
コメント

退会ユーザー
公務員(教員)です。
お役に立てなかったらすみません。
働きながら独学しました。
学生の頃を含めて4回受けました。(お恥ずかしいです。)
4回目さすがにやばいなぁと思い、わりと本気で勉強しました。
試験前に
塾にヤマをはった講座があったので数日間受けました。
行ってよかったなと思いました!!!
1年独学でやってみて、
うんともすんともだったら
塾をつかってみるのはどうですか??
応援しています!!

もんちっち
シングルだと学校とか通うのに手当てもらえるはずですょ?友達が助成金もらって頑張って資格とってました‼️
どこでもらえるかはちょっとわからないですが…ハローワークとか役所いって聞くといいと思います😁
でも6万払って1年で受かって働くのと、1万でおさえて4年間うからないのと先をかんがえたらムダなお金ではないと思います‼️
子育てしながら勉強とても大変だと思いますが、頑張ってください。
-
なー
あああーなるほど!
6万、自分のご飯代節約すれば一年で6万たまりますね!確かに、頼ったほうが自信もってできるし、ユーキャンの資料一回手に入っちゃえば何年も使えますね!!- 7月15日

ママリ
独学でする場合、東京アカデミーの参考書と問題集をオススメします!
-
なー
おすすめ教材ありがとうございます!東京アカデミーてなると費用けっこうかかりますよね??
- 7月15日
-
ママリ
回答遅くなりました😭
一冊何千円かしましたね……。
教職教養と科目で3~4冊でした。
色々問題集は出てるんですが、やっぱり最終的に何を買っても東アカの参考書に書いてるものをベースにしていたので、私にとっては一番情報量多くて、いいのは東アカでした!
他には気科目についてはそれぞれの教科ごとのハンドブック(高校受験用)とかも使ってました。
(一問一答や下敷きで消したりできたりするもの)
あとは、早い段階から過去問をひたすら解いてました!
論文の練習も何回もお題を変えてしていました!
過去問、問題の傾向、論文のお題や解き方何やかんや…全部「教職課程」という雑誌に載っていたと思います!
一度買ってて読んでみるといいかもです。
教採についての粗方の情報は手に入ります!
(ほかの回答者さんからお聞きしていたらすいません😭)
まずは入門としてぜひ!!!- 7月16日

haba
私は予備校に通って1年半くらい勉強しました💦
予備校のテキストが合わないのもあり、結局自分でも色々テキスト買って勉強した感じです😣公務員試験は科目数も多いので独学でも1万は難しいような💦
確かにお金はかかりますが将来への投資と思ってやりくりしてました😭お気持ち分かります。。
ユーキャンはちょっと分からないのですが、筆記さえ突破出来ればあとは面接や集団討論とかですかね??
最近は人物重視で面接に比重置いてる自治体が多いので、筆記と同時に面接対策も必須です❣️
予備校であればESの添削や面接、集団討論の練習も講座代に含まれてるので私も何十回と練習しました。
一緒に通ってる人と練習したり情報交換も出来てモチベーションも上がりました。
ちょっとお金はかかりますが、予備校おススメです😊🙌
-
なー
何十回も練習が必要なのですね💦💦文章能力低いから独学じゃ危ないです😅
いつ塾に通われましたか??お子さん生まれる前ですか?- 7月15日
-
haba
得意な方は必要無いかもですが、やっぱり数を練習した方が場慣れしますし自信持って臨めますよ😊✨
私は子どもが3か月くらいの時に通い始めました😃- 7月15日
-
なー
すごすぎます!塾行ってる間お子さんは旦那さんに預けましたか??
毎日のように塾は行きましたか??- 7月15日
-
haba
そんなそんな💦旦那や実家の母に預けてました😊1歳過ぎてからは一時保育も利用したり。
塾は週1程度で、あとはWEBでも講義見れたので暗記系は通学せずに家でやってました❣️
今年、市役所も受けられるんですか?👀- 7月15日
-
なー
今年の公務員試験は見逃してしまいました。。来年度に向けて勉強します!
塾は東京アカデミーですか?- 7月15日

