
娘が寝るのに時間がかかり、暴力的な動きでイライラしています。メニエール病もあるため、すぐに寝てほしいです。入眠方法を教えてください。
いつもお世話になっております。
2歳の娘なのですが、最近 寝るときに時間がかかるようになりました。
以前は9時ごろ寝室に行き、30分ほどで寝ていたのに今は1時間〜1時間半ほどかかります。
眠くない時は歌を唄ったり、手遊びしたり大人しい?のですが眠たくなり始めるとゴロゴロと動き回りだします。
蹴る、飛びかかる、かかと落とし、私の上を転がるなどなど、暴力に近い動きをします。
私の周囲で動き回っているため、ずっと揺れてる感覚になり気分も悪く、なによりめちゃくちゃ痛いです。
正直イライラします。
メニエールを患っているため、揺らされると本当に辛くて辛くて。
眠いならすぐに寝て欲しいです。
どうしたらすんなり入眠してくれるでしょうか…。
お知恵をお貸しください。
- ゆーも(7歳)
コメント

みかん
何時に起きてますか?
早く起こすのがよいといいますよね😃

maki
朝起きてる時間、お昼寝の時間は どうですか??
-
ゆーも
ありがとうございます!
保育園に行っているので、お昼寝は12時〜14時ごろまでの2時間程です。
体力がついてきて、有り余ってるんですかねぇ💦- 7月11日

みつみや
寝付かない時期……本当にしんどいですよね。ご病気もお持ちのようなのでお察しします😭我が家は3人いるので誰かしら寝付かない時期だと連鎖して全員寝付かず発狂寸前がしばしばありました(笑)
やはり日中適度に運動やストレス発散できていると夜の寝付きもすんなりだったように感じます😅上は小学校、2番目は幼稚園で発散してきてくれるので寝付きはとても良くなりましたよ✨
梅雨時期でなかなか思うように外で遊ばせられなかったりと親としても辛い時期ですよね💦もう少しすると暑さで寝苦しくまた寝付きの悪い時期にもなりますし😓😓😓
私はゆっくりめの鼻歌を歌って自分の気を紛らわせていましたwそれがいつしか入眠の合図みたいになってそれを聞くと子供も落ち着いたりしましたよ🤗💓
永遠に寝付きが悪いわけではないはずですのであと少しと言い聞かせて乗り切って下さい😭👍🏼
-
ゆーも
ありがとうございます!
3人もいらっしゃると、大変でしょうね💦
1人でもイライラするのに、それはもう発狂寸前も致し方なしですね(T-T)
今は保育園行っており、めいいっぱい遊んでると思うのですが…やはり体力がついてきてるんでしょうね😅
家に帰ってからは絵本を読ませていましたが、もう少し体を使う遊びを取り入れたいと思います。
入眠の合図がないので、何か習慣にしてみます〜!- 7月11日

ママリ
早起きがよさそうです!
うちは保育園通ってるのですが、昼寝が1240-1440、
朝は0615起床、夜は21就寝です(^^)
最近は、ふざけて恐竜さん🦕きちゃう!とかいうとケラケラしながらも即寝てくれます笑
-
ゆーも
ありがとうございます!
我が家も保育園に通っており、時間的にも同じ感じです。
即寝羨まし過ぎます😭
普段は6時40分頃に起きてきますが、遅く寝た時は7時くらいまで寝てるので、その時も早く起こそうと思います😊- 7月11日
ゆーも
ありがとうございます!
いつもは6時40分頃に起きていますが、寝てくれなかった日は7時を過ぎます(T-T)
遅く寝た日も、いつも通りに起こしたいと思います!