 
      
      
    コメント
 
            り
回答になってないですが、私も明日4ヶ月検診ですが不安だらけです😓
 
            ちゅる(29)
下の子の時は、
始まる20分前くらいに行って
12番目くらいで
1番目のグループに入れたので1時間半くらいでした!
- 
                                    ユージロウ グループとかもあるんですね💦 
 余裕をもって行くようにします!- 7月9日
 
- 
                                    ちゅる(29) まず、20人くらいのグループで離乳食の話を聞いてから 
 順番に身体測定、先生の問診、保健師さんとの検診結果の説明や相談、絵本の読み聞かせ
 でした(^^)- 7月9日
 
- 
                                    ユージロウ そうなんですね! 
 心の余裕はきっと生まれませんが、なんとか頑張ってきます!笑
 ありがとうございます💦- 7月9日
 
 
            ののんのん
横浜市です🤗
身体測定、先生との問診、歯科検診、市役所の人とのお話(物を目で追うか、生活してる上での困ってることなど)、初めての人は離乳食のお話…
とかだった気がします!
持ち物は授乳ケープやミルク、オムツなどのお出かけの際に必要なもの。
抱っこ紐で私もいきました!
時間は待ち時間含め1時間強くらいでした😑
- 
                                    ユージロウ なかなか時間かかりますね💦 
 そんな盛りだくさんだとは…
 頑張ります(; ゚ ロ゚)
 ありがとうございます。- 7月9日
 
 
            tanon
私のときは人数が多かったようで、3時間半くらいかかりました😱こんなにかかると思わなかったのでびっくりです😣
子供はもちろん途中でグズグズし始め、寝かし付け、でも周りもグズグズしてるのですぐ起きて、グズグズして、、、って感じでめっちゃ疲れました😭
内容は保健師さんの問診、内科診察、身体測定、健診結果説明ですかね。
待ち時間長いと悲惨なので、おもちゃは何個かあったほうがいいかもです😭
- 
                                    ユージロウ お昼寝の時間とすごく重なるので絶対グズグズします(T-T) 
 もう少しコンパクトだとありがたいですよね💦
 詳しくありがとうございます。- 7月9日
 
 
            あさみ
2時間くらいかかりました。保健師さんが問診にそって聞き取り、計測、診察、希望者はお母さん歯科健診、保健師さんから結果の発表や相談。待ち時間に離乳食や歯の話、読み聞かせとかありました。
車で行きましたが、抱っこ紐は私は必要を感じませんでした。受付のところにベビーベッドがあったのもあり。
- 
                                    ユージロウ 盛りだくさんですね(>_<) 
 グズグズしだしたら話もまともに入ってこなくなりそうです💦笑
 詳しくありがとうございます。- 7月9日
 
 
   
  
ユージロウ
不安ですよね💦
頑張りましょう!