

みいろ
うちも同じです。
怒ることはないですが、「着たくないなら着なくていいよ」と放置して、ごはんの支度などやっていると、自分でパジャマに着替えて「ママ、着たよー」と来るので、抱っこして褒めて、追いかけっ子やかくれんぼはそれからやります!
遊んだりふざけたりするのは、やることが終わってから!という約束です。

象印
普通だと思います!
怒ったあとちゃんとフォローしてて、旦那さんすごくお母さんみたいで羨ましいです☺️❤️
本当は怒らないのが1番いいのかもしれませんが、親も人間なのでなかなかそういう訳にもいかないですよね😖だから、怒ったあときちんと子どもにフォローできることは大切だと思います😊✨

はじめてのママリ🔰
よくありますよね😅
我が家はオムツ姿で放置してます😂
怒りもしてません😅

ニャン太郎
私は厳しすぎると思います💦
私は父親に愛されて育ちましたが、パジャマ着替えない時は「もう着ないと風邪ひくよ。知らないよー笑」くらいで、怒ることは無かったです。
もし夫が「着替えの度にいちいち…」と発言したら、もう2度と子育てに関わらないで。
自分のイライラを子供にぶつけないで!とキレます。
夫がちゃんと子供に「言い方きつかったね。ごめん」と謝れば私は許すと思います。
子供は親に厳しくされても、何されても愛情求めるものです。
駆け寄って爆笑してたから安心…とはならないと思います💦
個々の家庭のルールはありますが、私ならなしです。

ウチャ☆
私は理想の旦那さんだと思います!なんでもかんでもダラダラは良くないしガツン!と一回怒れば良いと思います!
逆に優しい旦那が腹立って着替えるまでに無駄に時間を使う人。
ドナルドデイジーさんの旦那さんは怒った後のフォローをちゃんとしてて最高です!
飴と鞭をちゃんと使い分けてる!えらい!

ゆき
めちゃいい旦那さんですね!
叱るにしても、 ふざけるにしてもメリハリって大事ですよ😃
ぜんぜん厳しいとも感じませんでした😃
お子様の笑顔がその答えだと思うのですが、ドナルドデイジーさんはどう感じましたか?
ウチの旦那も小さい頃から、叱るときはちゃんとしかるし、その後のフォローは絶対欠かしません💡
旦那様て同じように、おいで😊って言って、ギュッとハグです✨
その後はおふざけタイム😁
正直、私より叱り方上手だし、子供の気持ち分かってるのかも…と感じます🍀

ブブキ
………これ、旦那さんがキレてから、の、優しく「おいで」ですか???
旦那さんの行動の意味がちとわかりません😳気まぐれすぎて…
主さんが怒っちゃって→旦那さんがフォローのため優しく「おいで」からの諭しつつ旦那さんが着替えさせる
ならまだわかりますが😓
躾に厳しいっていうか、感情に任せてキレてるだけなような気が…
そして優しくするのも気まぐれな感じ…
「おいで」のときにちゃんとお着替えしてほしいこととかちゃんと話して着替えさせたんですかね?旦那さん😳

パプリカ
みなさん、コメントありがとうございます!
賛否両論色々な意見を頂いて、有りがたかったです。
まぁ、なるべく怒らず暑い時期ですし、本人の気が済むまでというわけではありませんが、逃げ回るなら少し様子をみて本人の気が向くまではしゃがせおこうかな(笑)
コメント