たた
私は日中と夜働きながら、1週間程、本屋さんで買った地方公務員用の参考書を買って、勉強しました。1次試験は突破できたので、〝馬鹿じゃない〟という事が証明されました。
論文は、何かが降りてきたように、書けました。
適性テスト?は、とにかく正確に、それからスピードを心掛けました。数字は苦手ですが、苦手克服のため、当時前に来た車のナンバーを足していくのをマイブームにしていましたので、それで何とか助かりました。
1番苦手だったのは、体力テストです。シャトルランが嫌で嫌で、お昼にコンビニで串カツを食べて、験担ぎしました✨
面接は何を聞かれるかわからなかったので、ぶっつけ本番でした。
『質問には全て「はい、〜〜です」と、即答する』『笑顔』を心掛けて臨みました。
結果さんざんで「落ちた〜!」と思ってましたら、合格できました🌸
-
なー
それ要領のいい方の合格方法です😂✨私もとが低レベルだから論文も何も降りてきません😭
すごいですね、独学で合格!!というか勉強したの一週間ですか?!笑
何冊参考書買いましたか??- 7月15日
-
たた
1週間で、勉強時間は、1日1時間でした。買った参考書は1冊です。
学科はマークシートなので、わからなければどこかを塗り潰せばいいや、と思っていました。
私なりの勉強方法なのですが、参考書に赤ペンで正解を丸印で囲み、赤シートで隠して、暗記しました。
間違えた問題にチェックを入れ、ノートに問題文と選択肢を書き写し、それにも正解の赤丸を入れ、あとはノートに書いた問題だけを赤シートで繰り返し暗記しました。
といっても、私は暗記苦手で💦出題傾向を知って、目を通しておくという感じでした。
選挙区はどういったものかとか、単語を拾って覚えていきました。小選挙区は〇〇で、〇〇とか。
参考書は、自分でピンときたものを買いました。3年も前のでしたが😂
それでも同じような問題が出てました。- 7月15日
-
なー
すーごいです!!私にはできない勉強法!!
どこの公務員になられましたか?!- 7月15日
なー
すごいすごい参考になります、ありがとうございます!!ちなみにどの参考書がおすすめとかありますか??
退会ユーザー
教員採用試験受けられますか??
たくさん使ってたので
あまり覚えてないのですが
これを使ってました!!
※メルカリに昔出品したので画像ありました。(笑)
あとは、ランナー系(分かりますかね?😭)も使いました!!!
あと、やっぱり過去問やりまくった気がします!!!
退会ユーザー
塾は東京アカデミーです!!
なー
実は今日うけてきました、中学の。。。
やあー凹むに値しないできの悪さで、社会人枠で、専門科目だけなのになんのことか全くわかりませんでした😭1ヶ月半勉強したのですが。。
中学だと部活で帰りは遅くなるし、まだ子供がちいさいので仕事すること考えたら市役所に務められたらいいなあと思ってます。。
すごすぎです、独学で合格!!
なー
東京アカデミーの数日間の授業費用はおいくらでしたか??
退会ユーザー
教員採用試験なんですね!
この季節でしたね。試験!
お疲れ様です!!!😣‼
わたしは小学校なのですが
中学校の先生は本当に本当に多忙ですね、、、、😱😱
でも、やりがいのある仕事だと思います。
いえいえ!4回も受けたんですよ😂😂常連かよ。恥ずかしいです。(笑)
それが覚えていないんですよね、、、、。
東京アカデミー
教員採用試験
試験前対策講座
のような感じで検索してみてください!
検索したのですが
どれか分からず😱😱😱
すみません!!!
でも講座でした問題でたので、本当に行ってよかったですよ!!!
なー
やっぱり塾は最新情報に強いんですね😅お金かけるだけあります!
教員はほんとに狭き門だと聞いています、合格、ほんっとにすごいです!!
もーシングルになるって決めたからにはやらないと!!
ありがとうございます、大変参考になりました😂✨✨✨
退会ユーザー
あと、差し出がましいですが面接はありますか??
わたしとしては、面接練習をやりまくった方がいいと思います。
練習というのは、
自己紹介を覚えるとか
自分の言いたいことを覚えるとかじゃなくて、
面接練習を通して、
自分の中の芯の部分を見つけ出すために。
何度も面接練習していると
自分の中のぶれないものが分かってくると思います。
面接官役の方に
色々な種類の質問をしてもらって練習するのがいいと思います!!
なー
面接練習は自分でやりましたか??
全く経験がなく、全く自信がありません。。
退会ユーザー
おはようございます!
昨日は夜中でしたので、コメント控えさせて頂き、お返事が遅くなりました!🙏
わたしは講師として3年小学校で働いていたので
そこで校長先生や教頭先生、先輩方に代わる代わる面接してもらいました!!
ほんと、面接ってめちゃくちゃ大事だと思います。
面接では質問内容や過去の経歴などだけではなく
とっさの出来事、質問に冷静に判断できるかどうかなども見られていると思います
保護者対応や子どもとのやりとりの判断や選択はスピード且つ正確にしなければならないことも多々あるので。
そのようなことも
練習しておけば安心です!!
練習相手がいなければ、
たしか、東京アカデミーでも面接講座あった気がします。
お金に余裕がなければ
ネットで教員採用試験の面接の質問項目など調べて
友だちにしてもらってもいいと思いますよ!!!
わたしが付き合いたいぐらいですが😌(笑)
頑張ってくださいね!!!
力になれることあればなりますので!
応援しています!!
退会ユーザー
こんな感じで調べたらでてきました!!!
あと、圧迫面接も実際経験しました!
これは、面接官としても、心苦しいらしいですが
いかなる時も冷静に判断できる力を問うているらしいです。
心中は、「頑張れ~😭ごめんなー!」らしいです!
すみませんしつこく!