
コメント

ゆん
1年以上授からなかったら不妊って定義であってます?
不妊治療専門クリニックに通い1年1ヶ月で妊娠しました。
決めてませんでした!
何歳差でも良いから意地でも欲しかったです!
結局3学年差になりました😅

ママリ
歳離れるとデメリットばかりですか!?面倒みてくれていいと思いますが☺️
私は、歳なので1人目2人目体外です。
-
かりんとう
そういうメリットもありますよね✨
お2人とも体外なんですね!来年からはクリニックのない地域に行く可能性もあり、チャンスは今年中と思いつつ踏み出せずにいました。
教えていただきありがとうございます。- 7月10日

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
今まさに2人目不妊です。
1人目もでしたけど😭
3歳差で狙ってましたが、恐らくもう無理です。
何歳差でもいいから息子に弟か妹を作ってあげたいです。
人工授精2回しましたが今のところ授かれずにいます。
いつまで続くのかなー?でも諦め時も分からないかも?
-
かりんとう
同じ方からのコメント励みになります😭兄弟作ってあげたいですよね!
回答ありがとうございます。- 7月10日

退会ユーザー
3学年以上離れるとデメリットばかりですか❓
ウチは結局4学年差になりましたが、今のところメリットしか感じてないです☺️
むしろ歳離したことでひとりひとりじっくり育てられるから我が家は正解だったねと家族で話してますよ✨
-
退会ユーザー
ちなみに私はアラフォーです☺️
- 7月10日
-
かりんとう
メリットしか感じておられないのですね👏こういうお話を聞くと前向きになれます✨
回答ありがとうございます。- 7月10日

A
妊活始めましたけど
上の子は11歳になります😊
メリットデメリットは
人それぞれだと思いますし
これだけあくと自分の年齢も年齢やしゆとりもって育てれると思ってます୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ
デメリットとか考えた事ないです😨
-
かりんとう
本当に人それぞれの考え方次第ですね。気づかせていただきありがとうございます✨
- 7月10日

あこ***
2人目もすぐにできると思ってたら全然ダメでした。最初は2学年〜3学年差で、、なんて思ってたのに。
いつの間にか子どもは今年度8歳になります。今授かったら7歳差💦今体外受精チャレンジ中ですよ!
-
かりんとう
本当に2〜3学年差はあっという間に過ぎてしまいますね。
頑張っておられる方からのコメント励みになります✨
ありがとうございます。- 7月10日

サンフラワー
私も3学年差希望でしたが、未だに妊娠せず、気付くと5学年以上差です。
授かり物だから、学年差は気にせず妊活に取り組んでいこうと思っています。
と思いつつ、理想と現実の違いに精神的に折れてしまいそうになるときもあります。
そのときは、子どもとの二人の時間を楽しむようにしています‼️😁🎶(兄弟がいるママさんたちは二人の時間をなかなか作ってあげれないと悩んでいることをよく聞くので、一人っ子にしかできないこと踏まえて)
周りは二人目ラッシュでどんどん兄弟が増えてることに焦りを感じますが、そんなときこそ、赤ちゃんと関わる時間を増やしてモチベーションをあげています。
私自身3姉妹で兄弟っていいなと感じ兄弟が欲しいなと思っていますが、兄弟がいても一人っ子でも、きっと良いところ悪いところありますから、どっちの選択にしても前向きに子育てできるようになるといいですね。
-
かりんとう
同じ境遇ですね!本当にどっちにしても前向きに子育てするという事が大切ですよね。中途半端な気持ちで今いる子にも申し訳ないと、改めて大切な事に気づかせていただきました🙇♂️
- 7月10日

たま
かりんとうさんの年齢が若いなら年の差はこだわらないかなと思います。
よく三人子供いる人は三人目楽って言ってるし。1番上が面倒みてくれるから!
っていうから、メリットもあると思いますよ。あと立て続けにお金かからないから、貯められる期間できますし。
-
かりんとう
まだ産める年齢ではありますが、普通の人よりリスクが高い状況で。どんな状況でも受け入れる気持ちが持てればなぁと思いつつ。
お金の面でもそんなメリットがあったんですね✨
回答ありがとうございます。- 7月10日

キティ♬
失礼ながら、私もかりんとうさんと同じお気持ちだと思います😞
私は2学年差で弟妹を授かりたいと思っていたのですが、ダメでした。今回ばかりは大泣きで😣
もう家族3人で笑顔で過ごせたら良いや!って思ってもそんなの一瞬でその瞬間後にはそうじゃない💦って涙が溢れてきます。
私の場合は、この気持ちに旦那に寄り添ってもらいたいのに、全くなんです。それが辛すぎます😣
-
かりんとう
私の気持ちに近い方がいて、なんと表現していいのか分かりませんが少し心強く感じました🙇♂️
この気持ちは共に頑張って来た旦那にこそ共感して欲しいですよね。それが全くだと心の負担が大き過ぎますね。- 7月10日
-
キティ♬
私の旦那なんか、今回ばかりは良いかと我慢してた涙をポロリと見せたら、はぁ〜またかよってため息をつき、キレてきました💢サイテーな奴です。。
- 7月10日

★Y☆R☆R★
1人目もなかなか出来なかったので、2人目欲しいと思い生後5ヶ月から不妊治療再開しました!
が、いつの間にか男性不妊になってしまったため人工受精→体外受精へステップアップ…
どぉしても2人目が欲しくて意地になってました(^^;💦
毎回リセットするたびに娘に申し訳ないという思いで泣いてました…
5ヶ月になる前に不妊治療で薬を使用するために断乳したので
結局3学年差になりました!
歳が離れていた方が上の子が下の子を見てくれるよぉになったので助かります!
3人目も移植しての妊娠ですが、真ん中の子が1歳9ヶ月のとき出産予定なので大変だろうなと思ってます😅
クリニックのない地域に引っ越しの可能性があるのですね!
後悔しないよぉに行けるうちに不妊外来に行くのもありかなと思いますよ😃
-
かりんとう
状況も変化して行きますよね。その時その時で本当に後悔しないように動かなくてはいけませんね。
回答ありがとうございます🙇♂️- 7月10日
かりんとう
3学年差、最初の希望でしたので羨ましいです👏意地でも欲しいという強い気持ち大切ですよね。