※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、食べる量が安定しないことがあります。みなさんのお子さんはどれぐらい食べていましたか?また、離乳食=ごはんと認識し始めた時期はいつ頃でしょうか。

もう少しで7ヶ月になる息子がいます👶🏻
なかなか離乳食の食べる量が安定しないのですが…
(食べる日もあれば、食べない日もあります)
みなさんのお子さんは7ヶ月頃、
どれぐらいの量を食べてましたか?🥕🥦🍌
また、離乳食=ごはん
と認識しだしたのはいつぐらいからでしたか?

コメント

ポケ

うちも今7ヶ月ですが、全く食べませんよ!笑
口を一文字にして嫌がります💦

  • もも

    もも

    そうなんですね💦うちの子も嫌がるときは、口を一文字で空けてくれません😭😭どうしたら食べてくれるようになるんでしょうね😅笑

    • 7月10日
deleted user

7ヶ月半です
息子も安定しません!

食べる時は
炭水化物 50-70
野菜 20-30
タンパク質 10

食べない時は
炭水化物野菜タンパク質合わせて20とかです😂

  • もも

    もも

    7ヶ月半でも安定しないのですね😭‼️それでも、しっかり食べてくれるときの量が羨ましいです🥺✨今は子どものペースに合わせるしかできないですね😅😅

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りはよく食べる子しかいなくて不安になってます😂
    椅子に座らしたり膝の上だったりお座りだったり、息子は集中力がないのでいろんな方法で食べさしています。

    そうですね!
    イライラもしますけどご飯は楽しいって思ってもらうことが大事なのでゆっくり頑張りましょうね😂💓

    • 7月10日