
警察が子供の泣き声から虐待の疑いで来た。夜泣きで悲しい。マンションで近隣から通報されたことにショック。虐待されていると思われるのが辛い。
ついさっき警察が家に来て、子供の泣き声がして近隣住民から虐待の疑いがあると通報を受けたと言われました。
子供の体を確認させてくれと。
2歳になってから夜泣きが復活し、
毎晩のように22時〜24時くらいに起きて号泣し出します。
夜泣きで泣いてるだけで虐待と疑われるなんて
凄くショックだし悲しい。
うちはマンションでオートロックなのですが、
それで入れてうちの部屋番号が
分かったと言うことは恐らく左右の部屋の方。
虐待してると思われながらこのマンションにいたくない。
毎日毎日頑張って一生懸命育児をしてるのに
こんな仕打ちって悲しすぎる。
- ネコさん(8歳)
コメント

退会ユーザー
毎日のように虐待の悲しいニュースがあるので、仕方ないかなと思いますがショックですよね💦
大人の怒鳴り声を聞いたとか、叩く音がしたとかで通報して欲しいですよね・・泣き声だけで通報する人もいるんですね。。
うちなんて2人に泣き叫ばれるときがあるのでどうしたら良いのでしょうか。笑

hana
私の友達は団地ですが、
3回くらい通報されてます😂
子供も3人いて毎日泣き声とか普通みたいで😭
難しいですよね…
息子もよく泣くので心配です😭
-
ネコさん
3回もですか?
1人でも毎日泣きじゃくってるのに、3人なんてお友達は毎日頑張っているんですね。
それこそ私よりも辛い思いしてるんだろうなと思いました…- 7月14日

退会ユーザー
頑張ってるのにそう言われるのは辛いですよね。
ただそれで救われている命がある事が事実です。親としてはそんなに悔しくて悲しいことはないけど、その通報で助かっている子が少なからずいるんですよね💦
虐待なんて無くなれば、全てうまくいくのに....と、心から思います。
-
ネコさん
本当その通りです。
虐待がなければ、誤通報で悲しむ親もいなくなるのに…
虐待する人を信じられないと思っていましたが、泣き声だけで虐待していると思われるなんて、これからどうやって育児していけばいいのか分からなくなりました。- 7月14日

ゆき
悲しい事件が続いてますし、仕方ないですよね…😓
うちも一軒家ですが、下の子がいやいや期で常に叫んでないてるので、いつか通報されるんじゃないかとヒヤヒヤしてますよ💦
特に旦那とお風呂の時は旦那の怒る声と娘の泣き声と外まで聞こえてるだろうなと思うと怖いです😂😂😂
-
ネコさん
分かります…
うちもイヤイヤ期真っ盛りで、常にイヤイヤ泣き叫んで暴れています。
次は夜泣きの時ではなく日中に警察が来るのではないか。
と考えてしまって怖いです。- 7月14日

n.17mama
私は今日、イヤイヤ期の娘と買い物行って
オモチャコーナーで遊びたい娘を
夕方だから帰ってご飯食べよ!
って買い物して帰ろうとしたら
嫌だ!とスーパーで寝転がり泣きわめかれて
しまいには、周りのお客さんに
可哀想ね。だの、クスクス笑われたり
私がダメな対応してるような見方されて
悔しかったです。
毎日育児に奮闘しながら家事してるのに
ちょっと子供らしく駄々こねたり泣いてたら
周りに冷ややかな目で見られたり
そんなに、ママがいけないのか?
って感じですね。
もちろん、夜泣きされて近所にも
気を使う日々もありましたし
普通に生活しててストレスにもなるし
虐待を疑われるって頑張ってるのに
悔しいと悲しいですね。。
-
ネコさん
うちの子もイヤイヤ期なので
外でも周りの方に
ギロっと睨まれたり
可哀想と言われます。
これだけ毎日頑張ってるのに…
と思ってた矢先の警察訪問だったので
メンタルボロボロです。- 7月14日

