
ショッピングセンターでミルクを作る際の適切な方法について相談があります。湯冷ましの蛇口は適切かどうか不安に感じています。適切な方法を教えてください。
1ヶ月たったので今日ショッピングセンターにお出かけしました。
普段は母乳メインなのですが、哺乳瓶を持ってミルクを作りました。
70度以上と書いてある機械でお湯を入れて、となりの蛇口で冷ましました。
時間がかかって面倒だったのですが、ふと隣の蛇口は湯冷まし?と疑問に思いました。
特になんとも書いていなかったのでわからないのですが…
ショッピングセンターなどでミルクを作るのは本当はどうしたらよかったのでしょうか?
- まー(5歳10ヶ月)
コメント

chisa
我が家は、魔法瓶にお湯を入れて、調乳用としてベビーウォーターを持っていってますよ👌✨

ひー
隣の蛇口は湯冷ましではなく、哺乳瓶を冷ましたりゆすぐ、手を洗う用かと思います。
お湯は機械のものを使って大丈夫ですが、湯冷まし用の水は沸騰して冷ましたものや赤ちゃん用の純水などを持参して調乳してますよ^_^
-
まー
ありがとうございます😊
湯冷ましでなかったのですね、使わなくてよかったです笑
湯冷まし、冷ましたものってどこに入れて保管していましたか?
水筒とかでしょうか?
あと、何時間くらい使ってましたか??- 7月10日
-
ひー
湯冷ましは100均で買ったプラスチックボトルに入れて保管してます。水筒だと重たいので(^◇^;)
多い時は1日出かけることもあるので6〜8時間くらいでしょうか。長時間の時は赤ちゃん用の純粋のペットボトル持ってきます。外出中に飲んでもだいたい2回分くらいなのでそんなに量は要らないんですけどね。
今は離乳食始まってそんなにミルク飲まないので300mlくらいをプラスチックボトルに入れて持ち歩きます。- 7月10日
-
まー
丁寧に教えてくださりありがとうございます(*´˘`*)
プラスチックのボトルいいですね。
勉強になりました!- 7月10日

退会ユーザー
蛇口は多分普通の水道水だと思います。
湯冷ましは自分で持ち歩いてました😊
-
まー
水道水だったんですね、湯冷ましだと思って使わなくてよかったです笑
ありがとうございます😊- 7月10日

きな子
私は冷ましてる間に子どもぐずるのも嫌だったので
ショッピングセンターに行くときは
赤ちゃん用の水は持ち歩いていました😌💕
お湯をいくらかいれて
それでいい具合になるまで
水で調節していましたよ★
-
まー
ありがとうございます😊
- 7月10日

おいも
蛇口は水道水です!
湯冷ましないところが多くて不便ですよね💦赤ちゃん用のペットボトルの水持ち歩いてました。ミルクで使わなかった分は自分で飲んじゃいます♩
-
まー
水道水だったんですね、危なかったです笑
湯冷ましもあるのかなと思っていました。
あると便利ですよね😢
赤ちゃん用のペットボトルのお水、開封してどれくらいは使ってましたか??
一日とかは使ってましたか?- 7月10日
-
おいも
たまに湯冷ましがあるところもあります💡最寄りのアカチャンホンポにはありました😊
ペットボトルのお水は半日程度使ったことあります!でもこれから夏なのでちょっと心配ですね💦
液体ミルク飲んでくれる子であればそのほうが楽そうですよね💦- 7月10日
-
まー
液体ミルクも検討してみます!
ありがとうございます(*´˘`*)♡- 7月10日

おたま
うちの近くのショッピングセンターは、お湯のサーバーの隣に湯冷ましでその隣が冷ます用の水道水でした✨
特にどっちがどっちと書かれてなかったのなら水道水じゃないですかね😄
-
まー
皆さんのお話で水道水だったんだろうなと思いました!
ありがとうございます😊- 7月10日
まー
ありがとうございます。