
コメント

aya
私なら預けて参加するか、参加自体をお断りします。
よく寝る子なら移動中も式中も授乳以外は寝ててくれる可能性がありますが、そうでなかったらずっと抱っこだったり、服も吐き戻し等で汚れたりする可能性があったり、何より泣いてお友だちに迷惑をかけてしまうかもしれないので💦
移動の車はぴよさんが運転ですか?
もし行かれるなら、オムツ(10枚くらい)、着替え(3組)、バスタオル、ガーゼ、ミルク(回数分)、哺乳瓶、抱っこ紐
って感じですかね…

🔰はじめてのママリ🔰
移動は休み休みいけばなんとかなりますが、母乳育児なら式の合間で授乳が必要かと。。
ミルクなら哺乳瓶や粉ミルク、お湯、お水などを持っていくことになります。
オムツは新生児なら1日15枚とか使うこともありますが、3ヶ月ならもう少し落ち着いてるかもしれません。
でも個人差あるので、、、😅
-
あお
なかなか際どい月数ですよね、、
私も初産のためなかなか目処がただずで不安ばかりです。- 7月14日

はじめてのママリ🔰
わたしは2ヶ月頃から1時間半の距離でお泊まり、などすこしずつ距離を伸ばして旅行してます!3ヶ月で飛行機も乗りました✈️2時間かからないほどですが、、
助産師さんに聞いたところ、何時間乗るかってのはあまり関係なく、1時間に一回休憩取ってあげることが大切!といってましたよ^_^
お子さんの様子みながら、たくさん休憩してあげてください😎
ミルクは、いろいろ試しましたが、スティックタイプや固形タイプのものと、使い捨ての哺乳瓶が1番楽でした!お水と水筒に熱いお湯も持ってきます!
もう少し大きくなったら飲む回数が減ったので液体ミルクにしました(*^▽^*)めっちゃ楽です笑
オムツは車で移動のときは1パック積んでましたよ!
あとは、お着替えをたくさんと、母子手帳、赤ちゃん用のボディソープ、ボディクリーム、おもちゃなどでしょうか?!
出産頑張ってくださいね❤️
-
あお
その言葉が聞けて安心しました!
運転は旦那さんがしてくれるのですぐに休憩出来ると思います☺️
念のためと荷物は多くなるけど、車なら余裕ですよね!
ありがとうございます🤰🏻💕- 7月14日

クローバー
3ヶ月だと赤ちゃんもママも大変そうですね💦💦
ミルクは今液体ミルクあるのでそれが便利かなと思いますが😃
オムツは日帰りであれば10枚もあれば大丈夫かなと思いますが…下痢しやすい子なら普段のオムツ換えの回数で決めるといいと思います☺️
-
あお
液体ミルクはほんと助かると思います!災害とかの為に推奨されてるんですよね?✨
一泊宿泊しようと思ってます!- 7月14日

ままり
3ヶ月前の子を一人で連れていくの結構大変です😵💦
先月旦那の妹の結婚式に
旦那、私、息子で参加してきましたが
大きな音、急に流れる音楽で泣くしずっと抱っこチャンでした😵💦
旦那の妹の結婚式だったので親族もたくさんいたので
抱っこしてもらってましたが1人だったら大変だったな。。って思いました😥
妹の結婚式だったので
泣いてもごめん💦ってくらいできたが
友達の結婚式ってなると
泣いたら申し訳ないですね。。
-
あお
旦那さんが一緒に来てくれます😊✨
まだ生まれてもないので、自分の子がどんな子か分からないんですが、抱っこちゃんになってしまうかもっていう不安あって、、
結婚式の間は旦那さんに預けると思います👶🏻- 7月14日

mama
寝てたら4時間そのまま行っちゃいます!
娘のときは4ヶ月で5時間行きました😓
オムツは6枚、ミルクは乾いた哺乳瓶に1回分の粉ミルク、ミルカーに3回分の粉ミルク入れてお湯(魔法瓶水筒)、500mlの軟水、着替えを持ち歩いてます✨
-
あお
ほんとに時と場合によるんですね、、
こればかりは予想できないですもんね😅
ミルクの持っていき方すごい参考になります!- 7月14日
-
mama
上の子のときはほほえみを使ってたのでキューブを持って行ってました!!
高速で泣いてきたらSAで休憩でいいと思います⸜(*˙꒳˙*)⸝- 7月14日

