
上の子と下の子の育児で悩んでいます。旦那とのコミュニケーションも難しい状況です。話し合いが必要です。
もう誰に話していいかわからない
2人目が生まれて2週間
上の子はわがままで暴力的になってトイレもできなくなっちゃったまたオムツに逆戻り指しゃぶりも復活
下の子は抱っこしてないとずっと泣いてる
里帰り中だけどシングルマザーの母はフルタイムで働いているし頼れない
旦那はマイナスな内容のラインは既読無視
上の子を今日は叩いてしまった
上の子にイライラを当たってしまう
でも上の子は反省したり泣いたりしないで
怒って私を叩くは蹴るはの大暴走。
お互いどうしたらいいかわからなくて疲れちゃう
もう消えたい
もう居なくなりたい
2人目早かったのかな
辛い
せめて旦那に話しを聞いてもらいたい
- 🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
生後間もない子の子育てしながら
上の子見るの大変ですよね😭
上の子はイヤイヤ期の時期ですか⁉️
なんでも話聞くので
言って下さい。

3mama
お母さん頑張ってらっしゃいますね!お産おつかれ様でした!
深呼吸して、下の子が寝てたら横になってくださいね〜
-
🔰
ありがとうございます
上の子が横にさせてくれなくて、、家に引きこもっているので体力が有り余っていて私も上の子も限界で、、- 7月12日

まめすけ
まだ体も心も治りきってなくて、大変な時期ですよね
無理して、頑張りすぎてるのに、ほっと一息できないのはしんどいですよね 。。。
-
🔰
ありがとうございます
体も心もぼろぼろって感じです、、下の子が数日前から抱っこでしか寝てくれないので寝不足がひどくしんどいです、、- 7月12日
-
まめすけ
精神的に余裕を持ちたいのに、環境がさせてくれないのですよね💦きっとご本人が1番わかってて、苦しいですよね。
皆さんにコメントをしっかり返してる姿から、とても真面目で一生懸命な方なんだなぁって思いました😢お子さんにもしっかり向き合っているのに、上手くいかなくてパニックになっちゃいますよね
1番は旦那さんが気づいてくれたら良いのですか…男性の方ってそういうとこ気づいてくれない🌀
周辺の保育園で一時保育お願いして、atさんのお時間ができたらいいのですが…- 7月13日
-
🔰
ありがとうございます😢
真面目や一生懸命だなんて!
褒めてもらう事がないので涙が出ました
まだ今の環境に自分も慣れてないので模索中で苦しいです。
旦那に今の辛さをどう伝えれば響くのかわからず、もう連絡を取るのも辞めました。
一時保育など利用して時間に余裕がでればきっと心にも余裕ができますよね、、- 7月14日
-
まめすけ
お子さんにもしっかり向き合ってるからこそ、だと思います
子育てとか家事って当たり前のものにされてしまうけど、自分のペースでできないし終わりがないから本当に大変なことだと思います!
なのでご自身を責めないでくださいね。
旦那さんが一時保育良い顔しないとのことですが、近くに居ないのであればこっそり利用しちゃうのも手かもしれないですよ(*^^*)
まだわたしも利用していませんが、電話相談とかも市でしてくれてるみたいなので、プロに息抜きの方法やなにか利用できるか聞くのも手かもしれません!
詳しければ具体的な方法等お伝えできるのに、まだ出産を経験しておらずこのようなことしか言えませんが…(>_<)- 7月14日

