![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療職で働いていたが、妊娠後に辞めて、現在療養の病院で働いている女性。やり甲斐を感じず転職を考えているが、子育てと夫の激務で難しい状況。一般企業に転職した方が気持ちが晴れるか悩んでいる。
仕事のことで悩んでます😭
医療職です。
妊娠前はすごく有名な、大きな病院で働いてました。教科書を書いているようなDrやナース、セラピストが多い所でした。
しかし残業は申請できるような感じではなく、月100時間は超えてました。
学会に行き発表したり、勉強会や講習会に行きスキルをつけてきました。自分で言うのもバカな話ですが、結構バリバリ働いていたし、このまま働いていれば専門分野で名前を残せるぞと思い励んでました。
ですが、妊娠してから悪阻がひどくとても働けるような状態にはなりませんでした。
周りは仕事命!って人ばかりだったので自ずと独身の人が多く、理解はされませんでした。マタハラやパワハラを受け、耐えられず辞めてしまいました。
辞めてよかったな、と思っています。前のように働くことは子供もいるし、到底無理です。子供と向き合う時間や家族で過ごす時間を大切にできてよかったと思っています。
ですが、子供が一歳を迎える前にやはり仕事をしたい。と思い、現在療養の病院で働いています。
選んだ理由は定時で帰れる、残業は一切ない、これだけでした。
ですが、まったくやり甲斐を感じません。いるスタッフ、皆何でそんなことも分からないのか?やらないのか?できないのか?と悶々と過ごしています。
言い方がとっても失礼なことはよく分かっていますが、志がなく、本当に同じ医療の人間なのかと疑いたくなることが多いです。
私1人が患者様に向き合っても、他のスタッフと連携が取れないしお願いしたことや指示したことをやる訳ではないので、無意味なのです。
いま、とっても辛いです。医療職として、このままこの病院にいたらダメになってしまうと思います。
転職して、もっとやり甲斐のある所で働らこうかとも思いました。ですが、やり甲斐を求めると残業が多かったり勉強会や研修会も多くなってしまうと思います。
やりたくないわけではないのですが、今子供を抱えている状態ですし、旦那も激務なので頼れません。
私はどうしたら良いんでしょうか。もう仕事でやり甲斐を求めることは無理なんでしょうか。
いっそ、一般企業に転職した方が気持ちは晴れるのでしょうか。
- まま(4歳5ヶ月)
コメント
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
看護師です。
主さんはとてもストイックな方なのですね!素晴らしいです。
私も総合病院で働いていましたが、病棟によって残業のある科とない科がありました。
自分の向いている科で、かつ子供のこともあり残業のない科を希望しました。私のいる病棟は、その総合病院の経営に大きく関係するほど黒字には欠かせない特殊病棟で、残業がないにも関わらずとてもやりがいがありましたよ。
なので、やりがいイコール残業では決してないと思います。
いい職場に巡り会えますように…💦
![.mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.mam
看護師です。
その気持ちとてもよく分かります。
私も1年目から10年間、テレビでも取り上げられるような有名な大きな病院で働いていて妊娠出産しました。
わたしの施設ではマタハラとかはなく理解もありましたが、独身でバリバリやって、学会発表してっというわけにはいかなくなり、すごく葛藤しました。
無事に産休まで勤めて、復帰のことを考えた時、どのような形で復職するのが子供にとって1番か考えました。
でも、それを考えると今の職場をやめて、家の近くで、残業なし、定時あがりの職場に転職するのが1番だとなったんです。
職場は車で1時間ですし、正規雇用なので夜勤もしないといけないし…
ただ、色々周りから話を聞くと"DNRの意味がわからない看護師がいる""鳴っても対処できないから呼吸器のアラームは切っている"とか聞くし、私はきっとやっていけないだろうなって思って。
看護師としてのプライド、これまで自分が積み上げてきたものは子供が生まれたからといって全部捨てないといけないことはないなと思い、元の職場に戻って続けることにしました。
復職して2ヶ月が経ちますが、戻ってよかったです。
子供にはちょっとお迎えが遅れてしまって寂しい思いをさせてるかも知れないですけど、プライド持って仕事してる姿を見せれますし、仕事が充実していると子供との時間も充実します!
ちなみに私は救急救命なんですが、子供が産まれて看護観も変わりましたし、いい意味で優しくなってるなと思います。
時短を1時間もらって早く帰ってるので、時間内で出来ることは一生懸命やりますし、土日など夫が子供をみてくれている時は+αで勉強したり、定時まで働いたり残業もしてます。
結論、今の職場は辞めましょう!やりがいのない仕事をするために保育園に預けてるなんて思いたくないです!
たとえ子供がいなかった時の働き方が出来なかったとしても今の自分にベストな働き方があるはずです!
仕事と子育て、どちらも納得のいく職場が絶対あります!
-
.mam
勤められてたところはすごく有名なところなのかもしれませんが、残業はつけれない、マタハラパワハラがあるような病院そんなにいい病院には思えません💦
すみません、失礼ですが😢- 7月9日
-
まま
ありがとうございます。読んでて涙が出てきました。
自分が積み上げてきたもの、捨てたくないです。そして捨てるためにやり甲斐ない所で働くために保育園に預けたくないです。
仰る通りです。
良い職場を頑張って見つけてみせます。
前の職場に戻りたい、とは思ってません!皆スキルや志はあったけど、それだけなので良い病院だとはたしかに言えないですね笑
mamさんのお陰で少しスッキリしました。ありがとうございます😊- 7月9日
-
.mam
スキルと志は大事ですが、妊娠出産を期に離れざるを得ない人がいる職場は今のご時世、よくないですよね😞
子供も頑張って保育園行ってくれてるし、自信持って子供に自分の仕事を話せるようにしてないと、と思って頑張ってます!
子供がいることである程度融通を効かせてもらうこともあるかも知れませんが、それでもままさんの知識と経験をうちで活かしてほしいと言ってくれるところはあると思います!
そのために今まで頑張ってきたんですし!
いい職場と巡り会えることを願ってます✨- 7月9日
-
まま
私も子供に胸張れるようにしたいです😊ありがとうございます!!
- 7月9日
まま
そうですよね、やり甲斐イコール残業ではないですよね。
良い職場を見つけれるように頑張ります😭!
ありがとうございます、