退会ユーザー
初めての子育てで、3か月の子を連れては、きついと思います。だれか、旦那さんとか一緒についてきてくれるとかですか?
-
あお
旦那さんがきてくれます!
結婚式の間も見てくれます!- 7月14日
-
退会ユーザー
それなら、大丈夫かと思いますが。ぴよさんの体調と、お子さんが旦那さんでも大丈夫かどうかになりますね!今は液体ミルクとかも出てきてますし。お子さんによっては哺乳瓶拒否の子もいるから、ほんと判断は難しいですね。
- 7月14日

メメ
車で4時間、往復8時間となると疲れそうだなと思いました💦
3ヶ月になってれば首もすわってるかもしれないけど、首すわり前に片道だけならまだしも8時間はちょっと考えちゃうかも…。
ミルクならまだ良いけど、母乳メインだと式の間も保たない可能性も高いですしね。
授乳間隔空かず、1時間も経たずに…なんて子も結構いますし😅
往復8時間、式の時間が大体3時間とかだとして…私なら預けたい😭
-
あお
結婚式中は旦那さんが見てくれます!
赤ちゃんの負担になると思い、その日は宿泊予定です!- 7月14日
-
メメ
必ずミルクでイケる!となるなら良いけど、母乳しか受け付けない子もいるので、そうなると何度か式を抜けてバタバタすると思うので可能ならギリギリまで参加の返事を待って貰えると良いかなと思いました💦
ご主人も、今は生まれてないから「平気だよー!」ってなってるけど、いざ生まれてみると「赤ちゃんを数時間も見れない😣」ってなることもあるし…。
どちらにせよ、ぴよさんは絶対大変だと思います😭- 7月14日
-
あお
そうですね😥ちょっと待ってもらいます。
やはり、2時間の挙式はさすがに長いですかね、、- 7月14日
-
メメ
私はその頃に4時間弱、母にお願いしたことあるんですがうちの場合は自宅待機、ミルクが飲めたので問題なかったです。
私のおっぱいが張って張って痛かったくらいで🤣
ただ今回は移動が長いこと(疲れて不機嫌になる可能性がある)、まだ生まれてないのでご主人がどの程度出来るか、ミルクが飲めるのか分からないことなど未知数なことが多いですよね…。
式も2時間きっかりでは終わらないでしょうし、式の前もママの準備って色々ありますし💦(ヘアセットとかメイクとか)
赤ちゃん個人差大きくて、大人しくずーっと寝れる子とチャイルドシートすらギャン泣きな子、泣きすぎると引きつけ起こす子(うちは吐く子でした😩)、全然泣かない子とほんと多種多様です。
生まれた赤ちゃんの状態見てからの方が良いかなと思います…。- 7月14日

