
車内で急ブレーキをかけた際の事故で、5ヶ月の赤ちゃんに影響はありますか?後悔しています。
母が運転するかさ車に乗っている時ぐずったので授乳しました。
授乳が終わり自分の服を直すため、5ヶ月の息子を私の膝に前向きに抱いているとき、横から車が飛び出してきたので急ブレーキをかけました。交差点を右折した直後なのでスピードはそんなに出てなく、20キロくらいだったと思います。息子を片手でおなかあたりを支えていたので、ブレーキをかけたとき上半身がガクッと前に倒れました。
泣いたりはなく、家に帰ってからも元気に遊び寝返りも普段通りしているのですが、むち打ちなど何か悪い影響はないでしょうか?
すぐにチャイルドシートに座らせればよかったことを後悔します。
- かな(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ドレミファ♪
戻せば良かったではなく車が動いてる中そんなことしないでください‼️
ぐすって授乳ならしっかりと停車してください
お子さんがなにもなくて良かったですね(多分)
万が一があったときお母さんもおばちゃんも相手の車の人も立ち直れない事になるんですよ

退会ユーザー
一応授乳やオムツ替えの為にチャイルドシートから降ろすのはOKなんですよね(´·_·`)停車できるならしてねってなってるけど。
赤ちゃんは柔らかいのでむち打ちにならないとか聞きますが、今何か気になるところがあるならすぐに行った方がいいし、そうでないならこのまま明日まで様子見て午前中にかかりつけに行ってもいいと思います。もし夜間に何かあったときは#8000で相談ですね!
-
かな
コメントありがとうございます。ルール上は走行中でも授乳は可能だったので、帰りを急いでいたので走行中に授乳してしまいました。
今はいつも通りおっぱいもよく飲むし、寝返りもするし、よくしゃべるしなので今夜は様子を見て、夜間何かあれば8000番に連絡してみようと思います。ありがとうございます。- 7月11日
-
退会ユーザー
今回はいろいろタイミングが悪かったのだと思います💦
私もタイミング悪くお腹空いてギャン泣きの中車運転してる時あるので、飲ませるお気持ち分かります。
今のところ元気そうで良かったです( ¨̮ )
大人でも後から症状出ること多いので、お気をつけください( ;ˊᵕˋ)ノ- 7月11日
-
かな
大泣きされると早く授乳しようと思ってしまいますが、安全を第一に考えなくてはならないと今回のことで強く思いました。どんなに急いでいても、授乳やおむつ替えは必ず停車するようにしたいと思います。
調べてみると数日後、数週間後、数ヶ月後と後から症状が出ることもあると見たので、しばらく気をつけて様子を見たいと思います。ありがとうございました。- 7月11日

ママリ
まず、一般道を走行していたのなら車を停めて授乳すべきだったと思います。
手足を動かしても痛がる様子がないのであれば様子見で良いと思います。気になるなら年のため#8000に電話して聞いてみると良いと思いますよ。
-
かな
コメントありがとうございます。今後は授乳時も車を停めるようにします。
今のところいつも通り泣いたり痛がったりはないので様子を見て、必要に応じて8000番に電話したり、病院に行ったりしようと思います。ありがとうございます。- 7月11日

くまぴ
むち打ちってどんなに診察しても検査しても本人にしか分からない症状ですからね
むち打ちしているなら元気に遊んでいるのではなく痛くて泣いてると思います
今まで通り元気に過ごしているなら様子見でいいと思います
-
かな
コメントありがとうございます。検査しても本人にしかわからないのですね。言葉がまだ喋れない子どもにかわいそうなことをしてしまったとほんとに後悔です。
今のところは普段と変わらないので、様子を見て必要に応じて8000番に電話したり、病院連れて行ったりしたいと思います。ありがとうございます。- 7月11日
かな
コメントありがとうございます。授乳時はチャイルドシートの使用義務が免除されるのと帰りを急いでいたため、つい走行中に授乳してしまいました。急ぐより安全を優先しなければならなかったです。次からは停車するなり、帰ってから授乳するなり気をつけようと思います。ありがとうございます。