モンブラン
虐待って言われると悲しいですよねぇ。
うちの子も良く泣く子なのでいつか通報されるのでは?と思ってます😅
通報大事だけど一歩待ってほしいって私は思ってしまいます。
良く泣く子の母親って虐待が他人事じゃないスレスレの精神状態で必死に毎日頑張ってます。
そこで虐待を疑われたら‥私ならプツっと心の糸が切れてしまうと思います。
マンションにお住まいとのことですので、近隣のお部屋の方に挨拶されるといいと思いますよ🤗
私は隣の部屋には時々菓子折り持って子供つれて謝りにいってます。
「もともと良く泣く子ですが、最近イヤイヤ期もあり癇癪がひどいです。泣き声や私の叱る声などかなりうるさいと思いますが」と一声かけてます。
同じフロアの人には見かけたら「夜泣きがうるさくてごめんなさい」と言ってあります。
他の部屋の人もあらかじめ「夜泣き」「癇癪が強い子」と分かっていて、子供の姿も一緒に見かけるのであれば、泣き声がしていても虐待では通報しないと思いますよ🤗
なんなら明日にも「昨夜うるさかったですよね‥。申し訳ありませんでした。夜泣きがひどくご迷惑をおかけするとは思いますが、できるだけ早く泣き止ませるように努力しておきます」と謝りにいくのもありかと思います。
毎日お疲れさまです😣
虐待って疑われても堂々としてれば大丈夫って保健師さんも言っていました。
辛いと思いますが、寝て忘れてしまいましょう。
無理しすぎないでくださいね。
-
ネコさん
元々うちのマンションは子供が少なく一人暮らしの方が多かったので、挨拶に行かなかったのですが、これを機に行ってみようと思います。
でも正直凄く怖いです。
隣に挨拶に行っても
虐待してるかもしれない親という
目で見られているんじゃないか。
何て考えてしまっています。
これから子供を一切泣かせたくない。
もう通報されたくない。
そう思ってしまって
育児の仕方がわからなくなってきました。- 7月14日
-
モンブラン
大丈夫ですよ!
虐待している親は発覚を恐れて挨拶なんて来ませんから。
私ももしそうやって挨拶にこられたら泣いていたら「大変だな、大丈夫かな?」と思っても、虐待しているって思うことはありませんから。
子どもが少ないからこそ挨拶いくべきだと思いますよ🤗
泣き声や足音に対する理解が少ないとも言えますから。
泣かせないのは無理なので、大人に変わってもらうしかないんです。
周りにも理解を求めるのが一番だと思いますよ🤗- 7月15日

おもにゅ
わかりますよ➰
私も一度 児童相談所が来たことあります
その理由は 19時頃 私が先にお風呂に入るとギャン泣きが凄かった日で
YouTubeでごまかしてたのですが
ギャン泣きしながら ドタバタと息子がお風呂場に突入したりと
そんな日でした
その次の日に来ました
その一度だけで 来るのか と思いました💦
理由は児童相談所に説明しましたが
普段はあまり無駄に泣かない子だったので
かなりショックでした〰️
が 知り合いのおばちゃんに 相談した時
そんなんで落ち込んでどうすんの?と
間違った子育てしてないんだから どうぞ 呼んでください位な気持ちで 育てればいいじゃない と…
言われてみて そうだなと納得し
次の日から 泣いても気にせず 放っておいたりしましたよ❗
だって こちらは虐待してるわけでもない❗
なんなら 服脱がして確認してほしいので わざと 放っておいて泣かせてましたよ〰️笑
私も強くなったもんだと思いましたが…
でも22時は虐待どうのではなく
時間的には近所迷惑なのですかね汗
虐待してないのですから 胸張って マンション歩いてください❗
自分の子育てに自信を持ち 間違った事はしてないのですから❗
-
ネコさん
私もおもにゅさんのように
強く胸を張って歩けるように
頑張ろうと思います。
やってないのに疑われたショックで
とにかくこのマンションを早く出るという目標が出来ました
次の引っ越し先では堂々と出来るように頑張ります!- 7月14日
-
おもにゅ
他のコメント拝見しました。
ちょっとご近所付き合いしにくい住人が多いんですね‥
引っ越しもいいかと思います
でも しばらく時間が経てば このショックな出来事から 少しずつ心が和らいでくるはずですよ!
わたしも 呼ばれたというショックは物凄いものでした❗
次の日そのおばちゃんと話すまで 病みました😨
でもたいたい誰が通報したのか 私は検討が付いたので
虐待してる訳でもないんだから と
子供は泣くもんじゃ〰️〰️と
泣かない子供なんていないんですから‥
そして通報した人も そうやってお母さんに手をかけてもらい育てられたのですからね‥‼️
左右どちらかの住人さんも 心配だから通報しちゃっただけ‥
ネコさんが憎くて 嫌がらせで通報したわけじゃないので❗それは確かなので。
ネコさんは今日の出来事なので ショックで落ち込んでるかと思います
でも 経験したからこそ言えるのですが
どーぞ 通報してください って思えるようになります。
でも毎日のように22時以降に夜泣きは ほんとお辛いですよね…
でも またそれで警察が来たら来たでいいんです❗
事情を説明できるのですから…
警察もある程度の説明を通報者にはするかと思いますよ❗
そのおばちゃんは言ってました
「私は自信を持てる立派な子育てをしてますが 何か文句ありますか?と言ってみなさい」と
「泣かない子供がいるんですか?
そんな子供がいるなら連れてきてくださいと 言いなさい」と。
こちらも 睡眠削って立派に育てる為に母親をしてるつもりですが 何かありますか?と…
そのおばちゃんは 強いですよね…
「言ってやりな〰️〰️」と言ってました。
夜泣きをする子供だって多いです
それを必死に寝かしつけてる
何が悪いんでしょうか
胸張ってくださいね!
私は堂々と近所歩きましたよ❗
だって虐待なんてしてないですもん❗
引っ越しも視野に入れるのもアリかとは思います。
でも 普通に今まで通り子育てすればいいんです❗
そしてまた通報されたら引っ越ししましょう✨- 7月15日

