※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イヤイヤ子ママ
お金・保険

友人の結婚式を欠席し、産後会いに来た友人の対応にモヤモヤ。礼儀やお返しについて不満。神経質すぎるか悩んでいる。

産後すぐの友人の結婚式を欠席。
その後産後会いに来てくれた時の対応にモヤモヤしてしまいます💦長くなります💦

昔からとても仲の良い友人の結婚式が出産予定日の直後にあり、とても残念ですが欠席でお返事を出しました。

式の1ヶ月前くらいに、私のお祝い一万円+母のお祝い一万円(別々のご祝儀袋)を郵送しました。
そして私は当日祝電(5千円程度のプレゼント付きのもの)も贈りました。

※母からも贈ったのは、私の結婚式の際に受付をやってくれたりとお世話になった子なのでと、母の気遣いです。(私の結婚式も同様に会費制の結婚式で、受付のお礼はその時に別途お渡しています)
※私の住んでいる地域では会費制結婚式が主流で、会費は1万5千円前後です。今回の友人の結婚式の会費もそうでした。東京の友人の結婚式をつわりで欠席した際は3万円包みましたが、今回は会費制の結婚式だったので1万円に。

友人からはLINEでお礼の連絡があり、当日の祝電もとても喜んでくれ、写真も送ってくれました。
そこまでは良かったんです😣

先日、式が終わり落ち着いた頃、その友人が私の実家(里帰り中なので)に赤ちゃんを見に来てくれました。当日は12時に来てくれる予定で、お昼はお互い早めに済ませようと話し、私は朝早く起きてクッキーを焼いて飲み物の準備をして待っていました。
慣れない育児の中で、自分の準備も思うように進まずバタバタと時間ギリギリには身だしなみもなんとか整い…という感じだったのですが😭
12時半頃になりそうと連絡があり、結局13時半に到着しました。ケーキを買ってきてくれ、結婚式の話も聞けてすごく楽しかったんです。
出産祝いのプレゼントを持ってきたかったのに間に合わず次回渡したいと申し出てくれ、恐縮ながらも素直にありがたく思いました。

私としては、16時頃には帰ってもらいたいと思いながらもあまり帰る様子もなく、はっきり言えば良かったのですが、母が17時過ぎに仕事から帰宅予定だったのでチラッと会ってからと考えているのかな?と思い、なにも言いませんでした。
母が帰宅し、お邪魔してますと挨拶を交わし、子どもも既にぐずっていたので、そろそろ、、となるかと思いきやそのままお茶を飲みながら喋り続ける友人。え~!と内心思いながらも様子を見ていましたが、18時になっても帰らず、、、母も夕飯準備をし始めたので、さすがに私も「ごめんね、そろそろ子どもを早めにお風呂にいれる時間なんだ💦」と伝え帰ってくれました。

昔からの友人ですし、子どもがいないと、いちいち時間がかかることや長い時間が難しいことがわからないのも理解できます。私も頭ではわかっているつもりでも身を持ってしないと到底わかりませんでした。

でも、独身時代の自分ですら、さすがに産後1ヶ月の、しかも実家に遊びにいくとなれば長居はせず顔だけ見れたらという気持ちだよなぁ~、ましてや一時間半も遅刻はしないかなぁ~…と考えてしまいました😱

それと、、、友人が帰ったあとに気づいたんです。結婚式のお祝いについては何も口頭ではお礼とか言われなかったなぁ、、と。
私にはLINEですが連絡をくれていましたが、その後はじめて会ったのだから直接一言ありがとうと伝えるのが礼儀だと思うし、特に母には直接なにも伝えていないので何か言ってくれたら嬉しかったです。
というか、お返しが欲しいわけではありませんが、それも特に何もなく…なんだか少し残念に思ってしまいました。私は少額のお祝いにも必ずお返ししたいタイプなので、そこもギャップを感じてしまいました。一万円程度ならお返しはしないものですか?

