
小学1年生の娘が学校で忘れ物が多く、注意されることが続いている。時間割を確認し忘れ物を渡しても、最終チェックができず困っている。嘘をつかれて疲れており、同じような経験をしたママにアドバイスを求めています。
小学一年生の女の子がいます。
入学して学校にも慣れてきてこちらも楽になるかなと思ってたんですが、1週間に1回は先生から注意の電話があったり忘れ物は毎日です…。
時間割は本人にさせていて私がチェックしてます。
入れ忘れているものを「これを入れてね〜」と渡して、最終チェックしなかったらそのままその辺に置いていて忘れています。
最終チェックすればいいんですが、下の子の子育てに私も参っていてそこまで出来ません…。
今気づいたんですが連絡ノートを忘れていて、水泳の授業があったけどノートを忘れているのでプールに入れていないと思います💦
本人に言っても「わかってる」「やってる」と嘘ばかりで怒るのも疲れたしうんざりです。
同じぐらいの年齢の子を持つママどうしてますか??
- 🍏アップルパイ🍎(7歳, 12歳)
コメント

レイカ
私は小学校二年生の男の子が
います。
やはり小学生になれば
少し楽になるかなと思って
いたのですが…まだまだ
手がかかりますね😣
私も基本息子に時間割を
見て用意させます‼️
たまに忘れ物があるみたい
ですが、忘れ物をすると嫌と
言う思いも大事なので
私は基本息子に任せてます😊
でもプールなどは苦手意識
からわざと忘れて行こうと
しそうな時は必ず私が
チェックしてます💦
怒るのも体力使いますよね😢
私も言わないと気がすまない
のでいちを毎日言います❗

ビックママ
2年生の子ども居ますが、忘れ物うちも多いですよ。
個人懇談の時によく言われます。 気温の高い日にまち探検と言う自分達の通学路を探索しに行った日に水筒忘れてました。私もすっかり忘れてたのがいけないんですが。
毎日確認、忘れ物して怒るの疲れますよね。 忘れ物をして自分が困る事を教えたいのでそのまでガミガミは言ってません。
-
🍏アップルパイ🍎
ありがとうございます😊❤️
そうなんですね…
うちも水筒は週2ぐらい忘れます😓
今日も置いていってました💦
言うのも疲れますよねー😭
そうですよね。
忘れ物をして困った方が本人の
ためになりそうです!- 7月9日

ねこ
私自身がそうでした 笑
朝時間割をしていたので、焦って忘れ物ばっかしてました😂
親が注意しても直らずでしたが4年生でなくなりましたよ!理由は鮮明に覚えていますが、恋をして忘れ物が恥ずかしくなったからです 笑
女の子は恥ずかしくなったら直りますよ💖笑
🍏アップルパイ🍎
ありがとうございます😊
やっぱり自分でさせることも
大切ですよね😔
イライラしちゃってたまに私が
やったりしてます😥
ダメですね…
プールの忘れ物が本当多くて💦
プール入りたくないのかもしれないです😓
一丁前な言い返しして来たり
本当イライラします😂
レイカ
最初は私もついつい
してしまっていたのですが
やっぱり自分でさせようと
思いさせてます😊
夏休み開けからとかでも
良いかもですね🎵
まだ入学したばかりの時は
大変だろうと私もしてましたよ‼️
プール苦手な子多いみたいですね💦
大切な授業なので私は息子に
良く話して楽しんでと
言っています😄
女の子の方が言い返す言葉が
しっかりしてそうで…
イライラわかります😣