さーママ
たぶん通報のうちほとんどがネコさんみたいなケースだと思います💦
一部救われる命があるなら救われてほしいし、警察も仕事ですし、近所の人も迷惑というより心配してのことだと思うので....顔を合わせたらお話しする、夜泣きのことを話して謝るなどご近所付き合いをもう少しされてもいいかな、と思いました☺️
-
ネコさん
周りが普通の人なら近所付き合い私もしたかったのですが、
左の部屋の方は引っ越してから(1年前)1度もお会いした事がなく、右の方は何度か挨拶しましたが全て無視でした。
他の住民の方もヤクザ風の方がオートロック前で5〜6人たむろしていたり
夜中に大声で窓を開けて歌っている方がいたりなど
少し怖くてご近所付き合いをしないようにしていました。
すぐにでも引っ越して新しい場所ではきちんと付き合い出来るよう頑張ります。- 7月14日

2児母みぃ
今虐待のニュースが多いからですね…
実際泣き声だけで何故泣いてるかは周りは分からないですし、子供に何かあったらと思って連絡されたんでしょうね😞
虐待してない身としてはショックですよね😖💦

りんちゃんママ
つい先程、マンションの駐車場から子供の泣き声が聞こえて『ああ、家にいたら迷惑だと思って外に出たのかな。お母さん頑張ってるな、寝ないの辛いよね』と旦那さんと話していたところでした☺️私ならお母さん、ちょっと休んでて〜抱っこしとくよって世話焼きおばさんやりたいくらいです(笑)
2歳で夜泣きが復活も辛いですよね。このご時世、通報したくなる気持ちもわかります。もしかしたら…万が一…助けられる命なら助けたい、そう思うのは悪いことではないはずです。難しいとは思いますが、虐待なんかしていないのだからあまり気になさらないで。泣く子供も、ネコさんも、通報した方も誰も悪くは無いんです。

sss
特に今は虐待のニュースなどがよく流れるからですよね(´・_・`)
私も夜泣きで通報なんてされたら心折れます。
こっちは毎晩、毎晩、必死で耐えてるのに…ってなりますね😔😔

♡
やっぱり泣き声だけで
通報されることあるんですね😰
頑張ってるのに通報されるともうどうしていいかわからないですよね💦
うちの子も最近夜泣きが酷くて泣き方が尋常じゃない泣き方する時あるのでいつもヒヤヒヤします(><)

ryumachiji
私も上の子の時通報されました…
夜も昼も泣いていて…
もういい加減にして!って大声でつい叫んでしまったんです。
そしたら夕方警察と児童相談所の人が来ました!
今虐待の事件でちがうならそれでいいっておもう人が通報しているのだと思います。
それで虐待なんてやっていないのに、一生懸命やっているだけなのにと、心が潰れそうになってしまうママもいるということも世間に知ってもらいたいなぁと私も思います。
でも、その通報で救われる命があるのも確かなのだと思います。
気にすると思いますが救われる命の為に、気にしない気にしないと思うようにするしかないのかもしれません😭
ネコさん
虐待のニュースを見るたびに、何故こんな酷い事出来るんだろうと思っていたのですが、まさか疑われるなんて思っても見なかったです。
2人目考えたいなーと思ってましたが、1人の泣き声で通報されてしまうなら2人目作れないと悲しくなってきました。