Ayana
私なら欠席しますね。
もし日帰りならきついです
行くのであれば
旦那さんも連れて式場まで行き
控室かホテルなどとって
待っててもらうかします🙄
なんせ首も座ってないので
いくらチャイルドシートでも
赤ちゃんの身体にも負担です。
1時間ずつ休憩をはさんで
ゆっくり行くと思います!
もし高速乗るなら途中で泣いたら
チャイルドシートから降ろして
抱っこして、その時に事故したら?
泣き始めて近くに休憩する
場所なかったらずっと
泣かしときますか?
意外とすごく大変ですよ😭
友達の式だと泣いたりしたら
気も使うしやはり声は響くし
お酒を飲む方もいるでしょうし
色んな人が集まる=ウイルスだらけ
もし何かあったらと心配で
私なら3ヶ月前の子を連れて
出席するのは無理です。
もし行くのであれば
オムツ1パックは車に積む
ミルクは哺乳瓶に1回分と
ミルカーに3回分の粉ミルク
お水とお湯(保温水筒にカバー)
着替えは3着以上 母子手帳
は必要最低限かなと思います👍
-
あお
旦那さんが一緒に来てくれて、結婚式中は面倒みてくれます!
参加は私だけになります!
大変ですよね😢- 7月14日
-
Ayana
式の参加が自分だけなら
いいと思いますよ😊
ただ終わったらササッと
帰った方が良さそうですね!
ただ行き帰りの車が
とても大変だと思います!
1歳前に旅行に行きましたが
3時間で着く距離が4時間半。
高速は少しゆっくり走ったり何回も休憩したりで大変でした
車の中で何分も泣かれると
耳が痛くなって疲れが増すし
高速だとチャイルドシートから
降ろすのもためらって
必死にあやしたりして
ゆっくり座ってられなくて
自分も身体痛かったです🤣
途中で運転変わってもらい
自分の気を紛らわしたり
していました👍
私は運転の方が楽でした(笑)- 7月14日

ままり
わたしも今月末予定日、11月半ばに旦那の地元の結婚式に参加する予定です☺️!
その頃は3、4ヶ月の頃だと思います。関東から山口県で新幹線で4、5時間🤔飛行機だと1時間半ほどです🤰
同じようにママリで質問した際に、出産後に小さな子供を連れて遠方に行く方多くいらっしゃいました😳⭐️子供の性格によっては難しいだろうと厳しい意見もありましたが…😂
それも意見だと参考にさせてもらい、参加予定でいます💓結婚式を楽しみに育児も頑張ろうかなと思いました😍👍
子供のペースに合わせて計画立てて、無理なく行きましょう😘
まずはお互い無事出産できますように👶🏻🙏

退会ユーザー
私なら、ご主人さんだけに行ってもらいます。
赤ちゃんの愚図り具合などにもよると思います。
うちの場合は、双子ですけど一人だとしてもその時期は黄昏泣きが凄くてずっと泣いてました。車の移動も1時間だけでもヘトヘトでした。10分おきに休憩を入れてました。
また、友人の結婚式に参加した時、親族の方で3〜6ヶ月くらいの月齢の子を連れてきている方がいましたが、ずっと泣いてたので、そのお母さんはずっと控え室?か廊下などであやしてたと思うんですが、披露宴の時は姿をずっと見かけなかったです。料理も食べて無さそうでした。
なので、わざわざ赤ちゃんを連れて行って赤ちゃんにもストレスかかるし、親も料理も式も楽しめないので行く意味があるのかなと思います。出産前から決めないといけないのなら、欠席が無難だと思います。
-
あお
赤ちゃんは結婚式には参加しないです😊
旦那さんと2時間程一緒にいてもらうのがふあんですが、学生時代からの大切な友達の姿見るのも大事かな~と思いました。- 7月14日

ねむねむ
たしかに、行けなくはないけど、赤ちゃん連れ回されて気の毒におもっちゃいます…。
どうしても行かなきゃいけないですか?
-
あお
旦那さんが協力的で、行きたいなら行った方がいいと言ってくれました🌱遠出も旦那さんに任せるのも大丈夫かな?と不安には思いますが、周りの人の意見も聞いてみたいな~と思ったので、、
- 7月14日
aya
追加です。
ミルク用のお湯は式場でもらえる可能性はあるので、確認した方がいいです。
あお
旦那さんが、仲良い友達のため行った方がいいよ!って言ってくれて、また預けるよりは一緒に行った方が赤ちゃんにとっては長時間お母さんと離れないでいいからと。運転は旦那さんです😊