
コメント

cana
保育士でしたが、怒ってる表情をオーバー過ぎるぐらいに作ってダメって言うといいですよ😃
眉間にシワよせて、ほっぺたをパンパンに膨らませて😠
小さい時は耳からの情報よりも目からの情報の方が強く伝わります。
ダメややめて、で辞めたあとはすぐ表情を戻して、こうしてね、と否定語ではなく、正しいやり方とかを知らせて、できたらオーバー過ぎる笑顔を作って褒めてあげてください😆

shi.
難しいですよね😂
うちの娘も優しく めめ( だめ )よ! って言うと
わざと繰り返したりするし、、
ごめんなさいもニヤニヤしながらペコってします(笑)
ただ、本気で怒った時は伝わるようで
黙って、申し訳なさそうな顔したりするので
もうしばらくは、根気が大事な気がします。
周りに聞いても同じような感じなので、まだわからなくても仕方ないですね💭
イヤイヤもしだしたので
じゃあままもイヤイヤ!って
時々喧嘩してます(笑)
でも、いけないことはどうしてダメなのかを簡単に伝えるようにはしてます。
同じことの繰り返しなので、あーもう!!ってなることもありますが、この繰り返しがいつか花開くと思って頑張るしかないですかね🥰
あと、叱った後は必ずごめんなさいをさせて、ちゃんとできたら笑ってぎゅーってしてあげてます♩
なにが正解かはわからないですが、もう少ししたらこちらの言葉も9割型伝わってくると思うので、うちの方針としてはまっすぐ目を見て根気よく、、ですかね😂
-
ピコマル
根気よく!!肝に銘じます🙇♀️
アメとムチ大事にですね!
ありがとうございます!- 7月11日

ナツ花
まだそんなにわからないころだとはおもいます( ̄▽ ̄;)💦
同じことを百万回はしますし、
何ヵ月もしてたります💦
でも、だんだんと分かるようになりますよ😃
強いていえば、だめ!と言った後はどうすればいいのか伝えるといいそうです(*´▽`*)
例えば、テーブルに登ってしまうとしたら
のぼったらメッ!
(声は低く、しっかり目をみて)
おんりして、こっちで遊ぼう😃
みたいなかんじです!
-
ピコマル
なるほど!すごく分かりやすいです✨
目を合わせてくれない場合はどうしてますか??- 7月11日
-
ナツ花
とんとん、と肩をたたいてみたり、手をつないでみたりと触れ合いながら声かけるようにしてます😃
- 7月11日
ピコマル
なるほど!オーバー気味にすると効果があがるんですね!凄く参考になります!