※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけさん
子育て・グッズ

一歳三ヶ月の娘がイヤイヤ期で大泣きし困っています。対応に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

一歳三ヶ月の娘がいます。
最近「いや」「あけて」「ちょうだい」など言葉が出るようになりました。成長は嬉しいことですが、思い通りにいかないと大泣きしてしまい困っています。
なるべく言葉で伝えたり、時間があるときはなるべく気がすむようにさせてますが、一旦泣き始めると反り返ったり、だだをこねて暴れたり、抱っこして欲しいようなので抱っこすると下ろせとジェスチャーしたり、顔を叩かれたり、手がつけられません。

イヤイヤ期なのでしょうか?
それとも私の対応がいけないのでしょうか?

子供が大泣きしてだだをこねたときどういう対応をされていますか?アドバイスを聞かせてください😥

コメント

ナツ花

いやいや期ですね( ̄▽ ̄;)💦
ようこそ、いやいや期へ(笑)
成長とはいえ大変ですよね(´Д`)

あまり泣いて手がつけられないときは、危険だけないようにして、放置します!
何分でも。
やがて、泣いてもどうにもならないと理解してくれるとおもいます( ̄▽ ̄;)💦

  • たけさん

    たけさん

    やっぱりイヤイヤ期なんですね…😅
    2歳過ぎてからだと思っていました…

    家にいるときはどうにもできなくて放置してしまいます。でも泣き声を聞き続けていると頭痛がして私がおかしくなりそうで、どうにかしてあげれないかと考えるばかりです
    子供の成長を待つしかないですかね…
    コメントありがとうございます。がんばります。

    • 7月9日