
娘を幼稚園に入れたいが、旦那が保育園にしてほしいと言い出した。働くなら幼稚園諦めるが、家事育児は旦那にもやってほしい。転職も提案しているが、無視されて困っている。幼稚園に入れたいが、どうしたらいいか分からない。
長くなるのでお時間ある方私の話を聞いてください
我が家は2歳(来年幼稚園)と10ヶ月の子がいます
娘を幼稚園にいれるか保育園にいれるかで旦那と話していて
私は幼稚園を強く希望していて旦那も私に任せると言ってくれたので幼稚園探しをずっとしていました
だけど、急に旦那としては私に働いて子供を保育園にいれてと言ってきました
話を聞いたところ職場の人に「幼稚園にいれて専業主婦が出来るのは大手企業の上層部の人じゃないと無理!」と言われたそうです
だけど、10月から保育料無償化になるし通わせようと思ってる幼稚園も無償化ですが給食、バス代は別途かかりますそれでも生活ができます
私が専業主婦なのがいやなのか分からないですが、旦那の職場の人は何かあっちゃ遠回しに私に働けみたいなこと言ってきます
旦那もそれに便乗してきます
働くなら働くで幼稚園を諦めて保育園にして生活のこともあるので全然いいのですが
何がいやだって私が働いたところで家事育児は全部私がやることになるだろうし
挙句のはてに旦那の世話…
旦那は仕事だけしてたまに子供と遊ぶでどうせ休みの日には釣りにいくだろうし
私の休日はないだろうなぁと…
そう言う家庭もあると分かってはいますが腑に落ちないって言うか…
だから私は旦那に働くなら貴方(旦那)も家事育児やってねと言うと「は?何で?」って言うか、無視するかなんです
働いてほしいなら貴方もやってね!が私の中では絶対条件です
それが無理なら私は働かないと決めていて今現在も専業主婦です
働く働かないいぜんに旦那にずーーーーーっと転職してって言ってるのに私の話は無視して私に働け働けって…
それにもムカついてしまいます
働いて欲しければ家事育児やって、転職してくれって思ってます
安月給なので私も働かないとだめって分かってますがどうしても腑に落ちなくて…
小さいお子さんがいて泣く泣く保育園に預けて働いてる方そして家事育児全部やってる方沢山いるのは分かってます
私の甘い考えはどうしたらいいでしょうか?
どうしても幼稚園に入れたいです
すみませんが、批判なしでお願いします
自分でもどうしたらいいか分からなくなってきてます
- くまぴ(6歳, 8歳)
コメント

空色のーと
働くからには家事分担、やらないなら専業主婦で、で貫いていいと思います!
なんだかんだ、苦労するのは女なんですから😡

ママリ🐤
甘い考えとは思わないです。ご主人の理解がないとやっていけないと思います。
家事分担を主張してください!
何で?と言うなら休みの日に家事育児全部ご主人に任せて出かけてしまってどれだけ大変か分かってもらえると良いのですが。
-
くまぴ
働くなら家事育児分担を貫こうと思います
それが無理なら専業主婦でいきます💦
旦那も出来ないって分かってるので半日でお手上げだと思います- 7月9日

mamama
職場の方も余計なことを口挟んできましたねー。
それで流されちゃう旦那さんもいかがなもんかと思いますが…男性あるあるなのかなー。
私はそのことにまず腹が立っちゃいますね👊
家事分担は当たり前ってことに最初に決めないとあとあと大変です💦
なぜなら我が家はそうだから😨
-
くまぴ
いちいち職場の人が首を突っ込むんですよね💦
旦那もいちいち職場の人に家庭のこと話すから余計になんですよね💦
私もそのことで腹が立つんですよね
家事育児は絶対分担って決めておかないとやらないですもんね💦- 7月9日
くまぴ
そうですよね
旦那の要求だけのんで私の希望は無視されるなんて割りに合わないですもん
働くにしろ来年からになるのでそれまでゆっくり考えてみます