自動車事故で兄が被害。相手の車との修理代の差に疑問。割合や請求に対応が不安。どうすれば良いでしょうか。
自動車事故のトラブルについて、ご相談させて下さい。
兄が自動車事故に巻き込まれました。
相手の車が駐車場に止めようとしていました。
前向き駐車で頭から突っ込み、上手く止められず、切り返し後ろに下がって来て、兄の車にぶつかってきました。(兄はクラクションを鳴らしたとのこと)
相手の車にドライブレコーダーがついており、保険会社からは5対5の割合だと言われました。
兄の車はフロント部分が壊れ、修理代は9万円とのこと。相手の修理代はテールランプがわずかに破損しただけなのに、12万円です。相手は、知り合いの修理工場に見積もりをし、上乗せで料金を請求しているのではないかと考えています。
駐車場でのトラブルになるため、納得が行かない場合は民事訴訟になると言われました。私達家族は、民事訴訟は避けたいと考えています。
そこで、質問ですが、
①5対5の割合に納得がいかないのですが、これは変わりませんか??
②相手は修理代金を上乗せで請求していることが考えられますが、どのように対応したら良いでしょうか??
お返事お待ちしています😭
- ママリ(7歳)
コメント
5mam
はじめまして!
示談交渉でしょうか?
りな
私も全く同じ事故にあったことがあります💦
駐車場だからと言っても、5対5は納得できないと伝えたら
4対6までは交渉できました💦
それから駐車場は特に運転注意するようになりました😭
相手側に正式な見積もり依頼してみてはどうでしょうか?
あと弁護士特約あるなら利用し、民事訴訟に備えるのもありだと思います。
あと、鞭打ちなども怖いので病院受診するのもいいと思います!
-
ママリ
お返事ありがとうございます😭りなさんも同じ事故に合われたのですね、、やはり5対5は納得できないですよね💭
もう一度、正式な見積もり依頼出してみるとのことです。
弁護士特約付いていますが、
(300万円迄)
保険会社が弁護士紹介を避けたい雰囲気を出しています。相手も兄も同じ保険会社に加入していました。同じ保険会社で揉めているため、相手は県内の保険会社支社の担当者が付き、兄には東京の保険会社の担当者が付きました。弁護士を呼ぶとなると、東京から弁護士や保険会社担当が出向くので、上乗せで料金がかかる可能性があること、知り合いに弁護士がいたら、そちらの方が安く料金が済むのではないかと提案されたとのことです。こちらとしては、民事訴訟になるなら、5対5の割合で納得しようと話しています😭- 7月15日
-
りな
保険会社渋りますよね💦
でも月々別でお金払って弁護士特約つけてるので、使わないのも勿体無いですよ💦
上乗せで料金かかるなんてありえないですね💧
私はいつも地元で事故に対して強い弁護士さんに無料で相談してみてから弁護士についてもらうか相談し、必要そうなら弁護士特約利用させてもらってます◡̈
逆に弁護士通した方が、やりとり全て弁護士さんがしてくれるので、私的には楽です(*´꒳`*)
民事訴訟起こすかどうかは弁護士立てた後でも決めることが出来るので、無料の相談だけでもしてみたらいいかと思いますよ◡̈- 7月15日
ママリ
ドラレコついていても普通バックしてると状況は映ってないですよね?
お兄さんの車は完全停止してたわけではないのですか?
少しでも動いていたなら過失はでるけど5:5はないですよね。
-
あちゃん
横からですが
バックしてる状況とれるドラレコあります😣- 7月15日
-
ママリ
コメントありがとうございます😭保険会社に連絡して、ドライブレコーダーをこちらでも確認したいと伝えてみます。兄いわく、完全に停止していたと言っていました。そのため、5対5には納得ができません😭- 7月15日
あいす🍦
保険会社で働いてました☀︎
①裁判まで行かなければ双方の合意があって過失割合が決まるのでこちらが納得しなければ決まりません
②こちらも保険会社通してますよね?通していれば保険会社が修理内容、修理金額が妥当かどうか判断します。車は意外と軽微な損傷に見えても修理代が高額になること多いです。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😭①はこちらが納得しなければ、決まらないのですね。ドライブレコーダーを提出してもらって、兄の車が停止していたのかなど確認してみます。
②保険会社が修理内容や金額が妥当か判断しているのですね。保険会社を通しているので、料金に関しては同意しようと思います。
自動車事故の対応に関して、無知のため、助かりました。ありがとうございます😭- 7月15日
退会ユーザー
お兄様も前方不注意で車が動いてたなら5対5でもしょうがないような気もしますが、できて4対6だと思います。
修理代金は相手の方とディーラー、修理工場が手を組んで考えればうまく理由つけて他の傷も直すことくらい全然できます!
お兄様は保険を使わずに払う考えなのですか??
使わないのであれば第三者(弁護士等)を挟まなければ難しいのではと思います🤔
あちゃん
お兄さんは停車してなかったんですか?
ドラレコの映像一緒に確認されましたか?
正式な見積もり出してもらってください
相手の不注意で過失多いはずなので
5:5にはならないはずです。
YーRーS
お兄さんの車が停車中であれば違ってきますが動いていた場合は難しいです。クラクション鳴らして5対5なので。
ちなみにですが裁判になっても長引くだけで変わりませんでした←知人の場合。
上乗せの請求については仕方ないと思います。どうせ修理するなら…とよくあることです。ただ5対5であれば先方も半分負担することになります。
保険を使用したくないとか免責金額の問題でしょうか。
あいり
駐車している車が完全に駐車を終えて停止する前に通過しようとしたんですよね。
だって駐車が完了していなかったら切り替えすの当たり前だし、その前提で手前で停止していないといけません。
だとすると5:5もやむ無しじゃないでしょうかね。
旦那さんの車が停止していた。というのは本当のようで嘘だと思います。
だって、今まさに駐車をしていスペースの目の前で車を停車する人なんていませんよね。邪魔なだけです。
相手が切り替えている時に通過しようとして、バッグしてきたから停車してクラクションを鳴らした。衝突したのは停車後。という流れじゃないでしょうか?普通に考えて。
だとしたら、衝突の瞬間停車していただけで一連の事故の中では動いていたと見なされますよね。
旦那さんが駐車中の車がいるのに待たず通過しようとしたことも大きな事故要因なので私は5:5だと思いますよ。
-
あいり
お兄さんでしたねすみません。
- 7月15日
もっちー
私は事故で弁護士特約を使っている最中です!
知り合いに弁護士がいたら...と書いていらっしゃいますが、それは違うような気がします💦
まず、300万までにいくかどうかも分かりませんし、民事に行くつもりが今のところ無いのであれば示談だけで300万なんてかかりません😵
まずは弁護士特約を使うことを申し出る→担当候補の弁護士さんに、保険会社から言われたことを伝えて実際どうなのかを聞いてみる
これを試されてから決めても遅くは無いと思います.....
私自身弁護士さんに本当に助けられているので、せっかくあるなら使うことを心からオススメします!
ママリ
お返事ありがとうございます😭そうですね。保険会社を通して示談交渉をしたいと考えています。