※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

娘が2ヶ月で、寝かしつけに時間がかかることや、眠りが浅いことで悩んでいます。寝かしつけやネントレの方法についてアドバイスを求めています。

先週2ヶ月になった娘を育てています。
皆さん一度の寝かしつけにどのくらい時間がかかっていますか??
今だいたい2〜3時間起きに起きるようになりました。
長い時は最初に寝てから4〜5時間寝てくれます。
その後はもう少しみじかい間隔で起きるのですが
起きてから深い眠りになるまで2時間はかかっています。
ミルクを飲んで寝るのですが眠ってからもぞもぞ動いたりでなかなか深い眠りになりません。
生後2ヶ月だとこんなものでしょうか?
またこのくらいはまとまて寝てる方ですか?
そろそろネントレもしなきゃダメかと思いつつあまりできていません。
一応決まった時間には寝かしつけています。
オススメの寝かしつけ方やネントレの方法などあれば教えてください。よろしくお願いします。

コメント

あーか

寝かしつけは30分前後です(・ω・)/

まむ

生後2ヶ月半です。
生後1ヶ月半あたりからネントレをはじめて、今では夜中と深夜の寝かしつけ0分です😊暗い部屋で授乳が終わったらベッドに置くだけで、7時間〜8時間まとめて寝てくれるようになったので助かってます。
日中は抱っこユラユラで10分くらいの寝かしつけをしてます。
私のやったネントレはとにかく生活リズムを整えて、セルフでねんね出来るように抱っこではなくベッドに置いて声がけトントンで頑張りました。初日はギャン泣きでしたが、3日くらいから効果がありぐずりながらも自分で寝れるようになっていました😭2週間もすればほぼグズリも無く、また生活リズムを整えた効果も出始め20時の就寝時間にはもうウトウト状態です😊それまでは私も寝かしつけに困っていて、深夜の授乳のあと寝なくて、次の授乳の時間になったりして休めない日が続いてました😂

バイー

赤ちゃんによるとは思いますが…

寝かしつけしてません❗
勝手に寝てます🎵
就寝までのリズムは時間含め変えないようにしてます❗
お風呂➡️授乳➡️ベビーベッドにポイ です😃
明け方まで寝てます❗
そのあと授乳したら9時~10時まで寝てます❗起きてももぞもぞしてまた寝てます😊

かつらぎ

今週3ヶ月になる娘がいます💡

2ヶ月だと、まだまだ寝かしつけ大変ですよね💦

私の娘は、大体1時間くらいで寝てくれます。
お風呂入れて、ミルク飲ませて、そのまま寝室に連れて行って、お腹いっぱいの状態で寝かしつけると上手いこと寝てくれます💡

それでもやっぱり、夜中1〜2時ぐらいに起きちゃいますね💦でも、ミルク飲ませたらすぐ寝直してくれます。
その後は、朝6〜7時ぐらいまでぐっすりです💤

ねんトレは、昼夜の区別のさせ方と寝る環境作りを見直しました!
朝は雨戸とカーテンを開けて日光を浴びさせ、18時のお風呂の時間に合わせて寝室の雨戸とカーテンを閉めて暗くします。

お風呂上がりのミルクは、暗い寝室で飲ませてます。飲み終わったら、胸をトントンしたり、手をニギニギしたり、寝るまで添い寝しながら見守ってます。

なかなか寝てくれない時は、おしゃぶりも使います💡ベビー布団のそばには、子守歌が流れるぬいぐるみも置いてます💡

夜中のミルクとオムツ交換も暗い寝室で。手元灯使えば、赤ちゃんが光で目が覚めないですね。

ねんトレではジーナ式が有名なのですが、娘には合わないのと私も辛くなっちゃって…💦なので、寝る環境作りを重視でセルフねんねできるように頑張ってます😀

はる

ネントレしてません!
私はしたかったのですが旦那とお義母さんが泣き続けさせてまでやるのは可哀想という考えで何度も説得したのですがダメでセルフネンネのネントレは諦めました💦

ですが生活リズムは整えようと思い朝決まった時間に起きてお風呂も寝る前の授乳もほぼ決まった時間なので20時には就寝します!寝かしつけは30分〜1時間くらいです!
授乳してウトウトしてそのまま寝る時と抱っこで寝る時と日によって違いますが
20時に寝たら朝の4時、5時までは寝てて授乳してからの寝かしつけは勝手にセルフネンネです!そのまま寝てくれる時もあればベビーベッドに放置で15分〜30分ほどで勝手に寝てくれます!

いち

2ヶ月半です。

夜の最初の寝かしつけはだいたい3時間ぐずります。😓
眠そうだけど寝れないーみたいな時間です。🤔
うまくいくと、すっと寝れることもありますが、一旦寝て30分で起きて3時間くらい繰り返して授乳したら寝るとか、3時間くらいはあやして泣いてを繰り返して授乳して寝るとか、です。🙂

そのあとは2ヶ月から4時間から8時間寝て、その後は3時間ごとに起きます。夜の間は授乳すると、すっと寝ます。😆
たまに、うにゃうにゃ言ったりしていますが、30分くらいだと思います。

夜は暗くする、朝は明るくする、とかしかやっていません。🤔

皆さん、すっと寝てくれるんですね

deleted user

9ヶ月半ですが、1.5〜3時間おきに起きます。
抱っこや授乳ですぐ寝るときもあれば1時間以上寝ないときもあります。
今日はそういう日か。ふーん。そっか。くらいに考えていた方が気楽です😂
どうして、何で、原因は?と考えているとストレス溜まって、4ヶ月ころにノイローゼになりかけました。。

ひなた🐰

2ヶ月になったばかりの娘がいます👼寝かしつけには15〜30分くらいです。最近は寝ると6時間くらい寝てくれます。
ネントレは3ヶ月になったら始めようかなと思っていて…まだ授乳後に抱っこユラユラで寝かしつけてます。
大体8時前後に朝起きて明るくして顔を拭いて、夜は18時半にお風呂に入れて寝かせて生活リズムをつけてあげてます!
夜はお風呂!眠い!ってなって18時半が1番グズります😂

黒鬼さん

生後1ヶ月すぎた頃からネントレを始めて、寝かしつけはほぼしてません。
ミルクの後、少し遊んであくびをし出したら近くで見守るぐらいです。夜は22:00頃にミルクを飲んだらそのまんまベットに寝かせて、自分で眠りにつきますがだいたい数分です。

朝寝をする時もそうですが、部屋の明暗しっかり区別しています。
明るい=起きている時間
暗い=寝る時間
みたいな感じです。
ここ最近では夜22:00に寝て、朝4:00頃起きるっていう生活スタイルになったので、だいぶ楽です。

あと、眠りについてすぐ起きたりしても基本放置しています。愚図っても、必要なとき以外は見守ってるので、少ししたらまた自分で眠りについていますよ。
※眠りが浅い時に愚図った時に、声かけをすることで逆に睡眠妨害をしていると教わりました。数分見守って、それでも収まらない時だけ、抱っこしてあげてます。が、大概自分でまた眠りについていますよ!

にゃお

1ヶ月半です。
寝室で寝かしつけが一番かかる時が多く、長ければ2時間越ですが、そのあと3時間後くらいずつの授乳が終われば基本的に寝落ちして20分くらい深い眠りになるまで待ってベッドに移すので順調なら30分、授乳後グズると長くて1時間半です。