ひーこ1011
うちも酷かったです。
トイトレは入園するまで諦めました。
叩くわ踏むわ蹴るわ押しのけるわ…本当に酷かったです。
下の子は授乳とおむつ替え以外は転がして常に上の子抱っこしたり遊んだりしてるのに、もっともっとと求められ続け本当にしんどかったです。
当時は上の子が可愛いとは思えず、毎日ただただ地獄に感じてました。
逃げられるものなら逃げたい。と常に思ってました😅
下の子は今イヤイヤ真っ只中ですが、同じくすぐ叩いたり物投げつけたりしてきます。
上の子は今いくつくらいなのでしょうか?
イヤイヤと赤ちゃん返りがかぶるとしんどいですよね💦
私は周りからも2人目作るのが早すぎたとか、よく言われました😞
自分たちもチラッと思ったりもしましたが、赤ちゃんは授かりものです。
できた時がその家族にとってもベストタイミングだと信じて、なんとかかんとか日々を乗り越えてきました。
上の子が入園し、下の子が2歳すぎてようやく上の子が下の子を受け入れてくれて、2人仲良く遊ぶ時間もできてきて、少し楽になりました。
いつかは必ず楽になる日が来ます!
現在頼れない状態だとしんどいですよね💦
今は難しそうなので、里帰りから帰ったら、ファミサポ使うなり一時保育使うなり、旦那さんに見てもらうなりして、休んだり息抜きしてくださいね💦
-
🔰
ありがとうございます
上の子は三歳になったばかりです。
今まで優しい子だったのでショックと戸惑いでどうしていいかわからなくて、、
今上の子可愛いと思えません。本当ただただ地獄ですね、、- 7月13日
-
ひーこ1011
赤ちゃん産まれたから、お子さん自身も情緒不安定になってるんでしょうね😭
うちはかなり酷い方だったので2年かかりましたが、そのうち必ず慣れてくれます。
私も当時は上の子全く可愛いと思えませんでした。
むしろもう嫌…くらいの感じでしたが、自分もホルモンバランスが整ってきて、子供も少しずつ赤ちゃんを受け入れてくれて、元に戻りましたよ!
いっそ早く帰宅して旦那さんにも大変さわかって手伝ってもらった方が良いかな…と思います。
子供2人いると1人で2人無理のはやはり無理です。
大人1人に対して子供1人と役割分担しないと子供も欲求不満やし、こちらも精神が崩壊してしまいます💦- 7月13日
-
🔰
上の子も自分自身もいつか必ず慣れますよね😢なんだか今は終わる気がしませんでしたが必ずきますよね😢
旦那の愚痴になってしまいますが、、
普段は旦那の両親と完全同居中ですが
旦那も義両親も子育て、家事は基本やりません
家事子育て全てが基本は私担当で私も遠慮してお願いする事が出来ません
里帰り終了後の生活への不安が強く、考えては泣いてしまう毎日です- 7月13日
-
ひーこ1011
うちも同じく義両親と同居。
義父は病気で基本部屋に入っていて食事以外出てこず、義母は自分第一なので家事も子守も基本やりません。
旦那も洗濯機もかけられず食洗機に食器入れることすらできないです😑
それでも2人生まれてからは子守はしてくれるようになったのでまだマシですが、頼れないの本当にキツイですよね😞
私も1人目の時も2人目の時も里帰りから帰るとき不安すぎて号泣しながら家に帰りました。
それでも何とかなりますよ!
旦那さんもやらざるを得ません。
少しでも手伝ってもらえることを祈ってます💦- 7月13日
-
🔰
義両親との同居嫁さんにお話聞けるの参考になります🙇♀️
私も現在里帰りから帰った後の生活を考えると過呼吸になるほど泣いてしまいます。
たぶんこれが一番精神的に不安定になる悩み事です
旦那さんが子育て手伝うことに義両親さんはなにも言いませんか?😔
うちは旦那が子育てを手伝うのを嫌そう(嫁ができない奴)な雰囲気になるので
手伝われるのも嫌で、、- 7月14日
-
ひーこ1011
そうなんですね🙄
でもたしかにうちも若干その空気はあります!
旦那が子供2人連れて出かけると、あなたは行かなかったの!?的なことは毎回言われます😑
私は子育ては2人でするもの!と考えてるので気づかぬふりでスルーしてますが(笑)
旦那が子供ほかって昼寝してても、疲れてるのねー。て布団かけるくせに、私が切迫で安静指示出て寝てなきゃなのに、私昼寝してくるからー。〇〇さんも休みなさいよー。と起きてる子供と私残して自分だけ昼寝しに寝室入ってくような人です😩
上の子の園の行事とかで下の子見てて欲しいと頼んでも嫌がられるので、義母には頼らないことにしています。
仕事辞めて家にいるくせに、仕事行ってる旦那休ませろと言いました。
自分のためには旦那をこき使う人です😩
そんな空気やと余計しんどいですね😞
私も毎回実家泊まりに行って帰る時は体調悪くなってます。
自分の家なのになんでこんなに帰るのが嫌になるんやろ…と悲しく思ってます😩
うちもなかなかやと思ってましたが、atさんのところも酷いですね😓- 7月14日

na
2人目だし家に戻るのもアリだと思います。
ママの気持ちも分かりますが、上の子も赤ちゃん返りと環境の変化でストレスもあるかと思います。
頑張って!とは言いません。
今までの上の子に注いできた愛情に自信をもってください。
あとは少し余裕がある時、自分が上の子の立場だったら…を考えてみてください。
数ヶ月したら、上の子も赤ちゃんの育児も落ち着いてくると思います。必ずそういう時期はやってきます。
-
🔰
ありがとうございます
そうですよね、、かわいそうと思うのですが、、
今はお互い精一杯でどうしたらいいのか、、
子ども苦手な義両親との同居なのでさらに追い込まれそうで今は戻れません、、- 7月13日
-
na
お互い精一杯と思ってても、実はママが精一杯で、それが子供に伝わっているんですよね。赤ちゃん返りは自然な事で悪い事じゃないんですけど、赤ちゃんが生まれてママが赤ちゃんの世話をする間、僕も私も〜っていう思いが態度にでてるんです。指しゃぶり復活が典型的です。
atさん、一呼吸置いて。
ママを困らせたくて暴力的になり、オムツを履いてる訳ではないんです。
お互い精一杯、お互いどうしたらいいか…ではなく、ママがまず落ち着く、ストレス発散出来るものは何でも利用し、上の子のわがままにも今は付き合ってあげてください。
今まで出来てたでしょ!は言わなくても大丈夫。また出来るようになります。
私も子供苦手な義両親と同居、上の子可愛くない症候群もうんと経験してるので、お気持ち凄く分かります。叩いてしまった事もあります。
でもきっぱり辞めれました。
結局行き着く先は、親の気持ち次第、という事なんです。- 7月13日
-
🔰
そうですね私が精一杯なだけですね。耳が痛いですね
つい困らせたくてやっているのでは?と思ってしまっていました
上の子のわがままはどこまで付き合えばいいのでしょうか?😢
叩かれたり蹴られたりご飯を投げたりお友達のおもちゃを取り上げたり、、普段怒る事も今は叱らない方がいいのでしょうか?
叱るとパニックを起こして部屋中を泣きながら駆けずり回ってドアに頭を自らぶつけたり、、
私はモンスターを育ててしまったのではないかと
いままでの育て方全てに自信を無くしました- 7月13日
-
na
下に返してしまいました。
- 7月13日

