※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa-ya
子育て・グッズ

1歳3ヶ月で言葉が少ない子どもについて不安を感じています。他のお子さんは1歳過ぎでどれくらい話すのでしょうか?

りゅうちぇるの子一歳になったみたいだけど、ミッキーって言ってるらしくて、うちの子全然キャラものの名前とか言わないし、ちょっと焦ってる…

1歳3ヶ月で、まんま、ママ、パパ、でたー、できたー、ねんね、くらいしか言わない…

どうしよううちの子遅いのかな…
不安です。
皆さんのお子さんは1歳過ぎでどれくらい話しますか?

コメント

ママリ

パパ、ママ、わんわん、アンパンマン、うーおーあー(リュウソウジャー )くらいしか言わないです😅
まだ全然普通だと思いますよ!

  • sa-ya

    sa-ya

    凄いです!
    うちの子キャラ物興味ないし、アンパンマンとか本当全く…
    ありがとうございます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

    • 7月13日
🦄✡️🌈

早い早いwwwうちなんか1歳10ヶ月でようやく単語出た感じでしたよ、今じゃべちゃくちゃ3語分話してます
早い子供と比べなくていいですよ。

  • sa-ya

    sa-ya

    やっぱり比べちゃダメですよね…

    今まで比べることはしないようにしていたのですが、ふとインスタみたらミッキーなんてうち言わない!と焦ってしまいました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

    • 7月13日
ぎっちゃん

その頃ほぼ言葉でませんでした!そんなに言葉でてるなんてすごいと思いますよ!!大丈夫です!!

  • sa-ya

    sa-ya

    ありがとうございます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    ホッとしました!

    • 7月13日
ポコ⛄

いや、すごいですよ!
うちの子はママ、ネンネ、ばぁ!くらいです😭

  • sa-ya

    sa-ya

    ありがとうございます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    本当、基本出てくる言葉はまんまとねんねくらいです💦

    比べちゃダメですよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

    • 7月13日
ななん

上の子はその時期ぜーんぜんと言っていいほど、言葉という言葉しゃべっていませんでしたよ!逆に、主様のお子さんそんなに喋れるの!?凄い!!と思ったほどです。
2歳までほぼ何を言っているか分からなかった子供も、今では3歳半。これでもかぁ〜ってくらいにマシンガントークしてます(^-^)
そんなに悩まなくても大丈夫だと思います!

  • sa-ya

    sa-ya

    ありがとうございます!
    やっぱり個人差として受け止めてあげることが1番ですよね。
    普段比べることは無いのですが、たまたまみてしまって「あれ?うち遅い?」と考え込んでしまいました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

    • 7月13日
ママリ

いまだにママ、パパ、せんせー(これは一昨日知った)、イタっ!、んま!(これは保育園で覚えてきた)、うん、はーい、保育園の中で友達の名前
とかしか言わないです🤣
なんか最近になって少し長めの文章の宇宙語話してる感じですが何話してるのかはサッパリわかりません笑
こうくん、もとぅーとぅん
とかどっからどう聞こえてそうなる?って事ばっかりです🤣
が、本当に人それぞれなので、私はよく喋る方だし息子にも生まれる前から生まれた後もずーっと話しかけてるのにも関わらず喋らないので個性だなと思って気長に待ってます☺️

  • sa-ya

    sa-ya

    コメありがとうございます!
    個性として受け止めてあげる事を大切にしていきたいと思います!
    保育園行けばまた少し違うかなぁ…

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子7ヶ月から保育園通ってこれですよ🤣
    上の子がいたりするとだいぶ違うみたいですけどね☺️

    りゅうちぇるのお子さんも保育園通ってないのにミッキーって言えるし保育園いれてたら…とかは考えなくてもいいと思います🥺
    というか、ママでもなくパパでもなくのミッキーが一番初めって仰ってるから、りゅうちぇるのお子さんもこれからですよ😊💕

    • 7月13日
  • sa-ya

    sa-ya

    そうですよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    これからどんどん覚えてくれることを楽しみに待ってみます!

