
保育園か幼稚園の年少で働く方の経験や、兄弟を同じ園に入れる難しさについて相談したいです。託児付きの働き方も視野に入れています。
札幌市です。
上の子が来年、保育園か幼稚園の年少です。
産休や育休ではなく、下の子が生後2ヶ月くらいから仕事(パート、正社員)に就いた方いらっしゃいますか?
1歳児より0歳児の方が保育園に入りやすいと聞いて、産休育休でもないのでせめても、0歳児で申請出してみようと思っています。
希望では兄弟同じ認定子ども園で下の子は保育部、上の子は保育部は難しいようなので幼稚園部に入れればいいなぁと思うのですが、人気の園なので上のこすら幼稚園に入れるか難しいところです。
なので、別々の園も視野に入れて下の子は保育園で上の子は幼稚園の形になるのも想定して、これから保育園の見学に行く予定です。
実際に同じような状況で働けたよって方いらっしゃいますか?保健センターの方は申請だせるからって言ってましたが、何せ加点があまりないようなので保育園受かる自信が全くありません。自信をつけたいので、職業なども含めてお話お聞きしたいです!
託児付きも視野に入れています!
- パン(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

みに
うちは、上の子2歳ちょうど、下の子半年くらいから保育園です。
仕事は、前に働いてた職場に戻ったのですが、1度退職したので育休は取ってません。
生後2ヶ月だと、入れる園自体が少ないかもです。
多いのは生後5ヶ月からです。
小規模保育園なら、点数が低くても入りやすいと思います。
3歳の年度末には転園になってしまいますが、大幅加点があるので転園しやすいです。
うちの子達は最初二人とも同じ小規模保育園で、上の子だけ今年転園でした😀
最近、企業主導型保育園が増えてますが、保育料も安いし、提携企業ならさらに半額になるので、条件合えば良いかもしれません☺️

退会ユーザー
今11週ということは、1月下旬〜2月上旬が予定日で、生後2ヶ月になるのがおよそ4月頃なので4月入園狙いで合っておりますか?
私の場合ですが今年の4月入園で産前産後を理由に上の子を認定こども園に預けています。
下の子も先日生後2ヶ月を過ぎたので上の子と同じ認定こども園に預けたかったのですが、同じ園に空きは無く、別の園も4月入園が決まった後から徐々に埋まっていき、現在では生後2ヶ月から預けられる周りの園は無いので待機中です…
ちなみに今年の4月入園に向けて役所に申請した際は去年の11月末までに申請を終えて、1月下旬〜2月上旬に結果が発表されました。
申請当時下の子はまだ生まれてなく、生年月日が決まらないと保育園の申請が出来ないと言われたので4月入園には間に合わず、結果出生届を出したタイミングでの保育園申請になりました(その結果待機児童になってしまった)
なので来年の4月入園を狙う場合、上の子分しか申請出来ないかもしれません💦
私の場合今年度上の子の保育園が決まりましたが、もし決まらなかった場合は来年度に向けて同じように幼稚園も検討していました。
去年申請したとき、役所に相談しましたが、幼稚園の申し込みを予めしておいて保育園が決まったら幼稚園をキャンセルでいいと思いますと言われましたので、いずれにせよ幼稚園への入園を視野に入れると良いかと思います。
-
パン
コメントありがとうございます😊
そうです、4月入園が一番入りやすいと聞いているので少しでもチャンスを広げたいので、狙っています!
予定日は2月3日で、保健センターの方によると2月3日生まれまでは4月入園の申請だせると伺いました✨- 7月15日
-
パン
途中で投稿してしまいました💦
申請はだせるけど、生まれた日が2月3日より後だったら、途中入園になると言われました!
産前産後を理由に保育園に入れることが出来るのですか⁉️保育園は働いている方、または3ヶ月以内に働く方が子どもを預けられると思っていました!
2月上旬に結果が出るのですね😊ハラハラですね💦
詳しくありがとうございます✨- 7月15日
-
退会ユーザー
2月3日生まれまでは申請出せるんですね!初耳でした💦
それであれば幼稚園を視野に入れつつ保育園の申請がベストかもしれませんね😊- 7月15日
-
パン
保育園によりますが、生後57日から預けられるようです!
ギリギリ申請が出せるのはチャンスだと思って、下の子が保育園受かったら働いて、落ちたら、、、下の子も幼稚園まで働けないのかなぁと思っています😭- 7月15日
-
退会ユーザー
続き読みました。
2月3日を過ぎたら途中入園になるというのは、恐らく入園は確定出来るけど4月1日時点で生後57日目?に達していないので達し次第入園ということかな?と思います。
違うかもしれないので鵜呑みにしないでください笑
仕事や求職など仕事を前提として預けるのは勿論ですが、出産を控えていたり介護や学業でも申請は可能です。
産前産後は出産予定日の前後8週間を基本とし、8週終えた日の月末まで適用されます。
ちなみに私は予定では6月末で産前産後期間が終わるはずでしたが実際の出産が遅れたので1ヶ月延長できました。なので生年月日はかなり重要です(とはいえ決められませんが笑)- 7月15日
-
退会ユーザー
年度やお住まいの区によりますが、私の周りは意外と求職中が理由でも4月入園に受かってる方いますよ!
大規模な認定こども園を希望ということなので、激戦区だとどうなんですかね…?
せっかくのチャンスなので、思い切り活用してくださいね😊- 7月15日
-
パン
なるほど!それだとすごく有り難い事です✨保健センターに確認します!
そうなのですね😊8週を終えた末まで適応ということは、その後3ヶ月以内に下の子を預けるところを決めて働けば続けて預けられて、もし預けられずに働けなければ、退園?になるのでしょうか?
求職中でも受かるということを聞き、希望が持てます😭✨
ありがとうございます😊- 7月15日
-
退会ユーザー
そうですね。去年役所に確認するまで産前産後期間が過ぎたら一度退園しなければならないと思っていたのですが、求職中を事由に切り替えることで更に3ヶ月間続けて預けられることが出来ます。
私は既にその手続きを終えているので後は下の子の預け先の確保が出来ればすぐ求職活動が出来るのですが、上の方が仰る通り生後2ヶ月から預かってくださる園自体少ないので上手くいくかは分からないです…
幸いにも産前産後期間が予定より1ヶ月延長になったことで下の子が生後半年を迎えるギリギリまで上の子を預けることが出来るので、生後5ヶ月から預けられる園も視野を広げて検討中です。
私の話ばかりになってしまって申し訳ありません💦
上の子も下の子も、さとみぃさんと同学年になりそうですね!- 7月16日
-
パン
生後5ヶ月なら保育園選びの幅も広がって良かったですね✨✨2ヶ月から預けるのは、正直抵抗あります😭羨ましいです😊にこぽんさんのお子様に合う保育園が見つかるといいですね😊✨
私はまず保育園に預けられないと思うように求職活動も出来ないので、受かるといいなと思います💦
一緒の学年ですね✨
色々と質問に応えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m- 7月16日
パン
コメントありがとうございます😊
そうでした💦保健センターの方にもそういえば言われていてこれから書類に目を通そうとしていて、確かに生後2ヶ月、厳しそうです😭一応、第1希望園は生後2ヶ月も受け入れてくれるのは分かっていますが、大規模保育園なので入りにくそうですね🤭
転園しなければならないのは大変ですね💦
正直、すぐに授かるとはおもっていなかったので、ありがたいことなのですが、計画的に子作りすべきだと思ってつくづく後悔しています😭