![ぷち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家で同居してるお義父さんのことで、アドバイスを下さい。少し長い…
義実家で同居してるお義父さんのことで、アドバイスを下さい。少し長いです。
お義父さん64歳 契約社員 夜8時くらいに帰宅します。
自分でアル中と言っているのは構わないのですが、お義父さんの部屋と私たち夫婦の部屋は隣同士で2階です。
お義父さんはお酒を飲まないと眠れないらしく、結構飲んでから2階に上がるのですが、その時階段を上る音がダン!ダン!ダン!ダン!とする。ひどい時は酔った勢いで扉や窓を閉めるため、部屋中に響くほどの大きな音を立てる。←大きい音にトラウマがあるため同居してすぐは動悸がして眠れなくなった。
毎日必ず夜中隣の部屋から声がする。
ふぁ〜〜〜←大きい声、あくび??1回ではない。
多分これのせいでお義母さんは1階の部屋で一人で寝てる。
俺はもう歳だぁとよく言うので、多分お義父さんは変わってくれなさそうなので、まず私ができる対策からしようと思って相談しました😔
住まわせてもらってるから言いづらいけど、赤ちゃん産まれたら大きい音で起きちゃうのではと今から不安です。たまに変な事をいうお義父さんではありますが、仲良くやっていきたいのでお互い穏やかに過ごすために私が気をつける事や、何か対策があれば教えていただきたいです😔
- ぷち(5歳5ヶ月)
コメント
![スマイル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スマイル
旦那さんに冗談ぽく言ってもらったりはできないですか?
でもいびきとかなら直るものでもないですしね、難しい、
でも階段登る音とかは最低限の直せるところだから、旦那さんに頑張ってもらう😆
部屋を変えれる環境ではないですもんね。
![パト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パト
義母様に2階で寝てもらい、義父様は1階に寝てもらえば解決しませんか😄?
-
ぷち
コメントありがとうございます。1階のお部屋はお義母さんの書斎でもあるのでそこでお仕事します。なのでお義父さんと交換は絶対しないです😖
- 7月12日
![sai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sai
部屋を変えてもらうのが良さそうですが、無理なら、扉の隙間にクッションのような物を貼ってみる、とか。
階段も今、どのような感じになっているかわかりませんが、フローリングのように板だけなら布とゴムの床に貼れるような敷物をすれば、少しは軽減されるかなと思います。
あくびは…どうしましょうか…(ーー;)
壁を厚くするのは無理なので、それは我慢になってしまうかもしれません。
赤ちゃんによるので難しいですが…、意外と気にせず寝る子なのか、少しの音でも起きてしまう子なのか、それで対応も変わってしまいますよね。
我が家は上の子は割と大きい音でも寝てる子でした。
ピンポンの呼び鈴でも起きなくて寝てました、親の私はいつも冷や冷やしてましたが、大丈夫でした。
上の子とは逆で末っ子はちょっとの音でもふぇーっと泣いてしまう子で、私が横から居なくなると気付いて泣いてしまうので、いつも一緒に居ないとダメで今、頭悩まし中です(*_*)
なかなか頭の痛い事ですよね。
-
ぷち
コメントありがとうございます。クッションは考えましたが床に張るまでは思いつきませんでした!でも勝手にやると流石にもめそうなのでタイミングみながらやろうと思います💦
そうですよね、赤ちゃんによりますよね。でもさすがに扉は部屋中響くほどなのでやめてもらいたいなーって思います😵⤵️- 7月12日
![さつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつき
一時的にお義母さんと部屋を変わってもらうのも無理そうですか??
うちは同居ではありませんが混合で育てていたため夜中に何度も調乳したり、汚れた服をバケツにつけたり、自分がトイレに行く時も静かに素早くって感じで、息子と私はリビングで生活していました🙋🏻♀️
もしくはお父さんが酔っ払って階段から落ちたら危ないし…という理由で、お義母さんとお義父さんに部屋を入れ替わってもらう😅
部屋を変わることができなければ、階段に防音マット敷くとかですかね🧐
-
ぷち
コメントありがとうございます。お義母さんの部屋は書斎も含めてるので一時的に移動すること難しいです。あとお義父さんはタバコを吸うので部屋がすごく臭くて無理だと思いました💦💦
入れ替わりは難しそうだからやはり防音マットで対策取っていくことにします😖- 7月12日
-
さつき
産後は睡眠不足やホルモンの乱れから産前気にしたこともなかった些細なことでもイライラしたりするので、出産前に揉め事の発端となるような芽を摘んでおきたいですね🌱😅壁に貼る遮音シートとか使えそう☝🏻
お義父さんにはあかちゃんの泣き声でご迷惑をおかけすると思うので、快適に過ごせるように…と、お義父さんのことを気遣ってる風に言えば角が立たないかなと思います🙆🏻- 7月12日
-
ぷち
考えただけでもゾッとします😭💦色々対策しないと本当に自分が持たなそうですね
揉め事になりたくないので、助かります。相談して良かったです😂💦- 7月12日
-
さつき
私は夫の何気ない一言でストレスを感じて母乳が出なくなったのですが、母親ができる限りストレスなく過ごすことも育児の一つだと思いました🙋🏻♀️物音を気にせずよく寝る子だったらいいんですけどね👶🏻💕タバコ臭い手を洗わずにあかちゃん触られたらイライラするかも😭手ピカジェル常備しとくとか、ご主人がうまく間に入ってぷちさんの味方をしてくれることを願っています🙏🏻✨
- 7月12日
-
ぷち
我が子に集中できる環境作り頑張ります😔お義父さんや旦那のことでイライラしてしまう事は少しあるので、これ以上になったら部屋に子供と引きこもろうと思います😫💦
タバコは本当に勘弁してほしい。。アドバイスありがとうございました😊- 7月13日
![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さよ
生まれたら、おとうさん!!赤ちゃん寝てるからシー🤫っと言ってみると良いんじゃないですか?悪気なく上がってきてると思ったら外に出て直接言うとだんだん直してくれると思いますよ!
-
ぷち
コメントありがとうございます。シラフの時と酔ってる時と人格が違うのでどうなるかわからないけど、やってみます😳
- 7月12日
ぷち
旦那もお義母さんも嫌な顔して言ってくれてはいますが、本人は変わる気がないみたいです😔だから赤ちゃんがそれに泣き始めて、お義父さんがイライラし始めたらどうしようかと思ってます。
4部屋しかないです💦