
コメント

ムーミン
離婚するかどうかより、子供の前で喧嘩するのが問題だと思いますが…
夫婦の問題を子供に見せてはダメですよ😂

タロママ
あー。うちの旦那もそんな感じでした( °Д°)
『喧嘩』に関しては両成敗だと思っていること、うちの旦那は本気でカッとなって物に当たるのを辞めたいと思っていたこともあり、私も言い方に気をつけたり(これ言ったらダメだよなーと分かってるのに我慢しきれず言ってしまったことも多々あり、引き金を作っていたのも自分だなと感じる部分もあったので)
本人も意識したりはしてたようです。
が、1番はやっぱり子供の力が大きかったですねー💦
大きな喧嘩はほとんどありませんでしたが、それでも何度か子供の前で抑えきれず物を投げてみたり大声出してみたり、、それを子供がみて泣いたこと。
その後も旦那に向かって『パパ物投げたりしてたよねー、ママに怒鳴ったりしてたよねー』とイヤミ(笑)みたいにつついてくれたのが応えたのか
今はありません(笑)
喧嘩して大声出したりすることも勿論悪いことですが、喧嘩を振り返ると私にもいけなかった事もあったよなとか言い方気をつけないとなと反省する部分もあり、
そもそも夫婦喧嘩を子供の前でするべきではないと夫婦そろって実感しています。
なので、もし可能ならお互いが冷静な時に前向きな話し合いは出来ませんか?
子供の前で喧嘩するのは極力我慢しようとか、私にもいけないところはあるけれど子供を怖がらせることはやめて欲しいとか、、
2人で協力し合うことは難しいですかね?
偉そうにすみません💦
-
やなぎ
>子供の前で喧嘩するのは極力我慢しよう、子供を怖がらせることはやめて欲しい、、
これ何度も何度も言ってきました。冷静な時も。
旦那も「分かった」て言うんです。
でも自分がイラっとしたら、もうそんな約束即破ります。
理性が吹っ飛んでるんですよね。
イラっとしたら、あっ子供がいるからモノに当たらないようにしよう、喧嘩しないようにしよう。よりも<<<自分の感情 なのです。
ほんっとに何度も何度も何度言っても無理なんですよね。。- 7月14日
-
タロママ
お子さんのそのときの様子はいかがでしょう、、?
あとはやなぎさん御自身で見直せるところはないですか?
最初にお伝えしたとおり、喧嘩自体はお互い両成敗というか売り言葉に買い言葉、、的な部分も多かれ少なかれあると思うのですが、大声を出したりつくえを叩くに至るまでにどこかで止められそうなポイントはないですか?☺- 7月15日
-
やなぎ
子供は静かに私の横に座ってました。
何か感じ取ってるんでしょうかね、、、
私自身で見直す…うーんもうこれ以上見直すといったら我慢するしかなくなります😅
止められそうなポイントは、やはり私が我慢するしか…て感じですかね。。
キレると途端に理性吹っ飛ぶニワトリ脳なので、、
pikoさんはどうしてるのでしょうか…(*_*)??- 7月15日
-
タロママ
うちは段々ヒートアップしていって『ここでこの台詞言ったらブチ切れるな』『これ以上言い合いしたらブチ切れるな』ってのがだいたい推測できるんですよね( •︠ˍ•︡ ) それでも私もムカついてるので分かってるのに言ってしまう、、みたいな。
だからそこはグッと堪えるようにしたり、 旦那自身もヤバいと思ったら部屋に避難したり
ちょっと時間を置くようにしてます。
追い詰めないようにするのはとりあえず気をつけるようにしてますね😊- 7月15日
リオ
横からすみません。
同意見です。
まずそこが問題ですね。