
コメント

ママリ
もうすぐ2歳になりますが、うちも家にいるとイヤイヤが多いです。
外に出てるほうが楽しそうなので、なるべく外に連れ出します。
あとは、他に気を紛らせるようなことを言ったり、他に興味がうつるようにしたり‥
でもダメな時はダメです
その時は、イヤイヤはホルモンのせいだと思って諦めます😓

退会ユーザー
共感だけして、あとは自由にさせてます😅
やりたい!←どうぞ〜やってみて😊
できない!←できないねぇ〜困ったねー😊
違う!←ままもわかんないよ〜😊
スーパーは泣こうか喚こうが無理矢理引っ張ってササッと済まして買い物、家では泣いてても、うんうんそうだねーやだねー!っ共感して終わりです😊
ストレスフリーで乗り越えられます(笑)
-
あかっこ
ストレルフリー憧れる😭でも、そのくらい大きな心で頑張ります
- 7月12日

いくみ
大変ですよね~、お疲れさまです。
いっしょになって怒っちゃうのもしかたないです。
お子さんはいま、自分の感情とのつきあい方を学んでいる最中なので、できるときだけでも、違うのか、どうしたい?とか、できなかったね、悔しいね、とか、やりたいならやってみようか、もしくはやりたかったけどできなかったね、とか伝えながら付き合っていくしかないと思います。先に落ち着かせてからの方がスムーズな時もあります。
夢中で付き合っていると、ホントにそのうち落ち着いてきますよ😃
-
あかっこ
泣いてるときに何を言っても聞かないので、取り敢えず待つのみですね😅
- 7月12日

ありさ
イヤイヤ期大変ですよねー😭
うちはもうフリースタイルです😂
全部嫌なら自分で好きなだけやってくれと(笑)うまくできない所だけお手伝いしてますが、失敗するのも出来ないのも学びですからねー😊その代わり出来たら褒めちぎってモチベーションを上げてます😊
あとはやりたいも危険な事じゃなければ一度試させてます!お手伝いがしたいなら息子も出来そうな事をお願いしますよ💓
あとはどーしようもない時は放置もします!笑
自分で泣き暴れるだけ泣き暴れたら寄ってくるので😂
うちは1人ですら大変なのに、お子さん2人も居たらもっと大変ですよね💦
-
あかっこ
命の危険がない限りはやらせてみようかと思いました
- 7月12日

退会ユーザー
子供がイヤイヤ期の時は、、私もイヤイヤしてました(笑)
食事もイヤ、着替えもイヤ…と続いたので 子供の前でお母さんもイヤイヤ~‼️とジタバタしてみました
そうしたら 子供がキョトンとして…「お母さんもイヤなの??」と…
なので、「お母さんも食事作るのイヤイヤ~😫でも作らないと食べられな~い💦」という感じで幾つか言ってみました
「◯◯ちゃんは子供だしお母さんは大人だけど おんなじ“人”だよ~」とも
子供は思うところがあったのでしょう、側に来て 「大丈夫、一緒にやろ、、」って言ってくれました
子供からすれば 大人はイヤなんて思いもしなかったろうし 絶対甘えられるし許されると思ってたし それはそれで とっても必要で大切な事だけど 大人はストレス溜まりますし…
良いやり方ではなかったかもしれないけれど お互いに イヤイヤー‼️ってしてみると 面白くなって一緒に笑ってました
そうしてガチのイヤイヤが 笑いながらのイヤイヤに変わって お互いにストレス発散しながら スキンシップにもなり 笑いあえるようになりました
もちろん個人差はありますし 自我が出てきて 役に立つ事の共感力が強い女の子だったから なんとか上手くいったのだと思います
一つの手として やってみるのもアリなのかもしれません
-
あかっこ
なるほど、こどもの前でイヤイヤしてみるのも良いですね。やってみます、
- 7月12日
あかっこ
お返事ありがとうございます☺️確かに家は楽ですが、外に出てる方が気が紛れますよね😅