    • 7月13日
うぃっちゃん

1歳のときは


お茶
落ちた
おににり(おにぎり)
ごあん(ごはん)
バナ(バナナ)
パイ(おっぱい)
パン
っと(納豆)
おかーり(おかわり)
いたーしゅ(いただきます)
ごしょさー(ごちそうさま)
姉の名前
とーた(お父さん)
かちゃ(お母さん)

ほぼ食べ物の名前しか言えなかったですよ🤣

興味のあるものが先に出てくるから、りゅうちぇるのお子さんはミッキーが大好きで早くにミッキーっていう言葉が出てきたってだけだとおもいます😊

  • sa-ya

    sa-ya

    凄すぎる!
    うちの子キャラ物本当に興味無くて、そのことも少し不安です💦
    一歳半検診の時にキャラ物見せられて何これ?って聞かれるとか聞いたことがあって、うち無理じゃんー!って思ってしまいました(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    興味なければ大人も覚えてないですもんね…
    個性として受け止めていきます!

    • 7月13日
  • うぃっちゃん

    うぃっちゃん

    うちの子たち(特に長女)は、ただたんに言葉にものすごく興味があったから早かったんだと思います。
    あと、私が子供の求めていることを察して先回りしてあげるということをしないので、「この人には喋って伝えなきゃ伝わらない😱💦」って必死なんだと思います🤭


    うちの地域は健診の時に積み木積むとか、指差しさせるとかそういうチェックが一切無いのですが、上の子は3歳半くらいまでアンパンマン、ミッキー、ミニーちゃん、わんわん、うーたんくらいしかキャラクターは知らなかったですよ😃

    • 7月13日
  • sa-ya

    sa-ya

    積み木もないんですね!
    うちの地域結構厳しめなのかしら…
    気長に息子の成長を楽しむことにします!
    ありがとうございました😊

    • 7月13日
  • うぃっちゃん

    うぃっちゃん

    うちの地域はそういうテストは一切なくて、個人で小児科を予約して行って小児科で健診を受けるので、単語がいくつ出ているか、積み木を積めるか等は全て問診票に記入するだけなんです😓
    緩すぎて不安しかないです😓


    でも、1歳半までに単語が5つ出ていれば問題ないらしいですし、そんなに気にしなくていいと思いますよ😃

    • 7月13日
  • sa-ya

    sa-ya

    問診票に記入するだけって事もあるんですね💦
    チェック項目が少ないのも不安ですよね…

    色々教えていただきありがとうございます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)♡

    • 7月13日
R.H.H.H.Aママ♡

おった(あった)、おっ、たいたい(バイバイ)、おっぱい(まだ卒乳出来て無くてママと一体化してます(笑))、オイラ(パパの事で私があだ名で呼ぶのでパパって言わなくなりました😂、)
あんまり気にしなくて良いと思います☺

  • sa-ya

    sa-ya

    ありがとうございます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    オイラってのが笑ってしまいました( ̄▽ ̄)
    気にせず息子の成長を見守っていきたいと思います!

    • 7月13日
はじめてのママリ

パパ、ママ、ワンワン、ばぁ!、アンパン(アンパンマン)くらいです😊
できたー!とかねんねって言えるなんて、凄いと思います👏👏💓

  • sa-ya

    sa-ya

    キャラ物の名前言える方が凄いですよ!
    うちは何というか…
    キャラ物興味ない事が1番の理由かと思いますが、興味ない事も含めて心配になります💦

    • 7月13日
あんこん

小さいときから横でミッキーミッキー言い続けて馴染みのある言葉だったのではないですかね☀️

うちは夫婦ともディズニーの良さが分からないので、「ねずこう」と呼んでますが、そのうち子供もそう呼びそうです(笑)

ママリ

うちもりゅうちぇるの子見て悩んでました。
というかうちはまんまも言いません。うちの方がヤバイみたいですね、、
😓

ママリン

うちの子は1歳11ヶ月でようやくパパママでしたよ〜!
うちの子の周り、結構のんびりな子多くて余り焦らなかったです笑
1歳3ヶ月でそんなに話してたら、すご〜い!!!って思っちゃいます☺️
3歳も過ぎてようやくおしゃべりが達者になってきましたが、一日中喋ってるのでたまに頭痛してきます。。😅