その友人は普段は常識あると思っていた人です。でもこの1日で、常識がないかも、、、と思ってしまい、こんなことでモヤモヤする自分にもなんだか残念です😭今後も仲良くしたいとは思うんですけど💦

「自分ならこうするのに」という考えに全て置き換えてしまって、モヤモヤが消えません。
産後でちょっとしたことが気になってるだけですかね?😭
長々と吐き出させて頂きありがとうございます。

皆さんから見て、一般的には今回のことをどう思われますか?私が神経質になりすぎですか?💦

コメント

ウッディ

私もそれはモヤモヤしちゃいます😭💦
長い時間居座ったのは、えりさんが仰るように子どもがいないから百歩譲ってしょうがないとしても、お祝いのお礼、特にお母様に一言もお礼がないのはさすがに非常識かなと思います…。
それに1万円だろうが2000円だろうがお祝いをもらったらお返しをするのがマナーだと思います😨

  • イヤイヤ子ママ

    イヤイヤ子ママ

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんです、時間のことは百歩譲って、、、お礼を言わないのはちょっとなぁという気持ちです。言おうとは思っていたけど忘れてたのかな?とも考えましたが、祝電が嬉かったという話になったので、そういうわけでもないかな、、、と。
    やっぱりお返し云々以前の礼儀なので気になってしまいます😓
    普段ら気遣いのできるとても良い子なだけに悲しいです😭
    冠婚葬祭のマナーはしっかりしたいと改めて感じました😓

    • 7月12日
ままり

私も出産してから友達が来てくれたりするのに、時間とか
すごい気にしちゃいます😅
こっちから帰って!とも言えないのでずっと喋られてるとなんとも言えなくなりますよね😅

私が妊娠中、友達が出産したのでお祝いで1万包んで渡しました!
同じく、お返しが欲しいとかではないですがそういうのも一切なかったので
そこは常識としてせなあかんとこよなーって思ってました😓
私も友達もまだ若い方ですが
もう親になった以上 若いだけで常識的なこと出来ないのはなんだかなあと思ってしまいました😓

  • イヤイヤ子ママ

    イヤイヤ子ママ

    ご回答ありがとうございます!
    時間、気になるようになりますよね~💦自分もお喋りできて気分転換になるし来てくれて嬉しいけど、、、けど~😅って感じですよね💦
    時間が遅くなるとそのあとが大変ですよね😫
    長い時間だと産前と違い正直自分も疲れちゃうし……

    やっぱり、お礼の気持ちの問題ですよね。 もらいっぱなしでは伝わるものも伝わらないというか、、、なんとも微妙な気持ちになります💦
    結局は何かお返しをもらわないとモヤモヤする自分にも少しモヤモヤしますが(笑)

    • 7月12日
れもん

状況違いますが小学校からの20年来の友達が新生児の娘見に来た時お祝いなしでモヤモヤというかびっくりしました😳💦産後でメンタル不安定なこともありほんとは嫌われてた?とか勘ぐりました、、が、ただちょっと自分と感覚が違ったのかなといまは思ってます!

これで友情終わりってわけではないですがちょっと付き合い方考えてしまいますよね😓

  • イヤイヤ子ママ

    イヤイヤ子ママ

    私も最近変な方向に考えが向いてしまいがちです😅妙なことが気になるというか、、、
    感覚が違う、というのがなんだかしっくりきます!
    確かにそうですよね☺️
    友人に対してマナーが、、、とか考えてしまう自分の方が憎いです😭

    • 7月12日
ちゃんこす

マナーの感覚が合わないのってモヤモヤしちゃいますね😅
私も結婚するときに結婚式は家族のみで行ったので、夫や自分の友人の対応やマナーの違い、家族の対応が凄く気になりました。
えりさんと同じようにそれをきにする自分にもモヤモヤしてしまって嫌な気持ちでしたね😭

ただ友人をフォローするなら
・会えた喜び御礼を言い忘れてしまった(私が何度かあるのですが、これを伝えなきゃって思ってるのに顔を見ると嬉しくなり、話したいことが溢れて大事なことを忘れてしまったり😫)
・時間に関しても頭ではなんとなく分かってても、人によって感覚が違うからえりさんは大丈夫な人なのかな?とか自分も帰るタイミングを見つけられなかったのかも(これも私があるのですが、友達も息抜きで話したかったりしたら、すぐに帰っちゃうのも可哀想なのかな?とか帰ってほしかったら言ってくれるかな?とか逆に考えちゃったり)
・お返しはしたほうがいいと私たち夫婦の感覚もそうなんですが、今まで結婚祝いや出産祝いでお返ししない私の友達も旦那の友達もけっこういました。向こうは悪気もないし、考えてもいないんだろうなと思って自分たちの感覚が古いんだなと思うようにしています(それでも自分たちはお返しをしてはいますけどね☺️)

感覚は違うけど、普段の付き合いを考えたときにやっぱり仲良くしたい友達だなって思えるから自分はそうしてます🙌♥️

逆に凄くマナーがしっかりしてる友達もいるのですが、これを書いてて私の考えやマナーが至ってない部分に不満を持たれていないかちょっと怖くなっちゃいました(笑)

