※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マルコメ
子育て・グッズ

3歳の息子が幼稚園でお友達を噛むことが続いており、理由はあるが改善できず悩んでいます。アドバイスを求めています。

3歳の年少の息子が、幼稚園でお友達を噛んでしまいました。
入園してから既に3回目です…
その度に園から連絡があり、相手の親に謝罪をさせて頂いています😔
理由なく噛んでるのではなく、嫌なことを辞めてくれなかった、叩かれたなど本人にも理由はあるみたいです。
しかし、そこでまだグッとこらえる事ができず
噛んでしまうようです。

息子自身が噛まれる事もありますが、私は
3歳の子だし大怪我してる訳でもないし 噛まれるような事を息子もしてるのでは?と思い、重くは考えていません。

しかし、我が子がお友達にしてしまう事に関しては
仕方ないじゃ済まされない事だと重々承知しています。
上の子の時はこのような事がなく、初めてな事で
私自身もどうするのが正解なのかわかりません😔

毎回、理解できるように説明して本人も納得してるのですが3回も…
理解が出来てないと言う事ですよね?😔💦

なにかアドバイスを頂けると幸いです🙇‍♂️💦

コメント

くらげ

保育士しています。噛んでしまう子ってめずらしくないです。自分の気持ちの訴え方法がその子にとっては今は噛むという行為なので、そこに悪意があるわけじゃないので怒ったり責めたりしないであげてくださいね。嫌なときはこういう伝え方があるよってことを伝え続けていくしかないと思ってます。
個人的には幼稚園の先生も噛む子に対してはもうすこし注意してみるべきだと思います。噛むタイプの子とわかればうちの園なら側になるべくついて噛む前に間に入れるよう心がけます。保育士の努力で防げることでもあるので!
噛まれた側のお母さんにとってはどんな理由であれやっぱり嫌なことだと思うので誠心誠意謝るのが一番かなとは思います。