※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

仕事が決まり、保活中です。小規模保育園と大規模保育園で悩んでいます。息子の性格や帰りの時間を考慮し、どちらがいいか迷っています。フルタイム勤務の方が多いのは大規模保育園でしょうか?どちらを選ぶべきかアドバイスをお願いします。

仕事が決まり保活中です。
何が息子にとって一番いいか考えれば考えるほど
頭を抱えているので何か、経験談などなど、、
教えていただきたいです😭‼️

フルタイムで お迎え17時から17時半頃になることを
考えると、

大規模保育園、小規模保育園

どちらがいいか考えていて、

まず私が見学をしとても
気に入った 小規模 は16時ごろにはほぼお迎えがきて
18時まで園はやっていますが、お友達は皆帰り
息子は1人待つことになると思います。
ただ、12人定員の園で、息子の内気な性格にはとても
あっているような気がして。
先生も5人常にいて、とてもアットホームでした。

大規模保育園はにぎやかな雰囲気で息子は
苦手な方だとは思います。
ただ、大規模保育園だと、園児数も多いので
17時半のお迎えで お友達が皆帰りひとりで
待つということは、ほぼないのではと。

どちらもいい面悪い面があり
すごく悩んでいます。
なるべく、寂しい思いをさせない方を
選びたいのですが…

小規模だと帰り私をひとりで待つ寂しさがありますが
大規模だと甘えたい時に先生に甘えられない寂しさが
あるでしょうか?


また、フルタイム勤務の方が多いのは
大規模保育園でしょうか?

この先もフルタイム勤務をずっとしていくことを
考えると、大規模のほうがいいのかな、、


何かアドバイスでも、1つの回答でも構いませんので
コメントいただけたら幸いです😭‼️
よろしくお願いいたします。


コメント

かなゆー

こんばんは😃
私はフルタイム働いてお迎えは17時30分です!
保育園は大規模保育だと思います。120名とか?
たしかにお迎え行くと沢山子どもたちいますよ😁!
一度19時ギリギリになった時は最後の子どもで寂しそうで不安そうな顔してたのを忘れられず以後絶対に残業せず17時30分までにはお迎えに行ってます😂
私は大規模にして良かったと思ってます。子どもも人見知りで騒ぐタイプではないですが、色々なお友達と遊んだり、お兄ちゃんお姉ちゃんが沢山いて、毎日刺激を受け楽しそうです✨

  • りり

    りり

    ご回答ありがとうございます😭
    お迎えのときに、たくさん子供がいてくれるのは、安心ですね😭ひとりで待ってるかと思うと、こちらの心が持たなそうで。。大規模でよかったとゆうお話も聞けて嬉しいです。参考にさせていただきます😭❤️‼️

    • 7月14日
ひなころ

お子さんの今の性格は、あと数年でどんな風にも変わります。
でも、保育士の性格や園の雰囲気はなかなか変わりません。

今年引っ越しを機に保育園転園しましたが、やはり保育士さんの雰囲気やコミュニケーションの取り方は大事だなと感じました。小まめに状況伝えあってる今の保育園は、子供の状況も保育士さん同士で小まめに見てくれていて、親の状況も方針も理解してくれ、とても安心できます。

あとは、必ず18時までに保育園に迎えられればいいと思うのですが、少し残業になったりすると小規模は間に合わないかもなぁ、と思いました(;>_<;)

  • ひなころ

    ひなころ

    ちなみに息子は前の保育園では騒ぐやんちゃタイプではなかったですが、今はなぜかやんちゃだそうです(笑)
    前の保育園よりも、本人が保育士さんにちゃんと見てもらえているという実感があるからなのかな、と思っています。
    確かに、今のほうが、成長を加味しても自分の気持ちを表現するのが上手になりました✨

    • 7月13日
  • りり

    りり

    とっても、心に響くお話ありがとうございます。その通りだなぁと。子供は順応性もあり、適応力もあるかと思いますが、保育園そのものの方針などは変わりませんよね。それも踏まえてしっかり保育園見学してこようとおもいます😭‼️息子がやんちゃに、馴染んでくれたらとてもうれしいなぁ、、、参考にさせていただきます🥺‼️❤️

    • 7月14日
YY

確かに、みんなのママが
どんどん迎えに来てくれる中で
それを見送って最後に残るのは
寂しいかもしれませんね💦

娘が通ってる園は大規模ですが
16時半~17時半が
お迎えが1番多い時間帯です!

  • りり

    りり

    ご回答ありがとうございます!そうですよね。寂しい気持ちが強くなってしまっては困るなぁとおもっていて😭 大規模だと、その時間が多いんですね、それだとありがたい😭❤️ 参考にさせていただきます!

    • 7月14日
あり

2人目産休中ですが、それまではフルタイムで17:30〜18:00、たまに残業の時は19:00までにお迎えでした!
園の規模は120人くらいです^_^
保育園見学の時に園の設備や雰囲気と先生達の印象が1番良かった事と職場から近いからという理由で第1希望してました🌟
家よりも職場から近い所にした理由は少しでも早くお迎えに行けるからです😊
うちの子は人見知りで、慣らし保育は長めにしてもらいましたが、今では保育園大好きです!
私自身がこの園がいい!と思った所なので不満はないですし、子どもも適応してくれたので親子共々文句なしやと思ってます🌟
りりさんもまずは自分はどの保育園を気に入ったか、が大事と思いますよ!子どもはどんな園でも大抵は適応してくれると思いますが、親があまりその保育園を好きでないと不満や不信感が出てくる可能性は高くなるかな、と思います🙌

  • りり

    りり

    ご回答ありがとうございます。私の納得のいく園をしっかり考えて決めるのが大事ですよね。子供の、適応力を信じて、大規模もいいなと思っています😭❤️ 職場から近いというのも、やはり、大事なポイントですよね。参考にさせていただきます!!

    • 7月14日
ぷぷぷ

上の子が待機児童の間小さい保育園通ってましたが、どの先生に聞いても1日の様子がわかり担任とか関係なくみんなで子供を見ててとてもよかったです😊
ただお迎えはいつも最後あと2人くらいとかの状態でおやつが終わったくらいからどんどん他の子供達が帰り出してました💦先生がよく見て遊んでくれてるので寂しそうというのはそこまで感じませんでしたが仕事終わった瞬間に少しでも早くお迎え行ってました🙂
今は1学年15人くらいの園に通ってますが1番遅い子で6時半くらいのお迎えなので5時過ぎに行くとまだ結構いてお友達と楽しそうに遊んでます😃✨

あと、小規模保育園ということは2歳児クラスまでで、3歳になる頃には転園ですか?であればまた転園して寂しい思いさせるより初めから大規模保育園に行ってた方が子供にはいいのかなと🤔❤️

  • りり

    りり

    ご回答ありがとうございます。小規模の良さ、大規模の良さありますよね〜😭 5時過ぎて楽しそうに遊んでくれているととても、こちらとしては安心ですね😭❤️友達がみんな帰りひとりで待たれると思うと心が痛くて🥺おっしゃる通り、転園も、マイナスポイントではあるんですよね😭参考にさせていただきます!!

    • 7月14日