いちご狩り
うちは下と上5歳も離れてますがやっぱり下の子が産まれた後私に対してめちゃくちゃ反抗的になった時期ありました😓😓😓
だから質問者さんの上のお子さんが赤ちゃん返りしちゃうのもおかしいことじゃないし、私も上の子の反抗的な態度を優しく受け入れるとか出来なかったですよ!そりゃ反抗されたらイライラしますよね!
せめて昼間一時保育とか預けられるといいのですが…
旦那さんは数日お休み取ったりも無理ですか???
-
🔰
ありがとうございます
5歳離れてても反抗的になったりするんですね!
反抗的な態度が赤ちゃん返りなのかもわからず混乱とイライラしていました、、
一時保育は旦那に反対(環境の変化がありすぎるのではないか?と)されていて利用できません、、
旦那とは今飛行機と電車で4〜5時間の距離なので
生まれた時に一日来ただけで里帰り終了まで会う予定はありません、、- 7月13日
-
いちご狩り
赤ちゃんがえりの一種だと思いますよ「試し行動」とかで検索してみると出てくると思います👆
でも解決方法は受け止めてあげましょうみたいな感じか、愛してると伝えること、とか、こっちに余裕が無いと無理なことばっかりな気がします😭母親だっていっぱいいっぱいですよね…
たしかに今から一時保育だと慣らし期間とか無しだから本人戸惑うかもですが…ちょっと離れてお母さんが心に余裕を持つのも良いのかな?- 7月13日
-
🔰
試し行動検索かけるとぴったりでした😢
なるべく書いてあるような解決方法はやっていましたがそれでも難しいですね、、
上の子の精神状態が預ける方がストレス発散できて安定するのか
預けないでママとの時間を過ごす方が安定するのか、、
一定期間以上試してみないとわからないですよね😔- 7月13日
-
いちご狩り
確かにどっちが良いのかその子の性格にもよるだろうし…難しいですね😭💦
うちも結局は時間が解決したような感じで段々と普通に穏やかになった感じだったので…はっきりとした解決策を教えられたら良いんですが正直なところ私にもわからなかったままでした😭💦💦💦
うちの子はすでに幼稚園に通っていたのですが、幼稚園に行ってる間は先生やお友達いわく普通、私と居ると荒れてるって感じだったみたいでした😂💦- 7月13日
-
🔰
慣れるまで時間が必要ですよね、、
その子その子に合った解決方法がすぐわかれば楽なんですけどそうもいきませんよね😔
頑張ってる分やっぱり母親には荒れちゃうんですかね、、
一時保育など子どもの精神状態が不安で利用するか悩みますが母親の精神状態としては利用したいですね😔- 7月14日

na
赤ちゃん返りの時期だと、ママがしっかり分かってあげること。
結果困らせたくてやってるように見えるのも、赤ちゃん返りの一環です。
限度を超えた行動は叱っても大丈夫です。叱ると同時に、ママは君の事が大好きだけど、これは○○だからやっちゃ駄目なんだよ、と
ストレートに大好き、愛してるを「出産前以上」に表現してあげてください。
今までの育児に自信もってください。モンスターだなんてとんでもない。ただ愛情確認をしてるだけなんです。
ただただ赤ちゃん返りですから。
親がモンスターにならないように気をつけて。
悩んでる事を、周囲を巻き込んで発信していく事も大事です。
同居が精神的に無理なら、心が壊れる前に別居又は離婚も…。atさんが自身と子供を愛せるよう、安定出来るような道を模索してください。
-
🔰
赤ちゃん返りをよく理解してあげる事が重要なんですね!
たくさんたくさん愛情表現して、下の子泣いていても放置して上の子優先にしているつもりでも日に日に増す要求に疲れてしまいました、、
悩んでいる事を話せる相手が居なくて、、旦那は赤ちゃんや子どもの楽しい話は聞いてくれますが、マイナスな話や相談などは一切無視、、
同居へのストレスも限界で離婚も考えています。
離婚の事を考えるだけで動悸がして苦しくなります。- 7月14日
🔰
ありがとうございます
上の子は3歳になったばかりです
イヤイヤ期は通り過ぎたと思っていましたが今すごくて毎日発狂大暴れでどうしていいかわかりません