもかんでも与えたがる人が多いです。
お子さん守る為にも、3歳までは…と言うよりは早急にアレルギーチェックしてあげた方が良い気がします。
次回は影でこっそり「ママに内緒だよ」なんてやられかねませんから💦
すままま
そうなんですよね。
アレルギーが身近にない方には「これくらい大丈夫」って済まされちゃうんですよね。
そして、孫にはほんとに甘いんですよね。
何でも食べさせたがるし、こないだもチョコレートアイスやお団子やら出してきていて全部お断りしました。
来月、発達検査に違う病院に行くので先生にお願いしてアレルギー検査受けさせます❗️
メメ
私自身もアレルギーがないのですが、年の離れた弟がカニで真っ赤に顔を腫らしてたのはトラウマレベルです😭
なので、実はうちの子はまだカニは食べてないです笑。
エビはカッパえびせんだけ、様子見であげたことありますが💦
母も「良いよ良いよ、怖いからあげなくて!」って人なので勝手にあげることはなく、そこは安心して預けられます😂
団子なんて3歳手間のうちの子ですらまだなのに🤣
おばあちゃんの暴走は一番はしっかりご主人が止めてくれることですよね…。