  • イヤイヤ子ママ

    イヤイヤ子ママ

    なんだかすごく納得です😳
    まさにそうな気がしてきて自分の視野の狭さにがっかりです。。。
    友人とは仲良くしていきたいので、自分は自分と考えられるようになりたいです😭
    最近は何事も不安になりがちなのでご意見聞けて良かったです☺️

    • 7月12日
  • ちゃんこす

    ちゃんこす

    そんなふうに言ってもらえてよかったです😂♥️
    本当はこういうとき共感して話を聞いてもらえれば気持ちも落ち着くものだと思ったのですが、私も思い当たる部分があったので、図々しくすみません🙏💦
    こういうモヤモヤや不安がすっきりするのは時間の問題もあると思うので、今モヤモヤするのは仕方ないと受け入れて、今後ともお友達と良い関係でいられたらいいなって願っています😄♥️

    • 7月12日
ママリ

モヤモヤする気持ちもわかりますがどれもありえない!ってほどではないかなと思います。

ご友人はもしかしたら実家までの道のりを計算してなくて遅れてしまった、ケーキ屋さんや道が混んでたかもしれない。帰る時間も子供のいない方ならわからない方がいてもしょうがないかな。もちろんえりさんのようにちゃんと考えてくれる方もいるとは思いますが、いない方からしたら赤ちゃんがどんな生活してるのかは未知だと思います。
えりさんやお母さんへのお礼は言うつもりだったかもしれないけど楽しくなって忘れちゃったのかもですね。大事なことなので忘れてはいけないと思いますがありえないほどではないかな?
結婚祝いのお返しももしかしたら出産祝いを奮発してるかもしれないですよ。
ご友人側のフォローばかりしてしまいましたが、えりさんが間違っているわけではないのですみません🙇‍♀️
女の人はライフステージが劇的に変わるので難しいですよね。
私もしばらくは距離置いてましたが友達にも子供が出来たら理解し合えるようになりますよ。
あとは今、産後なんで気が立っていて色々気になるかなと思いますがそんな事でとても仲のいいお友達が居なくなってしまうのは勿体無いなと思います😭

ちゃちゃ

うーん、、、
私もちょっと神経質になっちゃってるのかなぁ〜?と思いました!

確かに、お礼やお祝い、私だったらその日に持っていきますけど😅

遅刻は百歩譲って、
式のお礼は、、まだ準備してないだけかもしれないですし、、
出産祝いも赤ちゃんの顔見てから選びたかったのかもしれませんし、、
式の後って何かとバタバタするから諸々用意できてないけど、とにかく友達とその赤ちゃんに会いたい!って気持ちが強くなっちゃったのかもしれませんし…。。

滞在時間のことは、、
仲良い子ならあんまり気になりませんね😅
これから赤ちゃんお風呂だけど見てく?って感じです。わたしなら、、。

産後って、なんだかちょっとしたこともモヤモヤしますよね。

てんまま

気にしだしたらきりがないですよね!これだけのことで非常識って言われたら、せっかく会いに来てくれたご友人がかわいそうかな…?と思います。
ちょっと長居してしまったのも、自分で出産したことがない方だったら分からないと思いますよ。ご友人からしたら、いつもどおりのお喋りであっという間に時間が経ったのだと思います!

まぁ君mama

確かに、モヤモヤしますね💦
だけど、人それぞれなので
その方は、こういう人なのかな?
って思い今後も付き合っていきます‼

はじめてのママリ🔰

子どものためにわざわざ来てくれただけで私は嬉しいので、別に相手から帰る時間やもうLINEで貰ってるお礼の言葉を言ってこなくても気にならないですね😅そんな拘り強くないので💦
何時に帰って欲しいと思っているなら察してではなく一言言えば済みますが...後でモヤモヤするほどなら尚更。
まぁ遅刻されたのは残念でしたが😣人間ならミスくらいありますし😓
関係ないですが産後すぐのクッキー作り凄いですね✨
おもてなししようとされて、しっかり用意していたのにお相手の態度や行動にがっかりされたのはわかりますが、お祝いの気持ちが無かったら友人の実家にわざわざ出向いたり出産祝いのプレゼントをまた次回渡す話をしたりしないのではないでしょうか😄
産後特有の過敏になりやすい時期なだけかなと思います😓
細かい事が気になったりしますよね💦

deleted user

産後の大変さって経験者じゃないと分からないものかと思います。直接お礼がなくったってわざわざ会いに来てくれた、楽しい時間を過ごせたのならそれでよくないですか?😊